MENU

イベント

イベント


  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

前の月

2025年3月

次の月

イベント名 開催日・期間・開催場所
3/16(日)

GÂTEAUX(ガトー)おかしなマラソン大会 in 西尾
西尾市岡の山 遊ぼっ茶広場にて、美味しいスイールが食べ放題の"おかしなマラソン大会"が開催されます。 1チーム、3名以上10名以下でエントリー! 制限時間3時間...

西尾市 スポーツ
岡ノ山 遊ぼっ茶広場
西尾市小島町岡ノ山105-57

寺の市 一期一会
「寺の市 一期一会」は、弘法山 遍照院で毎月第3日曜日に開催されるマルシェです。 遍照院の境内や山門前で、とれたての野菜や果物、干物、てづくりのアクセサリー...

知立市 神社・仏閣 歴史・文化

毎月第3日曜日開催


弘法山 遍照院境内、山門前、駐車場
知立市弘法町弘法山19(遍照院)

第10回 足健康祭(足まつり)
『足を助ける』と書いて『あすけ』。 南北朝時代(14世紀)に記された、「足助八幡宮縁起」には病気平癒の霊験訳があり、その中に足腰の治癒に関する事も記されてお...

豊田市 神社・仏閣 歴史・文化
足助八幡宮
豊田市足助町宮ノ後12番地

おかざき世界子ども美術博物館 「子どもたちのアール・ブリュット 2024 後期展」
おかざき世界子ども美術博物館では、2021年より、公共施設では初めてとなる障がいのある子どもたちの作品の常設展示「子どもたちのアール・ブリュット」を開催して...

岡崎市 博物館・美術館・科学館 体験・観光農園

10月5日~3月23日まで


おかざき世界子ども美術博物館 2階 第4展示室
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

旭高原元気村 雪そりゲレンデ
人工造雪機により、近場で雪遊びが楽しめます。 スキー場の片隅にあるそり広場ではなく、そり専用ゲレンデで安心して“そり遊び”を楽しみませんか?100mのゲレンデ...

豊田市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2024年12月7日(土)~2025年3月31日(月)


旭高原元気村
豊田市旭八幡町根山68-1

ストロベリーパークみふね いちご狩り
高設ゆりかご栽培&全面床コンクリート張り!土汚れを気にせず楽しめるいちご狩り農園です。 バリアフリーになっていますので、車いす・ベビーカーのお客様にも安...

豊田市 自然・公園 体験・観光農園

2024年12月13日~2025年6月上旬頃


豊田市御船町東山畑34-2

岡崎の偉人と辿る LINEスタンプラリー
”記憶を失った徳川家康公”とLINEアプリのトーク画面で対話しながら、一緒にゆかりの地を巡るデジタルスタンプラリーを開催します! 家康公の記憶を取り戻すため、...

岡崎市 自然・公園 神社・仏閣 歴史・文化 体験・観光農園

12月20日~3月23日まで


岡崎市内10スポット ※ LINEに展開されるストーリーに沿って、下記の番号順にスポットを巡る必要があります。 1.東照公産湯の井戸:スタート地点 2.岡崎城天守 3.松應寺 4.伊賀八幡宮 5.大樹寺 6.法蔵寺 7.山中八幡宮 8.龍海院 9.六所神社 10.徳川家康公像(明大寺町):ゴール地点
岡崎市康生町565-24 ※ アクセスマップは、東照公産湯の井戸を指しています

うめこう桃梨苺園(とよたいちごふぁーむ) いちご狩り
豊田市内で楽しめると好評のイチゴ狩り農園が、「うめこう桃梨苺園」です。 イチゴ狩りで楽しめるのは、酸味が少なく甘みの強いことで人気のある「あきひめ」。1月...

豊田市 体験・観光農園

2025年1月3日~5月中旬


【1号園】豊田市乙部町前田23 【2号園】豊田市貝津町奥洞1-4 ※ アクセスマップは、1号園を指しています

豊田市民芸館 「おいしい民窯 -食のうつわ-」
「民窯(みんよう)」とは、日々の生活のなかで使う器や道具などを焼く窯、またはそのやきもの自体を指します。日本民藝館の創設者・柳宗悦(1889~1961)は「普段...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月11日~5月25日まで


豊田市民芸館 第1、2民芸館
豊田市平戸橋町波岩86-100

ほっと西尾スイーツスタンプラリー
毎年大人気の企画「ほっと西尾スイーツ」スタンプラリーを開催します。 寒い季節でも心がほっと温かくなる西尾スイーツをたくさんの人に食べてほしいとういう想い...

西尾市 その他

1月12日~3月16日まで


西尾市内の対象店舗 ※ 対象店舗は公式サイトよりご確認ください
西尾市花ノ木町4-64(西尾コンベンションホール内) ※ アクセスマップは、西尾観光案内所を指しています

冬の西尾くるりん満喫キャンペーン ほっと西尾Sweets&Lunch
「冬の西尾くるりん満喫キャンペーン ほっと西尾Sweets&Lunch」を開催します。 西尾駅までの名鉄電車の往復割引乗車券や名鉄電車全線1DAYフリーきっぷと、西尾市...

西尾市 その他

1月12日~3月16日まで


にしおクーポン対象店舗(56店舗) ※ 詳しくは、公式サイトよりご覧ください
西尾市花ノ木町4-64 ※ アクセスマップは西尾観光案内所を指しています

岡崎の偉人と辿る LINEスタンプラリー 第2弾
”記憶を失った徳川家康公”とLINEアプリのトーク画面で対話しながら、一緒にゆかりの地を巡るデジタルスタンプラリー第2弾! 家康公の記憶を取り戻すため、各スポッ...

岡崎市 自然・公園 神社・仏閣 歴史・文化 体験・観光農園

1月14日~3月23日まで


岡崎市内10スポット ※ LINEに展開されるストーリーに沿って、下記の番号順にスポットを巡る必要があります。 1.酒井忠次像:スタート地点 2.本多忠勝像 3.西岸寺 4.井田八幡宮 5.回向院 6.本多忠勝誕生地 7.八柱神社 8.総持尼寺 9.築山屋敷址 10.岡崎城:ゴール地点
岡崎市唐沢町1丁目30-1 ※ アクセスマップは、酒井忠次像を指しています

みよし市立歴史民俗資料館 冬季企画展「第43回ひな人形展~豪華絢爛な昭和の御殿飾り~」
43回目を迎える今回のひな人形展では、豪華絢爛な昭和時代に大流行した御殿飾りひな人形を中心に展示紹介します。 この地域で飾られ始めた当初は、白木の素朴な御...

みよし市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月18日~3月16日まで


みよし市立歴史民俗資料館
みよし市三好町陣取山44-1(みよし市立歴史民俗資料館)

豊田市博物館 特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて2023年で10年が過ぎ、世界中でますます注目の高まる和食を、バラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~4月6日まで


豊田市博物館 展示室1・2
豊田市小坂本町5丁目80(豊田市美術館北隣)

豊田市美術館 企画展「玉山拓郎:FLOOR」
玉山拓郎は絵画制作を出発点としながら、早くから立体的な造形や光、映像、音を組み合わせたインスタレーションを展開してきた、現在最も注目を集める作家の一人で...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

豊田市美術館 髙橋節郎館リニューアルオープン記念 髙橋節郎展-我逢人 われ人に逢うなり-
漆芸家・髙橋節郎(たかはし せつろう、1914-2007年)の芸術を紹介する豊田市美術館髙橋節郎館は、1995年11月11日に開館しました。この度2024年1月から約1年かけて改...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

幸田町郷土資料館 季節展示「おひなさま」
3月3日の桃の節句に合わせて享保びなや御殿ひな人形、屏風ひな人形を展示します。昔懐かしい素朴な人形を観覧しながら、春の訪れを感じてください。 その他、町内...

幸田町 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月25日~3月16日まで


幸田町郷土史料館 企画展示室
額田郡幸田町大字深溝字清水36-1

刈谷市美術館 コレクション展「おしゃべりな絵?!」
刈谷市美術館では楽しく美術に親しんでいただくため、毎回さまざまなテーマで所蔵作品を紹介しています。今回のテーマは、「おしゃべりな絵」。一体どんな作品が登...

刈谷市 博物館・美術館・科学館

1月25日~3月16日まで


刈谷市美術館 1階展示室
刈谷市住吉町4-5

知立市歴史民俗資料館 ミニ展示「おひなさま」
3月3日のひなまつりは雛人形を飾り、女の子の健やかな成長を願う行事です。知立市歴史民俗資料館でも、大正〜昭和期のおひなさまを展示します。 また、各館連携イ...

知立市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月1日~3月25日まで


知立市歴史民俗資料館 1階展示室
知立市南新地2-3-3

いなぶ旧暦のひな祭り2025
アスリートや各家庭の守り雛、福よせ雛、土雛、御殿雛など、様々なお雛様が、いなぶで皆さまをお待ちしています。 いなぶの町を彩る春色のお雛様を是非ご覧ください。

豊田市 歴史・文化

2月1日~4月3日まで


道の駅「どんぐりの里いなぶ』周辺~旧街道沿い (どんぐり工房、稲武交流館、まちなか会場)
豊田市武節町針原15番地(どんぐり工房) ※ アクセスマップは、どんぐり工房を指しています

西尾市資料館 企画展「子供五節供」
西尾市資料館にて企画展「子供五節供」を開催します。 節句とは、季節の変わり目に無病息災や子孫繁栄を祈り、神様にお供物をしたり邪気を祓ったりする行事です。...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月1日~4月6日まで


西尾市資料館 企画ゾーン
西尾市錦城町229

安城市歴史博物館 歴博福よせ雛
企画展「季節を祝う」の開催にあわせて、桃の節句や端午の節句など五節句におこなう伝統行事を雛たちが紹介します。 ひな祭りやこどもの日の様子を「福よせ雛」でお...

安城市 自然・公園 歴史・文化

2月8日~3月23日まで


安城市歴史博物館 エントランス
安城市安城町城堀30(安祥文化のさと内)

安城市歴史博物館 企画展「季節を祝う」
古代中国の暦法では太陽の運行に従って冬至・春分・夏至・秋分を設け、その中間に立春・立夏・立秋・立冬を置き、季節の始まりとしました。「暦の上では春ですが」...

安城市 自然・公園 神社・仏閣 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月8日~3月23日まで


安城市歴史博物館
安城市安城町城堀30番地(安祥文化のさと内)

平芝公園梅まつり
広さ6.28万㎡の広大な平芝公園には、寒紅梅など37種、約530本の梅の木があります。種類によって開花の時期が異なるため、2月中旬から3月中旬の長い間梅の花が見られ...

豊田市 自然・公園

2月15日~3月30日まで


平芝公園
豊田市平芝町5丁目(平芝公園)

西尾市岩瀬文庫 特別展「隠れた宝、再発見。」
現在、『新編西尾市史』の編さんが進行中です。その過程では、地域に残された歴史資料の発掘と再検証が精力的に行われてきました。これらは西尾の先人たちの生きた...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月22日~5月18日まで


西尾市岩瀬文庫
西尾市亀沢町480

デンパーク 屋外BBQガーデン「ピクニック」
今年も手ぶらでバーベキューを楽しめる施設「ピクニック」がデンパークに登場!! 食材、グリル、炭、テント、テーブル、椅子などBBQに必要な道具はすべて会場側で...

安城市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2025年3月~12月の土日祝


安城産業文化公園 デンパーク (クラブハウス横 屋外BBQガーデン)
安城市赤松町梶1

碧南海浜水族館 春の企画展「花より”だんごうお”」
春といえば桜、桜といえばお花見。お花見をテーマに、「花」や「だんご」にちなんだ魚を展示します! ぜひ、ご家族でお越しください。

碧南市 動物園・水族館・遊園地

3月8日~4月13日まで


碧南海浜水族館 エントランス水槽横
碧南市浜町2-3

第48回 安城桜まつり
安城公園には約170本の桜の木(ソメイヨシノ)があり、市内屈指の桜の名所でもあります。毎年3月下旬頃から桜まつりが行われ、花見を楽しむ大勢の人で賑わい、例年...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


◎ 安城公園(桜町) ◎ 城山公園(桜井町) ◎ 日の出公園(日の出町) ◎ きどはし公園(木戸町)
安城市桜町289-1(安城公園) 〒444-1154 安城市桜井町城阿原59(城山公園) 〒446-0033 安城市日の出町2(日の出公園) 〒444-1163 安城市木戸町西屋敷38-6(きどはし公園) ※ アクセスマップは、安城公園を指しています

あんじょうのさくら2025キャンペーン
安城桜まつり期間中に、インスタグラムを活用したフォトコンテストを開催します。 安城市観光協会公式インスタグラムアカウント(@anjo_kanko_kyokai)をフォローし...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


安城市内の桜を撮影
安城市桜町18-23 ※ アクセスマップは安城市観光協会を指しています

おかざき世界子ども美術博物館 第36回リトルアーティスト展
リトルアーティスト絵画コンクールの優秀作品を展示します。世界の有名美術家10代の作品と合わせてご覧ください。

岡崎市 博物館・美術館・科学館 体験・観光農園

3月15日~4月13日まで


おかざき世界子ども美術博物館
岡崎市岡町字鳥居戸1-1
3/17(月)

おかざき世界子ども美術博物館 「子どもたちのアール・ブリュット 2024 後期展」
おかざき世界子ども美術博物館では、2021年より、公共施設では初めてとなる障がいのある子どもたちの作品の常設展示「子どもたちのアール・ブリュット」を開催して...

岡崎市 博物館・美術館・科学館 体験・観光農園

10月5日~3月23日まで


おかざき世界子ども美術博物館 2階 第4展示室
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

旭高原元気村 雪そりゲレンデ
人工造雪機により、近場で雪遊びが楽しめます。 スキー場の片隅にあるそり広場ではなく、そり専用ゲレンデで安心して“そり遊び”を楽しみませんか?100mのゲレンデ...

豊田市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2024年12月7日(土)~2025年3月31日(月)


旭高原元気村
豊田市旭八幡町根山68-1

ストロベリーパークみふね いちご狩り
高設ゆりかご栽培&全面床コンクリート張り!土汚れを気にせず楽しめるいちご狩り農園です。 バリアフリーになっていますので、車いす・ベビーカーのお客様にも安...

豊田市 自然・公園 体験・観光農園

2024年12月13日~2025年6月上旬頃


豊田市御船町東山畑34-2

岡崎の偉人と辿る LINEスタンプラリー
”記憶を失った徳川家康公”とLINEアプリのトーク画面で対話しながら、一緒にゆかりの地を巡るデジタルスタンプラリーを開催します! 家康公の記憶を取り戻すため、...

岡崎市 自然・公園 神社・仏閣 歴史・文化 体験・観光農園

12月20日~3月23日まで


岡崎市内10スポット ※ LINEに展開されるストーリーに沿って、下記の番号順にスポットを巡る必要があります。 1.東照公産湯の井戸:スタート地点 2.岡崎城天守 3.松應寺 4.伊賀八幡宮 5.大樹寺 6.法蔵寺 7.山中八幡宮 8.龍海院 9.六所神社 10.徳川家康公像(明大寺町):ゴール地点
岡崎市康生町565-24 ※ アクセスマップは、東照公産湯の井戸を指しています

うめこう桃梨苺園(とよたいちごふぁーむ) いちご狩り
豊田市内で楽しめると好評のイチゴ狩り農園が、「うめこう桃梨苺園」です。 イチゴ狩りで楽しめるのは、酸味が少なく甘みの強いことで人気のある「あきひめ」。1月...

豊田市 体験・観光農園

2025年1月3日~5月中旬


【1号園】豊田市乙部町前田23 【2号園】豊田市貝津町奥洞1-4 ※ アクセスマップは、1号園を指しています

豊田市民芸館 「おいしい民窯 -食のうつわ-」
「民窯(みんよう)」とは、日々の生活のなかで使う器や道具などを焼く窯、またはそのやきもの自体を指します。日本民藝館の創設者・柳宗悦(1889~1961)は「普段...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月11日~5月25日まで


豊田市民芸館 第1、2民芸館
豊田市平戸橋町波岩86-100

岡崎の偉人と辿る LINEスタンプラリー 第2弾
”記憶を失った徳川家康公”とLINEアプリのトーク画面で対話しながら、一緒にゆかりの地を巡るデジタルスタンプラリー第2弾! 家康公の記憶を取り戻すため、各スポッ...

岡崎市 自然・公園 神社・仏閣 歴史・文化 体験・観光農園

1月14日~3月23日まで


岡崎市内10スポット ※ LINEに展開されるストーリーに沿って、下記の番号順にスポットを巡る必要があります。 1.酒井忠次像:スタート地点 2.本多忠勝像 3.西岸寺 4.井田八幡宮 5.回向院 6.本多忠勝誕生地 7.八柱神社 8.総持尼寺 9.築山屋敷址 10.岡崎城:ゴール地点
岡崎市唐沢町1丁目30-1 ※ アクセスマップは、酒井忠次像を指しています

豊田市博物館 特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて2023年で10年が過ぎ、世界中でますます注目の高まる和食を、バラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~4月6日まで


豊田市博物館 展示室1・2
豊田市小坂本町5丁目80(豊田市美術館北隣)

豊田市美術館 企画展「玉山拓郎:FLOOR」
玉山拓郎は絵画制作を出発点としながら、早くから立体的な造形や光、映像、音を組み合わせたインスタレーションを展開してきた、現在最も注目を集める作家の一人で...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

豊田市美術館 髙橋節郎館リニューアルオープン記念 髙橋節郎展-我逢人 われ人に逢うなり-
漆芸家・髙橋節郎(たかはし せつろう、1914-2007年)の芸術を紹介する豊田市美術館髙橋節郎館は、1995年11月11日に開館しました。この度2024年1月から約1年かけて改...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

知立市歴史民俗資料館 ミニ展示「おひなさま」
3月3日のひなまつりは雛人形を飾り、女の子の健やかな成長を願う行事です。知立市歴史民俗資料館でも、大正〜昭和期のおひなさまを展示します。 また、各館連携イ...

知立市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月1日~3月25日まで


知立市歴史民俗資料館 1階展示室
知立市南新地2-3-3

いなぶ旧暦のひな祭り2025
アスリートや各家庭の守り雛、福よせ雛、土雛、御殿雛など、様々なお雛様が、いなぶで皆さまをお待ちしています。 いなぶの町を彩る春色のお雛様を是非ご覧ください。

豊田市 歴史・文化

2月1日~4月3日まで


道の駅「どんぐりの里いなぶ』周辺~旧街道沿い (どんぐり工房、稲武交流館、まちなか会場)
豊田市武節町針原15番地(どんぐり工房) ※ アクセスマップは、どんぐり工房を指しています

西尾市資料館 企画展「子供五節供」
西尾市資料館にて企画展「子供五節供」を開催します。 節句とは、季節の変わり目に無病息災や子孫繁栄を祈り、神様にお供物をしたり邪気を祓ったりする行事です。...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月1日~4月6日まで


西尾市資料館 企画ゾーン
西尾市錦城町229

安城市歴史博物館 歴博福よせ雛
企画展「季節を祝う」の開催にあわせて、桃の節句や端午の節句など五節句におこなう伝統行事を雛たちが紹介します。 ひな祭りやこどもの日の様子を「福よせ雛」でお...

安城市 自然・公園 歴史・文化

2月8日~3月23日まで


安城市歴史博物館 エントランス
安城市安城町城堀30(安祥文化のさと内)

安城市歴史博物館 企画展「季節を祝う」
古代中国の暦法では太陽の運行に従って冬至・春分・夏至・秋分を設け、その中間に立春・立夏・立秋・立冬を置き、季節の始まりとしました。「暦の上では春ですが」...

安城市 自然・公園 神社・仏閣 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月8日~3月23日まで


安城市歴史博物館
安城市安城町城堀30番地(安祥文化のさと内)

平芝公園梅まつり
広さ6.28万㎡の広大な平芝公園には、寒紅梅など37種、約530本の梅の木があります。種類によって開花の時期が異なるため、2月中旬から3月中旬の長い間梅の花が見られ...

豊田市 自然・公園

2月15日~3月30日まで


平芝公園
豊田市平芝町5丁目(平芝公園)

西尾市岩瀬文庫 特別展「隠れた宝、再発見。」
現在、『新編西尾市史』の編さんが進行中です。その過程では、地域に残された歴史資料の発掘と再検証が精力的に行われてきました。これらは西尾の先人たちの生きた...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月22日~5月18日まで


西尾市岩瀬文庫
西尾市亀沢町480

デンパーク 屋外BBQガーデン「ピクニック」
今年も手ぶらでバーベキューを楽しめる施設「ピクニック」がデンパークに登場!! 食材、グリル、炭、テント、テーブル、椅子などBBQに必要な道具はすべて会場側で...

安城市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2025年3月~12月の土日祝


安城産業文化公園 デンパーク (クラブハウス横 屋外BBQガーデン)
安城市赤松町梶1

碧南海浜水族館 春の企画展「花より”だんごうお”」
春といえば桜、桜といえばお花見。お花見をテーマに、「花」や「だんご」にちなんだ魚を展示します! ぜひ、ご家族でお越しください。

碧南市 動物園・水族館・遊園地

3月8日~4月13日まで


碧南海浜水族館 エントランス水槽横
碧南市浜町2-3

第48回 安城桜まつり
安城公園には約170本の桜の木(ソメイヨシノ)があり、市内屈指の桜の名所でもあります。毎年3月下旬頃から桜まつりが行われ、花見を楽しむ大勢の人で賑わい、例年...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


◎ 安城公園(桜町) ◎ 城山公園(桜井町) ◎ 日の出公園(日の出町) ◎ きどはし公園(木戸町)
安城市桜町289-1(安城公園) 〒444-1154 安城市桜井町城阿原59(城山公園) 〒446-0033 安城市日の出町2(日の出公園) 〒444-1163 安城市木戸町西屋敷38-6(きどはし公園) ※ アクセスマップは、安城公園を指しています

あんじょうのさくら2025キャンペーン
安城桜まつり期間中に、インスタグラムを活用したフォトコンテストを開催します。 安城市観光協会公式インスタグラムアカウント(@anjo_kanko_kyokai)をフォローし...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


安城市内の桜を撮影
安城市桜町18-23 ※ アクセスマップは安城市観光協会を指しています

おかざき世界子ども美術博物館 第36回リトルアーティスト展
リトルアーティスト絵画コンクールの優秀作品を展示します。世界の有名美術家10代の作品と合わせてご覧ください。

岡崎市 博物館・美術館・科学館 体験・観光農園

3月15日~4月13日まで


おかざき世界子ども美術博物館
岡崎市岡町字鳥居戸1-1
3/18(火)

おかざき世界子ども美術博物館 「子どもたちのアール・ブリュット 2024 後期展」
おかざき世界子ども美術博物館では、2021年より、公共施設では初めてとなる障がいのある子どもたちの作品の常設展示「子どもたちのアール・ブリュット」を開催して...

岡崎市 博物館・美術館・科学館 体験・観光農園

10月5日~3月23日まで


おかざき世界子ども美術博物館 2階 第4展示室
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

旭高原元気村 雪そりゲレンデ
人工造雪機により、近場で雪遊びが楽しめます。 スキー場の片隅にあるそり広場ではなく、そり専用ゲレンデで安心して“そり遊び”を楽しみませんか?100mのゲレンデ...

豊田市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2024年12月7日(土)~2025年3月31日(月)


旭高原元気村
豊田市旭八幡町根山68-1

ストロベリーパークみふね いちご狩り
高設ゆりかご栽培&全面床コンクリート張り!土汚れを気にせず楽しめるいちご狩り農園です。 バリアフリーになっていますので、車いす・ベビーカーのお客様にも安...

豊田市 自然・公園 体験・観光農園

2024年12月13日~2025年6月上旬頃


豊田市御船町東山畑34-2

岡崎の偉人と辿る LINEスタンプラリー
”記憶を失った徳川家康公”とLINEアプリのトーク画面で対話しながら、一緒にゆかりの地を巡るデジタルスタンプラリーを開催します! 家康公の記憶を取り戻すため、...

岡崎市 自然・公園 神社・仏閣 歴史・文化 体験・観光農園

12月20日~3月23日まで


岡崎市内10スポット ※ LINEに展開されるストーリーに沿って、下記の番号順にスポットを巡る必要があります。 1.東照公産湯の井戸:スタート地点 2.岡崎城天守 3.松應寺 4.伊賀八幡宮 5.大樹寺 6.法蔵寺 7.山中八幡宮 8.龍海院 9.六所神社 10.徳川家康公像(明大寺町):ゴール地点
岡崎市康生町565-24 ※ アクセスマップは、東照公産湯の井戸を指しています

うめこう桃梨苺園(とよたいちごふぁーむ) いちご狩り
豊田市内で楽しめると好評のイチゴ狩り農園が、「うめこう桃梨苺園」です。 イチゴ狩りで楽しめるのは、酸味が少なく甘みの強いことで人気のある「あきひめ」。1月...

豊田市 体験・観光農園

2025年1月3日~5月中旬


【1号園】豊田市乙部町前田23 【2号園】豊田市貝津町奥洞1-4 ※ アクセスマップは、1号園を指しています

豊田市民芸館 「おいしい民窯 -食のうつわ-」
「民窯(みんよう)」とは、日々の生活のなかで使う器や道具などを焼く窯、またはそのやきもの自体を指します。日本民藝館の創設者・柳宗悦(1889~1961)は「普段...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月11日~5月25日まで


豊田市民芸館 第1、2民芸館
豊田市平戸橋町波岩86-100

岡崎の偉人と辿る LINEスタンプラリー 第2弾
”記憶を失った徳川家康公”とLINEアプリのトーク画面で対話しながら、一緒にゆかりの地を巡るデジタルスタンプラリー第2弾! 家康公の記憶を取り戻すため、各スポッ...

岡崎市 自然・公園 神社・仏閣 歴史・文化 体験・観光農園

1月14日~3月23日まで


岡崎市内10スポット ※ LINEに展開されるストーリーに沿って、下記の番号順にスポットを巡る必要があります。 1.酒井忠次像:スタート地点 2.本多忠勝像 3.西岸寺 4.井田八幡宮 5.回向院 6.本多忠勝誕生地 7.八柱神社 8.総持尼寺 9.築山屋敷址 10.岡崎城:ゴール地点
岡崎市唐沢町1丁目30-1 ※ アクセスマップは、酒井忠次像を指しています

豊田市博物館 特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて2023年で10年が過ぎ、世界中でますます注目の高まる和食を、バラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~4月6日まで


豊田市博物館 展示室1・2
豊田市小坂本町5丁目80(豊田市美術館北隣)

豊田市美術館 企画展「玉山拓郎:FLOOR」
玉山拓郎は絵画制作を出発点としながら、早くから立体的な造形や光、映像、音を組み合わせたインスタレーションを展開してきた、現在最も注目を集める作家の一人で...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

豊田市美術館 髙橋節郎館リニューアルオープン記念 髙橋節郎展-我逢人 われ人に逢うなり-
漆芸家・髙橋節郎(たかはし せつろう、1914-2007年)の芸術を紹介する豊田市美術館髙橋節郎館は、1995年11月11日に開館しました。この度2024年1月から約1年かけて改...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

知立市歴史民俗資料館 ミニ展示「おひなさま」
3月3日のひなまつりは雛人形を飾り、女の子の健やかな成長を願う行事です。知立市歴史民俗資料館でも、大正〜昭和期のおひなさまを展示します。 また、各館連携イ...

知立市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月1日~3月25日まで


知立市歴史民俗資料館 1階展示室
知立市南新地2-3-3

いなぶ旧暦のひな祭り2025
アスリートや各家庭の守り雛、福よせ雛、土雛、御殿雛など、様々なお雛様が、いなぶで皆さまをお待ちしています。 いなぶの町を彩る春色のお雛様を是非ご覧ください。

豊田市 歴史・文化

2月1日~4月3日まで


道の駅「どんぐりの里いなぶ』周辺~旧街道沿い (どんぐり工房、稲武交流館、まちなか会場)
豊田市武節町針原15番地(どんぐり工房) ※ アクセスマップは、どんぐり工房を指しています

西尾市資料館 企画展「子供五節供」
西尾市資料館にて企画展「子供五節供」を開催します。 節句とは、季節の変わり目に無病息災や子孫繁栄を祈り、神様にお供物をしたり邪気を祓ったりする行事です。...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月1日~4月6日まで


西尾市資料館 企画ゾーン
西尾市錦城町229

安城市歴史博物館 歴博福よせ雛
企画展「季節を祝う」の開催にあわせて、桃の節句や端午の節句など五節句におこなう伝統行事を雛たちが紹介します。 ひな祭りやこどもの日の様子を「福よせ雛」でお...

安城市 自然・公園 歴史・文化

2月8日~3月23日まで


安城市歴史博物館 エントランス
安城市安城町城堀30(安祥文化のさと内)

安城市歴史博物館 企画展「季節を祝う」
古代中国の暦法では太陽の運行に従って冬至・春分・夏至・秋分を設け、その中間に立春・立夏・立秋・立冬を置き、季節の始まりとしました。「暦の上では春ですが」...

安城市 自然・公園 神社・仏閣 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月8日~3月23日まで


安城市歴史博物館
安城市安城町城堀30番地(安祥文化のさと内)

平芝公園梅まつり
広さ6.28万㎡の広大な平芝公園には、寒紅梅など37種、約530本の梅の木があります。種類によって開花の時期が異なるため、2月中旬から3月中旬の長い間梅の花が見られ...

豊田市 自然・公園

2月15日~3月30日まで


平芝公園
豊田市平芝町5丁目(平芝公園)

西尾市岩瀬文庫 特別展「隠れた宝、再発見。」
現在、『新編西尾市史』の編さんが進行中です。その過程では、地域に残された歴史資料の発掘と再検証が精力的に行われてきました。これらは西尾の先人たちの生きた...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月22日~5月18日まで


西尾市岩瀬文庫
西尾市亀沢町480

デンパーク 屋外BBQガーデン「ピクニック」
今年も手ぶらでバーベキューを楽しめる施設「ピクニック」がデンパークに登場!! 食材、グリル、炭、テント、テーブル、椅子などBBQに必要な道具はすべて会場側で...

安城市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2025年3月~12月の土日祝


安城産業文化公園 デンパーク (クラブハウス横 屋外BBQガーデン)
安城市赤松町梶1

碧南海浜水族館 春の企画展「花より”だんごうお”」
春といえば桜、桜といえばお花見。お花見をテーマに、「花」や「だんご」にちなんだ魚を展示します! ぜひ、ご家族でお越しください。

碧南市 動物園・水族館・遊園地

3月8日~4月13日まで


碧南海浜水族館 エントランス水槽横
碧南市浜町2-3

第48回 安城桜まつり
安城公園には約170本の桜の木(ソメイヨシノ)があり、市内屈指の桜の名所でもあります。毎年3月下旬頃から桜まつりが行われ、花見を楽しむ大勢の人で賑わい、例年...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


◎ 安城公園(桜町) ◎ 城山公園(桜井町) ◎ 日の出公園(日の出町) ◎ きどはし公園(木戸町)
安城市桜町289-1(安城公園) 〒444-1154 安城市桜井町城阿原59(城山公園) 〒446-0033 安城市日の出町2(日の出公園) 〒444-1163 安城市木戸町西屋敷38-6(きどはし公園) ※ アクセスマップは、安城公園を指しています

あんじょうのさくら2025キャンペーン
安城桜まつり期間中に、インスタグラムを活用したフォトコンテストを開催します。 安城市観光協会公式インスタグラムアカウント(@anjo_kanko_kyokai)をフォローし...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


安城市内の桜を撮影
安城市桜町18-23 ※ アクセスマップは安城市観光協会を指しています

おかざき世界子ども美術博物館 第36回リトルアーティスト展
リトルアーティスト絵画コンクールの優秀作品を展示します。世界の有名美術家10代の作品と合わせてご覧ください。

岡崎市 博物館・美術館・科学館 体験・観光農園

3月15日~4月13日まで


おかざき世界子ども美術博物館
岡崎市岡町字鳥居戸1-1
3/19(水)

おかざき世界子ども美術博物館 「子どもたちのアール・ブリュット 2024 後期展」
おかざき世界子ども美術博物館では、2021年より、公共施設では初めてとなる障がいのある子どもたちの作品の常設展示「子どもたちのアール・ブリュット」を開催して...

岡崎市 博物館・美術館・科学館 体験・観光農園

10月5日~3月23日まで


おかざき世界子ども美術博物館 2階 第4展示室
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

旭高原元気村 雪そりゲレンデ
人工造雪機により、近場で雪遊びが楽しめます。 スキー場の片隅にあるそり広場ではなく、そり専用ゲレンデで安心して“そり遊び”を楽しみませんか?100mのゲレンデ...

豊田市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2024年12月7日(土)~2025年3月31日(月)


旭高原元気村
豊田市旭八幡町根山68-1

ストロベリーパークみふね いちご狩り
高設ゆりかご栽培&全面床コンクリート張り!土汚れを気にせず楽しめるいちご狩り農園です。 バリアフリーになっていますので、車いす・ベビーカーのお客様にも安...

豊田市 自然・公園 体験・観光農園

2024年12月13日~2025年6月上旬頃


豊田市御船町東山畑34-2

岡崎の偉人と辿る LINEスタンプラリー
”記憶を失った徳川家康公”とLINEアプリのトーク画面で対話しながら、一緒にゆかりの地を巡るデジタルスタンプラリーを開催します! 家康公の記憶を取り戻すため、...

岡崎市 自然・公園 神社・仏閣 歴史・文化 体験・観光農園

12月20日~3月23日まで


岡崎市内10スポット ※ LINEに展開されるストーリーに沿って、下記の番号順にスポットを巡る必要があります。 1.東照公産湯の井戸:スタート地点 2.岡崎城天守 3.松應寺 4.伊賀八幡宮 5.大樹寺 6.法蔵寺 7.山中八幡宮 8.龍海院 9.六所神社 10.徳川家康公像(明大寺町):ゴール地点
岡崎市康生町565-24 ※ アクセスマップは、東照公産湯の井戸を指しています

うめこう桃梨苺園(とよたいちごふぁーむ) いちご狩り
豊田市内で楽しめると好評のイチゴ狩り農園が、「うめこう桃梨苺園」です。 イチゴ狩りで楽しめるのは、酸味が少なく甘みの強いことで人気のある「あきひめ」。1月...

豊田市 体験・観光農園

2025年1月3日~5月中旬


【1号園】豊田市乙部町前田23 【2号園】豊田市貝津町奥洞1-4 ※ アクセスマップは、1号園を指しています

豊田市民芸館 「おいしい民窯 -食のうつわ-」
「民窯(みんよう)」とは、日々の生活のなかで使う器や道具などを焼く窯、またはそのやきもの自体を指します。日本民藝館の創設者・柳宗悦(1889~1961)は「普段...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月11日~5月25日まで


豊田市民芸館 第1、2民芸館
豊田市平戸橋町波岩86-100

岡崎の偉人と辿る LINEスタンプラリー 第2弾
”記憶を失った徳川家康公”とLINEアプリのトーク画面で対話しながら、一緒にゆかりの地を巡るデジタルスタンプラリー第2弾! 家康公の記憶を取り戻すため、各スポッ...

岡崎市 自然・公園 神社・仏閣 歴史・文化 体験・観光農園

1月14日~3月23日まで


岡崎市内10スポット ※ LINEに展開されるストーリーに沿って、下記の番号順にスポットを巡る必要があります。 1.酒井忠次像:スタート地点 2.本多忠勝像 3.西岸寺 4.井田八幡宮 5.回向院 6.本多忠勝誕生地 7.八柱神社 8.総持尼寺 9.築山屋敷址 10.岡崎城:ゴール地点
岡崎市唐沢町1丁目30-1 ※ アクセスマップは、酒井忠次像を指しています

豊田市博物館 特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて2023年で10年が過ぎ、世界中でますます注目の高まる和食を、バラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~4月6日まで


豊田市博物館 展示室1・2
豊田市小坂本町5丁目80(豊田市美術館北隣)

豊田市美術館 企画展「玉山拓郎:FLOOR」
玉山拓郎は絵画制作を出発点としながら、早くから立体的な造形や光、映像、音を組み合わせたインスタレーションを展開してきた、現在最も注目を集める作家の一人で...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

豊田市美術館 髙橋節郎館リニューアルオープン記念 髙橋節郎展-我逢人 われ人に逢うなり-
漆芸家・髙橋節郎(たかはし せつろう、1914-2007年)の芸術を紹介する豊田市美術館髙橋節郎館は、1995年11月11日に開館しました。この度2024年1月から約1年かけて改...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

知立市歴史民俗資料館 ミニ展示「おひなさま」
3月3日のひなまつりは雛人形を飾り、女の子の健やかな成長を願う行事です。知立市歴史民俗資料館でも、大正〜昭和期のおひなさまを展示します。 また、各館連携イ...

知立市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月1日~3月25日まで


知立市歴史民俗資料館 1階展示室
知立市南新地2-3-3

いなぶ旧暦のひな祭り2025
アスリートや各家庭の守り雛、福よせ雛、土雛、御殿雛など、様々なお雛様が、いなぶで皆さまをお待ちしています。 いなぶの町を彩る春色のお雛様を是非ご覧ください。

豊田市 歴史・文化

2月1日~4月3日まで


道の駅「どんぐりの里いなぶ』周辺~旧街道沿い (どんぐり工房、稲武交流館、まちなか会場)
豊田市武節町針原15番地(どんぐり工房) ※ アクセスマップは、どんぐり工房を指しています

西尾市資料館 企画展「子供五節供」
西尾市資料館にて企画展「子供五節供」を開催します。 節句とは、季節の変わり目に無病息災や子孫繁栄を祈り、神様にお供物をしたり邪気を祓ったりする行事です。...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月1日~4月6日まで


西尾市資料館 企画ゾーン
西尾市錦城町229

安城市歴史博物館 歴博福よせ雛
企画展「季節を祝う」の開催にあわせて、桃の節句や端午の節句など五節句におこなう伝統行事を雛たちが紹介します。 ひな祭りやこどもの日の様子を「福よせ雛」でお...

安城市 自然・公園 歴史・文化

2月8日~3月23日まで


安城市歴史博物館 エントランス
安城市安城町城堀30(安祥文化のさと内)

安城市歴史博物館 企画展「季節を祝う」
古代中国の暦法では太陽の運行に従って冬至・春分・夏至・秋分を設け、その中間に立春・立夏・立秋・立冬を置き、季節の始まりとしました。「暦の上では春ですが」...

安城市 自然・公園 神社・仏閣 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月8日~3月23日まで


安城市歴史博物館
安城市安城町城堀30番地(安祥文化のさと内)

平芝公園梅まつり
広さ6.28万㎡の広大な平芝公園には、寒紅梅など37種、約530本の梅の木があります。種類によって開花の時期が異なるため、2月中旬から3月中旬の長い間梅の花が見られ...

豊田市 自然・公園

2月15日~3月30日まで


平芝公園
豊田市平芝町5丁目(平芝公園)

西尾市岩瀬文庫 特別展「隠れた宝、再発見。」
現在、『新編西尾市史』の編さんが進行中です。その過程では、地域に残された歴史資料の発掘と再検証が精力的に行われてきました。これらは西尾の先人たちの生きた...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月22日~5月18日まで


西尾市岩瀬文庫
西尾市亀沢町480

デンパーク 屋外BBQガーデン「ピクニック」
今年も手ぶらでバーベキューを楽しめる施設「ピクニック」がデンパークに登場!! 食材、グリル、炭、テント、テーブル、椅子などBBQに必要な道具はすべて会場側で...

安城市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2025年3月~12月の土日祝


安城産業文化公園 デンパーク (クラブハウス横 屋外BBQガーデン)
安城市赤松町梶1

碧南海浜水族館 春の企画展「花より”だんごうお”」
春といえば桜、桜といえばお花見。お花見をテーマに、「花」や「だんご」にちなんだ魚を展示します! ぜひ、ご家族でお越しください。

碧南市 動物園・水族館・遊園地

3月8日~4月13日まで


碧南海浜水族館 エントランス水槽横
碧南市浜町2-3

第48回 安城桜まつり
安城公園には約170本の桜の木(ソメイヨシノ)があり、市内屈指の桜の名所でもあります。毎年3月下旬頃から桜まつりが行われ、花見を楽しむ大勢の人で賑わい、例年...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


◎ 安城公園(桜町) ◎ 城山公園(桜井町) ◎ 日の出公園(日の出町) ◎ きどはし公園(木戸町)
安城市桜町289-1(安城公園) 〒444-1154 安城市桜井町城阿原59(城山公園) 〒446-0033 安城市日の出町2(日の出公園) 〒444-1163 安城市木戸町西屋敷38-6(きどはし公園) ※ アクセスマップは、安城公園を指しています

あんじょうのさくら2025キャンペーン
安城桜まつり期間中に、インスタグラムを活用したフォトコンテストを開催します。 安城市観光協会公式インスタグラムアカウント(@anjo_kanko_kyokai)をフォローし...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


安城市内の桜を撮影
安城市桜町18-23 ※ アクセスマップは安城市観光協会を指しています

おかざき世界子ども美術博物館 第36回リトルアーティスト展
リトルアーティスト絵画コンクールの優秀作品を展示します。世界の有名美術家10代の作品と合わせてご覧ください。

岡崎市 博物館・美術館・科学館 体験・観光農園

3月15日~4月13日まで


おかざき世界子ども美術博物館
岡崎市岡町字鳥居戸1-1
3/20(木)

弘法さん命日
三河三弘法第1番札所である遍照院には、弘法大師の自像三体のうちの一体「見返弘法大師」と呼ばれる本尊が祀られており、2番札所は刈谷市一ツ木町の西福寺、3番札所...

知立市 神社・仏閣 歴史・文化
遍照院および弘法通り ※ 弘法通りは、弘法山御命日は車両通行止め
知立市弘法町弘法山19(遍照院)

おかざき世界子ども美術博物館 「子どもたちのアール・ブリュット 2024 後期展」
おかざき世界子ども美術博物館では、2021年より、公共施設では初めてとなる障がいのある子どもたちの作品の常設展示「子どもたちのアール・ブリュット」を開催して...

岡崎市 博物館・美術館・科学館 体験・観光農園

10月5日~3月23日まで


おかざき世界子ども美術博物館 2階 第4展示室
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

旭高原元気村 雪そりゲレンデ
人工造雪機により、近場で雪遊びが楽しめます。 スキー場の片隅にあるそり広場ではなく、そり専用ゲレンデで安心して“そり遊び”を楽しみませんか?100mのゲレンデ...

豊田市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2024年12月7日(土)~2025年3月31日(月)


旭高原元気村
豊田市旭八幡町根山68-1

ストロベリーパークみふね いちご狩り
高設ゆりかご栽培&全面床コンクリート張り!土汚れを気にせず楽しめるいちご狩り農園です。 バリアフリーになっていますので、車いす・ベビーカーのお客様にも安...

豊田市 自然・公園 体験・観光農園

2024年12月13日~2025年6月上旬頃


豊田市御船町東山畑34-2

岡崎の偉人と辿る LINEスタンプラリー
”記憶を失った徳川家康公”とLINEアプリのトーク画面で対話しながら、一緒にゆかりの地を巡るデジタルスタンプラリーを開催します! 家康公の記憶を取り戻すため、...

岡崎市 自然・公園 神社・仏閣 歴史・文化 体験・観光農園

12月20日~3月23日まで


岡崎市内10スポット ※ LINEに展開されるストーリーに沿って、下記の番号順にスポットを巡る必要があります。 1.東照公産湯の井戸:スタート地点 2.岡崎城天守 3.松應寺 4.伊賀八幡宮 5.大樹寺 6.法蔵寺 7.山中八幡宮 8.龍海院 9.六所神社 10.徳川家康公像(明大寺町):ゴール地点
岡崎市康生町565-24 ※ アクセスマップは、東照公産湯の井戸を指しています

うめこう桃梨苺園(とよたいちごふぁーむ) いちご狩り
豊田市内で楽しめると好評のイチゴ狩り農園が、「うめこう桃梨苺園」です。 イチゴ狩りで楽しめるのは、酸味が少なく甘みの強いことで人気のある「あきひめ」。1月...

豊田市 体験・観光農園

2025年1月3日~5月中旬


【1号園】豊田市乙部町前田23 【2号園】豊田市貝津町奥洞1-4 ※ アクセスマップは、1号園を指しています

豊田市民芸館 「おいしい民窯 -食のうつわ-」
「民窯(みんよう)」とは、日々の生活のなかで使う器や道具などを焼く窯、またはそのやきもの自体を指します。日本民藝館の創設者・柳宗悦(1889~1961)は「普段...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月11日~5月25日まで


豊田市民芸館 第1、2民芸館
豊田市平戸橋町波岩86-100

岡崎の偉人と辿る LINEスタンプラリー 第2弾
”記憶を失った徳川家康公”とLINEアプリのトーク画面で対話しながら、一緒にゆかりの地を巡るデジタルスタンプラリー第2弾! 家康公の記憶を取り戻すため、各スポッ...

岡崎市 自然・公園 神社・仏閣 歴史・文化 体験・観光農園

1月14日~3月23日まで


岡崎市内10スポット ※ LINEに展開されるストーリーに沿って、下記の番号順にスポットを巡る必要があります。 1.酒井忠次像:スタート地点 2.本多忠勝像 3.西岸寺 4.井田八幡宮 5.回向院 6.本多忠勝誕生地 7.八柱神社 8.総持尼寺 9.築山屋敷址 10.岡崎城:ゴール地点
岡崎市唐沢町1丁目30-1 ※ アクセスマップは、酒井忠次像を指しています

豊田市博物館 特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて2023年で10年が過ぎ、世界中でますます注目の高まる和食を、バラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~4月6日まで


豊田市博物館 展示室1・2
豊田市小坂本町5丁目80(豊田市美術館北隣)

豊田市美術館 企画展「玉山拓郎:FLOOR」
玉山拓郎は絵画制作を出発点としながら、早くから立体的な造形や光、映像、音を組み合わせたインスタレーションを展開してきた、現在最も注目を集める作家の一人で...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

豊田市美術館 髙橋節郎館リニューアルオープン記念 髙橋節郎展-我逢人 われ人に逢うなり-
漆芸家・髙橋節郎(たかはし せつろう、1914-2007年)の芸術を紹介する豊田市美術館髙橋節郎館は、1995年11月11日に開館しました。この度2024年1月から約1年かけて改...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

知立市歴史民俗資料館 ミニ展示「おひなさま」
3月3日のひなまつりは雛人形を飾り、女の子の健やかな成長を願う行事です。知立市歴史民俗資料館でも、大正〜昭和期のおひなさまを展示します。 また、各館連携イ...

知立市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月1日~3月25日まで


知立市歴史民俗資料館 1階展示室
知立市南新地2-3-3

いなぶ旧暦のひな祭り2025
アスリートや各家庭の守り雛、福よせ雛、土雛、御殿雛など、様々なお雛様が、いなぶで皆さまをお待ちしています。 いなぶの町を彩る春色のお雛様を是非ご覧ください。

豊田市 歴史・文化

2月1日~4月3日まで


道の駅「どんぐりの里いなぶ』周辺~旧街道沿い (どんぐり工房、稲武交流館、まちなか会場)
豊田市武節町針原15番地(どんぐり工房) ※ アクセスマップは、どんぐり工房を指しています

西尾市資料館 企画展「子供五節供」
西尾市資料館にて企画展「子供五節供」を開催します。 節句とは、季節の変わり目に無病息災や子孫繁栄を祈り、神様にお供物をしたり邪気を祓ったりする行事です。...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月1日~4月6日まで


西尾市資料館 企画ゾーン
西尾市錦城町229

安城市歴史博物館 歴博福よせ雛
企画展「季節を祝う」の開催にあわせて、桃の節句や端午の節句など五節句におこなう伝統行事を雛たちが紹介します。 ひな祭りやこどもの日の様子を「福よせ雛」でお...

安城市 自然・公園 歴史・文化

2月8日~3月23日まで


安城市歴史博物館 エントランス
安城市安城町城堀30(安祥文化のさと内)

安城市歴史博物館 企画展「季節を祝う」
古代中国の暦法では太陽の運行に従って冬至・春分・夏至・秋分を設け、その中間に立春・立夏・立秋・立冬を置き、季節の始まりとしました。「暦の上では春ですが」...

安城市 自然・公園 神社・仏閣 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月8日~3月23日まで


安城市歴史博物館
安城市安城町城堀30番地(安祥文化のさと内)

平芝公園梅まつり
広さ6.28万㎡の広大な平芝公園には、寒紅梅など37種、約530本の梅の木があります。種類によって開花の時期が異なるため、2月中旬から3月中旬の長い間梅の花が見られ...

豊田市 自然・公園

2月15日~3月30日まで


平芝公園
豊田市平芝町5丁目(平芝公園)

西尾市岩瀬文庫 特別展「隠れた宝、再発見。」
現在、『新編西尾市史』の編さんが進行中です。その過程では、地域に残された歴史資料の発掘と再検証が精力的に行われてきました。これらは西尾の先人たちの生きた...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月22日~5月18日まで


西尾市岩瀬文庫
西尾市亀沢町480

デンパーク 屋外BBQガーデン「ピクニック」
今年も手ぶらでバーベキューを楽しめる施設「ピクニック」がデンパークに登場!! 食材、グリル、炭、テント、テーブル、椅子などBBQに必要な道具はすべて会場側で...

安城市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2025年3月~12月の土日祝


安城産業文化公園 デンパーク (クラブハウス横 屋外BBQガーデン)
安城市赤松町梶1

碧南海浜水族館 春の企画展「花より”だんごうお”」
春といえば桜、桜といえばお花見。お花見をテーマに、「花」や「だんご」にちなんだ魚を展示します! ぜひ、ご家族でお越しください。

碧南市 動物園・水族館・遊園地

3月8日~4月13日まで


碧南海浜水族館 エントランス水槽横
碧南市浜町2-3

第48回 安城桜まつり
安城公園には約170本の桜の木(ソメイヨシノ)があり、市内屈指の桜の名所でもあります。毎年3月下旬頃から桜まつりが行われ、花見を楽しむ大勢の人で賑わい、例年...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


◎ 安城公園(桜町) ◎ 城山公園(桜井町) ◎ 日の出公園(日の出町) ◎ きどはし公園(木戸町)
安城市桜町289-1(安城公園) 〒444-1154 安城市桜井町城阿原59(城山公園) 〒446-0033 安城市日の出町2(日の出公園) 〒444-1163 安城市木戸町西屋敷38-6(きどはし公園) ※ アクセスマップは、安城公園を指しています

あんじょうのさくら2025キャンペーン
安城桜まつり期間中に、インスタグラムを活用したフォトコンテストを開催します。 安城市観光協会公式インスタグラムアカウント(@anjo_kanko_kyokai)をフォローし...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


安城市内の桜を撮影
安城市桜町18-23 ※ アクセスマップは安城市観光協会を指しています

おかざき世界子ども美術博物館 第36回リトルアーティスト展
リトルアーティスト絵画コンクールの優秀作品を展示します。世界の有名美術家10代の作品と合わせてご覧ください。

岡崎市 博物館・美術館・科学館 体験・観光農園

3月15日~4月13日まで


おかざき世界子ども美術博物館
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

西尾六万石桜まつり
西尾の中心地を流れるみどり川の神下橋から五條橋までの700mに約250本のソメイヨシノが咲き誇ります。 今年のまつり期間中は、みどり川の桜並木に加え、歴史公園も...

西尾市 自然・公園

3月20日~4月6日まで


【ライトアップ】みどり川桜並木、歴史公園 【イベント】みどり川会場、歴史公園会場、本町会場
西尾市永楽町3丁目45(みどり川会場) 〒445-0853 西尾市錦城町231-1(西尾市歴史公園) ※ アクセスマップは、みどり川会場を指しています
3/21(金)

おかざき世界子ども美術博物館 「子どもたちのアール・ブリュット 2024 後期展」
おかざき世界子ども美術博物館では、2021年より、公共施設では初めてとなる障がいのある子どもたちの作品の常設展示「子どもたちのアール・ブリュット」を開催して...

岡崎市 博物館・美術館・科学館 体験・観光農園

10月5日~3月23日まで


おかざき世界子ども美術博物館 2階 第4展示室
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

旭高原元気村 雪そりゲレンデ
人工造雪機により、近場で雪遊びが楽しめます。 スキー場の片隅にあるそり広場ではなく、そり専用ゲレンデで安心して“そり遊び”を楽しみませんか?100mのゲレンデ...

豊田市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2024年12月7日(土)~2025年3月31日(月)


旭高原元気村
豊田市旭八幡町根山68-1

ストロベリーパークみふね いちご狩り
高設ゆりかご栽培&全面床コンクリート張り!土汚れを気にせず楽しめるいちご狩り農園です。 バリアフリーになっていますので、車いす・ベビーカーのお客様にも安...

豊田市 自然・公園 体験・観光農園

2024年12月13日~2025年6月上旬頃


豊田市御船町東山畑34-2

岡崎の偉人と辿る LINEスタンプラリー
”記憶を失った徳川家康公”とLINEアプリのトーク画面で対話しながら、一緒にゆかりの地を巡るデジタルスタンプラリーを開催します! 家康公の記憶を取り戻すため、...

岡崎市 自然・公園 神社・仏閣 歴史・文化 体験・観光農園

12月20日~3月23日まで


岡崎市内10スポット ※ LINEに展開されるストーリーに沿って、下記の番号順にスポットを巡る必要があります。 1.東照公産湯の井戸:スタート地点 2.岡崎城天守 3.松應寺 4.伊賀八幡宮 5.大樹寺 6.法蔵寺 7.山中八幡宮 8.龍海院 9.六所神社 10.徳川家康公像(明大寺町):ゴール地点
岡崎市康生町565-24 ※ アクセスマップは、東照公産湯の井戸を指しています

うめこう桃梨苺園(とよたいちごふぁーむ) いちご狩り
豊田市内で楽しめると好評のイチゴ狩り農園が、「うめこう桃梨苺園」です。 イチゴ狩りで楽しめるのは、酸味が少なく甘みの強いことで人気のある「あきひめ」。1月...

豊田市 体験・観光農園

2025年1月3日~5月中旬


【1号園】豊田市乙部町前田23 【2号園】豊田市貝津町奥洞1-4 ※ アクセスマップは、1号園を指しています

豊田市民芸館 「おいしい民窯 -食のうつわ-」
「民窯(みんよう)」とは、日々の生活のなかで使う器や道具などを焼く窯、またはそのやきもの自体を指します。日本民藝館の創設者・柳宗悦(1889~1961)は「普段...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月11日~5月25日まで


豊田市民芸館 第1、2民芸館
豊田市平戸橋町波岩86-100

岡崎の偉人と辿る LINEスタンプラリー 第2弾
”記憶を失った徳川家康公”とLINEアプリのトーク画面で対話しながら、一緒にゆかりの地を巡るデジタルスタンプラリー第2弾! 家康公の記憶を取り戻すため、各スポッ...

岡崎市 自然・公園 神社・仏閣 歴史・文化 体験・観光農園

1月14日~3月23日まで


岡崎市内10スポット ※ LINEに展開されるストーリーに沿って、下記の番号順にスポットを巡る必要があります。 1.酒井忠次像:スタート地点 2.本多忠勝像 3.西岸寺 4.井田八幡宮 5.回向院 6.本多忠勝誕生地 7.八柱神社 8.総持尼寺 9.築山屋敷址 10.岡崎城:ゴール地点
岡崎市唐沢町1丁目30-1 ※ アクセスマップは、酒井忠次像を指しています

豊田市博物館 特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて2023年で10年が過ぎ、世界中でますます注目の高まる和食を、バラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~4月6日まで


豊田市博物館 展示室1・2
豊田市小坂本町5丁目80(豊田市美術館北隣)

豊田市美術館 企画展「玉山拓郎:FLOOR」
玉山拓郎は絵画制作を出発点としながら、早くから立体的な造形や光、映像、音を組み合わせたインスタレーションを展開してきた、現在最も注目を集める作家の一人で...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

豊田市美術館 髙橋節郎館リニューアルオープン記念 髙橋節郎展-我逢人 われ人に逢うなり-
漆芸家・髙橋節郎(たかはし せつろう、1914-2007年)の芸術を紹介する豊田市美術館髙橋節郎館は、1995年11月11日に開館しました。この度2024年1月から約1年かけて改...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

知立市歴史民俗資料館 ミニ展示「おひなさま」
3月3日のひなまつりは雛人形を飾り、女の子の健やかな成長を願う行事です。知立市歴史民俗資料館でも、大正〜昭和期のおひなさまを展示します。 また、各館連携イ...

知立市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月1日~3月25日まで


知立市歴史民俗資料館 1階展示室
知立市南新地2-3-3

いなぶ旧暦のひな祭り2025
アスリートや各家庭の守り雛、福よせ雛、土雛、御殿雛など、様々なお雛様が、いなぶで皆さまをお待ちしています。 いなぶの町を彩る春色のお雛様を是非ご覧ください。

豊田市 歴史・文化

2月1日~4月3日まで


道の駅「どんぐりの里いなぶ』周辺~旧街道沿い (どんぐり工房、稲武交流館、まちなか会場)
豊田市武節町針原15番地(どんぐり工房) ※ アクセスマップは、どんぐり工房を指しています

西尾市資料館 企画展「子供五節供」
西尾市資料館にて企画展「子供五節供」を開催します。 節句とは、季節の変わり目に無病息災や子孫繁栄を祈り、神様にお供物をしたり邪気を祓ったりする行事です。...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月1日~4月6日まで


西尾市資料館 企画ゾーン
西尾市錦城町229

安城市歴史博物館 歴博福よせ雛
企画展「季節を祝う」の開催にあわせて、桃の節句や端午の節句など五節句におこなう伝統行事を雛たちが紹介します。 ひな祭りやこどもの日の様子を「福よせ雛」でお...

安城市 自然・公園 歴史・文化

2月8日~3月23日まで


安城市歴史博物館 エントランス
安城市安城町城堀30(安祥文化のさと内)

安城市歴史博物館 企画展「季節を祝う」
古代中国の暦法では太陽の運行に従って冬至・春分・夏至・秋分を設け、その中間に立春・立夏・立秋・立冬を置き、季節の始まりとしました。「暦の上では春ですが」...

安城市 自然・公園 神社・仏閣 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月8日~3月23日まで


安城市歴史博物館
安城市安城町城堀30番地(安祥文化のさと内)

平芝公園梅まつり
広さ6.28万㎡の広大な平芝公園には、寒紅梅など37種、約530本の梅の木があります。種類によって開花の時期が異なるため、2月中旬から3月中旬の長い間梅の花が見られ...

豊田市 自然・公園

2月15日~3月30日まで


平芝公園
豊田市平芝町5丁目(平芝公園)

西尾市岩瀬文庫 特別展「隠れた宝、再発見。」
現在、『新編西尾市史』の編さんが進行中です。その過程では、地域に残された歴史資料の発掘と再検証が精力的に行われてきました。これらは西尾の先人たちの生きた...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月22日~5月18日まで


西尾市岩瀬文庫
西尾市亀沢町480

デンパーク 屋外BBQガーデン「ピクニック」
今年も手ぶらでバーベキューを楽しめる施設「ピクニック」がデンパークに登場!! 食材、グリル、炭、テント、テーブル、椅子などBBQに必要な道具はすべて会場側で...

安城市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2025年3月~12月の土日祝


安城産業文化公園 デンパーク (クラブハウス横 屋外BBQガーデン)
安城市赤松町梶1

碧南海浜水族館 春の企画展「花より”だんごうお”」
春といえば桜、桜といえばお花見。お花見をテーマに、「花」や「だんご」にちなんだ魚を展示します! ぜひ、ご家族でお越しください。

碧南市 動物園・水族館・遊園地

3月8日~4月13日まで


碧南海浜水族館 エントランス水槽横
碧南市浜町2-3

第48回 安城桜まつり
安城公園には約170本の桜の木(ソメイヨシノ)があり、市内屈指の桜の名所でもあります。毎年3月下旬頃から桜まつりが行われ、花見を楽しむ大勢の人で賑わい、例年...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


◎ 安城公園(桜町) ◎ 城山公園(桜井町) ◎ 日の出公園(日の出町) ◎ きどはし公園(木戸町)
安城市桜町289-1(安城公園) 〒444-1154 安城市桜井町城阿原59(城山公園) 〒446-0033 安城市日の出町2(日の出公園) 〒444-1163 安城市木戸町西屋敷38-6(きどはし公園) ※ アクセスマップは、安城公園を指しています

あんじょうのさくら2025キャンペーン
安城桜まつり期間中に、インスタグラムを活用したフォトコンテストを開催します。 安城市観光協会公式インスタグラムアカウント(@anjo_kanko_kyokai)をフォローし...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


安城市内の桜を撮影
安城市桜町18-23 ※ アクセスマップは安城市観光協会を指しています

おかざき世界子ども美術博物館 第36回リトルアーティスト展
リトルアーティスト絵画コンクールの優秀作品を展示します。世界の有名美術家10代の作品と合わせてご覧ください。

岡崎市 博物館・美術館・科学館 体験・観光農園

3月15日~4月13日まで


おかざき世界子ども美術博物館
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

西尾六万石桜まつり
西尾の中心地を流れるみどり川の神下橋から五條橋までの700mに約250本のソメイヨシノが咲き誇ります。 今年のまつり期間中は、みどり川の桜並木に加え、歴史公園も...

西尾市 自然・公園

3月20日~4月6日まで


【ライトアップ】みどり川桜並木、歴史公園 【イベント】みどり川会場、歴史公園会場、本町会場
西尾市永楽町3丁目45(みどり川会場) 〒445-0853 西尾市錦城町231-1(西尾市歴史公園) ※ アクセスマップは、みどり川会場を指しています

明石公園桜まつり
碧南のこども遊園地として親しまれている明石公園にて、約250本のソメイヨシノが見ごろを迎えます。 桜のなかを通るおとぎ列車や、桜を一望できる観覧車など、春の...

碧南市 自然・公園 動物園・水族館・遊園地

3月21日~4月6日まで


明石公園
碧南市明石町6-11

2025保田ヶ池公園桜まつり
保田ヶ池公園にて桜まつりを開催します。 桜のライトアップや水上からお花見ができるカヌー体験、3月29日(土)・30日(日)、4月5日(土)・6日(日)はキッチンカーも出...

みよし市

3月21日~4月13日まで


保田ヶ池公園
みよし市三好町蜂ヶ池18-15

碧南と#珈琲日和スタンプラリー
碧南市の花まつり期間に合わせ、珈琲を味わうスタンプラリーを開催します! 市内の参加店舗17店で、珈琲または珈琲のおともを注文してスタンプを獲得。紙版とWEB版...

碧南市 その他

3月21日~6月8日まで


市内17店舗 Restaurant&Cafe K庵、九重味淋直営 石川八郎治商店、 Tre Rose、Cafe マグノリアの小径、 農家れすとらん葉菜の舎、珈琲館 蔵人、食堂コラボ、 笑売飯場 あすなろ、coffee&cake vivova.、 cafe kiyo、BLISS COFFEE、COZYな時、 テリーヌ専門店 L、mon coeur、 いこいどころ、豊喜珈琲店、珈味香流
碧南市松本町28 ※ アクセスマップは、碧南市観光協会を指しています

碧南3大花まつりインスタグラムフォトコンテスト2025
桜まつり、藤まつり、花しょうぶまつりのインスタグラムを活用したフォトコンテストを開催します。 碧南市観光協会公式アカウント(@show_boo_hekinan)をフォロ...

碧南市 自然・公園 歴史・文化

3月21日~6月8日まで


碧南3大花まつり ・桜まつり in 明石公園 ・藤まつり in 広藤園 ・花しょうぶまつり in 油ヶ渕遊園地・応仁寺
碧南市松本町28(碧南市役所) ※ アクセスマップは、碧南市観光協会を指しています
3/22(土)

安城まちなかホコ天きーぼー市
毎年春と秋の第4土曜日にJR安城駅前で開催している「安城まちなかホコ天きーぼー市」が、春のホコ天として3月・4月・5月に行われます。 JR安城駅南側を歩行者天国...

安城市 体験・観光農園
JR安城駅デッキ上、 JR安城駅南口〜末広町北交差点 ※ 歩行者天国となります
安城市御幸本町1-1(JR東海道本線安城駅)

さとのマルシェ
安祥文化のさと内にある安祥城址公園にて、さとのマルシェが開催されます。 飲食のキッチンカーから、厳選されたハンドメイド作家さんによる雑貨やクラフトのお店...

安城市 自然・公園 神社・仏閣 歴史・文化 博物館・美術館・科学館
安祥城址公園(安祥文化のさと内)
安城市安城町城堀30(安祥文化のさと)

【スカイホール豊田】シーホース三河 ホームゲーム
ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(Bリーグ)加盟のプロバスケットボールチーム「シーホース三河」の試合が「スカイホール豊田」で行われます。...

豊田市 スポーツ
スカイホール豊田(豊田市総合体育館)
豊田市八幡町1-20

おかざき世界子ども美術博物館 「子どもたちのアール・ブリュット 2024 後期展」
おかざき世界子ども美術博物館では、2021年より、公共施設では初めてとなる障がいのある子どもたちの作品の常設展示「子どもたちのアール・ブリュット」を開催して...

岡崎市 博物館・美術館・科学館 体験・観光農園

10月5日~3月23日まで


おかざき世界子ども美術博物館 2階 第4展示室
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

旭高原元気村 雪そりゲレンデ
人工造雪機により、近場で雪遊びが楽しめます。 スキー場の片隅にあるそり広場ではなく、そり専用ゲレンデで安心して“そり遊び”を楽しみませんか?100mのゲレンデ...

豊田市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2024年12月7日(土)~2025年3月31日(月)


旭高原元気村
豊田市旭八幡町根山68-1

ストロベリーパークみふね いちご狩り
高設ゆりかご栽培&全面床コンクリート張り!土汚れを気にせず楽しめるいちご狩り農園です。 バリアフリーになっていますので、車いす・ベビーカーのお客様にも安...

豊田市 自然・公園 体験・観光農園

2024年12月13日~2025年6月上旬頃


豊田市御船町東山畑34-2

岡崎の偉人と辿る LINEスタンプラリー
”記憶を失った徳川家康公”とLINEアプリのトーク画面で対話しながら、一緒にゆかりの地を巡るデジタルスタンプラリーを開催します! 家康公の記憶を取り戻すため、...

岡崎市 自然・公園 神社・仏閣 歴史・文化 体験・観光農園

12月20日~3月23日まで


岡崎市内10スポット ※ LINEに展開されるストーリーに沿って、下記の番号順にスポットを巡る必要があります。 1.東照公産湯の井戸:スタート地点 2.岡崎城天守 3.松應寺 4.伊賀八幡宮 5.大樹寺 6.法蔵寺 7.山中八幡宮 8.龍海院 9.六所神社 10.徳川家康公像(明大寺町):ゴール地点
岡崎市康生町565-24 ※ アクセスマップは、東照公産湯の井戸を指しています

うめこう桃梨苺園(とよたいちごふぁーむ) いちご狩り
豊田市内で楽しめると好評のイチゴ狩り農園が、「うめこう桃梨苺園」です。 イチゴ狩りで楽しめるのは、酸味が少なく甘みの強いことで人気のある「あきひめ」。1月...

豊田市 体験・観光農園

2025年1月3日~5月中旬


【1号園】豊田市乙部町前田23 【2号園】豊田市貝津町奥洞1-4 ※ アクセスマップは、1号園を指しています

豊田市民芸館 「おいしい民窯 -食のうつわ-」
「民窯(みんよう)」とは、日々の生活のなかで使う器や道具などを焼く窯、またはそのやきもの自体を指します。日本民藝館の創設者・柳宗悦(1889~1961)は「普段...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月11日~5月25日まで


豊田市民芸館 第1、2民芸館
豊田市平戸橋町波岩86-100

岡崎の偉人と辿る LINEスタンプラリー 第2弾
”記憶を失った徳川家康公”とLINEアプリのトーク画面で対話しながら、一緒にゆかりの地を巡るデジタルスタンプラリー第2弾! 家康公の記憶を取り戻すため、各スポッ...

岡崎市 自然・公園 神社・仏閣 歴史・文化 体験・観光農園

1月14日~3月23日まで


岡崎市内10スポット ※ LINEに展開されるストーリーに沿って、下記の番号順にスポットを巡る必要があります。 1.酒井忠次像:スタート地点 2.本多忠勝像 3.西岸寺 4.井田八幡宮 5.回向院 6.本多忠勝誕生地 7.八柱神社 8.総持尼寺 9.築山屋敷址 10.岡崎城:ゴール地点
岡崎市唐沢町1丁目30-1 ※ アクセスマップは、酒井忠次像を指しています

豊田市博物館 特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて2023年で10年が過ぎ、世界中でますます注目の高まる和食を、バラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~4月6日まで


豊田市博物館 展示室1・2
豊田市小坂本町5丁目80(豊田市美術館北隣)

豊田市美術館 企画展「玉山拓郎:FLOOR」
玉山拓郎は絵画制作を出発点としながら、早くから立体的な造形や光、映像、音を組み合わせたインスタレーションを展開してきた、現在最も注目を集める作家の一人で...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

豊田市美術館 髙橋節郎館リニューアルオープン記念 髙橋節郎展-我逢人 われ人に逢うなり-
漆芸家・髙橋節郎(たかはし せつろう、1914-2007年)の芸術を紹介する豊田市美術館髙橋節郎館は、1995年11月11日に開館しました。この度2024年1月から約1年かけて改...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

知立市歴史民俗資料館 ミニ展示「おひなさま」
3月3日のひなまつりは雛人形を飾り、女の子の健やかな成長を願う行事です。知立市歴史民俗資料館でも、大正〜昭和期のおひなさまを展示します。 また、各館連携イ...

知立市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月1日~3月25日まで


知立市歴史民俗資料館 1階展示室
知立市南新地2-3-3

いなぶ旧暦のひな祭り2025
アスリートや各家庭の守り雛、福よせ雛、土雛、御殿雛など、様々なお雛様が、いなぶで皆さまをお待ちしています。 いなぶの町を彩る春色のお雛様を是非ご覧ください。

豊田市 歴史・文化

2月1日~4月3日まで


道の駅「どんぐりの里いなぶ』周辺~旧街道沿い (どんぐり工房、稲武交流館、まちなか会場)
豊田市武節町針原15番地(どんぐり工房) ※ アクセスマップは、どんぐり工房を指しています

西尾市資料館 企画展「子供五節供」
西尾市資料館にて企画展「子供五節供」を開催します。 節句とは、季節の変わり目に無病息災や子孫繁栄を祈り、神様にお供物をしたり邪気を祓ったりする行事です。...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月1日~4月6日まで


西尾市資料館 企画ゾーン
西尾市錦城町229

安城市歴史博物館 歴博福よせ雛
企画展「季節を祝う」の開催にあわせて、桃の節句や端午の節句など五節句におこなう伝統行事を雛たちが紹介します。 ひな祭りやこどもの日の様子を「福よせ雛」でお...

安城市 自然・公園 歴史・文化

2月8日~3月23日まで


安城市歴史博物館 エントランス
安城市安城町城堀30(安祥文化のさと内)

安城市歴史博物館 企画展「季節を祝う」
古代中国の暦法では太陽の運行に従って冬至・春分・夏至・秋分を設け、その中間に立春・立夏・立秋・立冬を置き、季節の始まりとしました。「暦の上では春ですが」...

安城市 自然・公園 神社・仏閣 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月8日~3月23日まで


安城市歴史博物館
安城市安城町城堀30番地(安祥文化のさと内)

平芝公園梅まつり
広さ6.28万㎡の広大な平芝公園には、寒紅梅など37種、約530本の梅の木があります。種類によって開花の時期が異なるため、2月中旬から3月中旬の長い間梅の花が見られ...

豊田市 自然・公園

2月15日~3月30日まで


平芝公園
豊田市平芝町5丁目(平芝公園)

西尾市岩瀬文庫 特別展「隠れた宝、再発見。」
現在、『新編西尾市史』の編さんが進行中です。その過程では、地域に残された歴史資料の発掘と再検証が精力的に行われてきました。これらは西尾の先人たちの生きた...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月22日~5月18日まで


西尾市岩瀬文庫
西尾市亀沢町480

デンパーク 屋外BBQガーデン「ピクニック」
今年も手ぶらでバーベキューを楽しめる施設「ピクニック」がデンパークに登場!! 食材、グリル、炭、テント、テーブル、椅子などBBQに必要な道具はすべて会場側で...

安城市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2025年3月~12月の土日祝


安城産業文化公園 デンパーク (クラブハウス横 屋外BBQガーデン)
安城市赤松町梶1

碧南海浜水族館 春の企画展「花より”だんごうお”」
春といえば桜、桜といえばお花見。お花見をテーマに、「花」や「だんご」にちなんだ魚を展示します! ぜひ、ご家族でお越しください。

碧南市 動物園・水族館・遊園地

3月8日~4月13日まで


碧南海浜水族館 エントランス水槽横
碧南市浜町2-3

第48回 安城桜まつり
安城公園には約170本の桜の木(ソメイヨシノ)があり、市内屈指の桜の名所でもあります。毎年3月下旬頃から桜まつりが行われ、花見を楽しむ大勢の人で賑わい、例年...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


◎ 安城公園(桜町) ◎ 城山公園(桜井町) ◎ 日の出公園(日の出町) ◎ きどはし公園(木戸町)
安城市桜町289-1(安城公園) 〒444-1154 安城市桜井町城阿原59(城山公園) 〒446-0033 安城市日の出町2(日の出公園) 〒444-1163 安城市木戸町西屋敷38-6(きどはし公園) ※ アクセスマップは、安城公園を指しています

あんじょうのさくら2025キャンペーン
安城桜まつり期間中に、インスタグラムを活用したフォトコンテストを開催します。 安城市観光協会公式インスタグラムアカウント(@anjo_kanko_kyokai)をフォローし...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


安城市内の桜を撮影
安城市桜町18-23 ※ アクセスマップは安城市観光協会を指しています

おかざき世界子ども美術博物館 第36回リトルアーティスト展
リトルアーティスト絵画コンクールの優秀作品を展示します。世界の有名美術家10代の作品と合わせてご覧ください。

岡崎市 博物館・美術館・科学館 体験・観光農園

3月15日~4月13日まで


おかざき世界子ども美術博物館
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

西尾六万石桜まつり
西尾の中心地を流れるみどり川の神下橋から五條橋までの700mに約250本のソメイヨシノが咲き誇ります。 今年のまつり期間中は、みどり川の桜並木に加え、歴史公園も...

西尾市 自然・公園

3月20日~4月6日まで


【ライトアップ】みどり川桜並木、歴史公園 【イベント】みどり川会場、歴史公園会場、本町会場
西尾市永楽町3丁目45(みどり川会場) 〒445-0853 西尾市錦城町231-1(西尾市歴史公園) ※ アクセスマップは、みどり川会場を指しています

明石公園桜まつり
碧南のこども遊園地として親しまれている明石公園にて、約250本のソメイヨシノが見ごろを迎えます。 桜のなかを通るおとぎ列車や、桜を一望できる観覧車など、春の...

碧南市 自然・公園 動物園・水族館・遊園地

3月21日~4月6日まで


明石公園
碧南市明石町6-11

2025保田ヶ池公園桜まつり
保田ヶ池公園にて桜まつりを開催します。 桜のライトアップや水上からお花見ができるカヌー体験、3月29日(土)・30日(日)、4月5日(土)・6日(日)はキッチンカーも出...

みよし市

3月21日~4月13日まで


保田ヶ池公園
みよし市三好町蜂ヶ池18-15

碧南と#珈琲日和スタンプラリー
碧南市の花まつり期間に合わせ、珈琲を味わうスタンプラリーを開催します! 市内の参加店舗17店で、珈琲または珈琲のおともを注文してスタンプを獲得。紙版とWEB版...

碧南市 その他

3月21日~6月8日まで


市内17店舗 Restaurant&Cafe K庵、九重味淋直営 石川八郎治商店、 Tre Rose、Cafe マグノリアの小径、 農家れすとらん葉菜の舎、珈琲館 蔵人、食堂コラボ、 笑売飯場 あすなろ、coffee&cake vivova.、 cafe kiyo、BLISS COFFEE、COZYな時、 テリーヌ専門店 L、mon coeur、 いこいどころ、豊喜珈琲店、珈味香流
碧南市松本町28 ※ アクセスマップは、碧南市観光協会を指しています

碧南3大花まつりインスタグラムフォトコンテスト2025
桜まつり、藤まつり、花しょうぶまつりのインスタグラムを活用したフォトコンテストを開催します。 碧南市観光協会公式アカウント(@show_boo_hekinan)をフォロ...

碧南市 自然・公園 歴史・文化

3月21日~6月8日まで


碧南3大花まつり ・桜まつり in 明石公園 ・藤まつり in 広藤園 ・花しょうぶまつり in 油ヶ渕遊園地・応仁寺
碧南市松本町28(碧南市役所) ※ アクセスマップは、碧南市観光協会を指しています

大山千本桜ライトアップ
大山緑地では、3月下旬頃から4月上旬にかけて薄墨桜やソメイヨシノなど、さまざまな種類の桜が見ごろを迎えます。 桜の開花に合わせてライトアップが行われ、夕暮...

高浜市 自然・公園 体験・観光農園

3月22日~4月6日まで


大山緑地
高浜市春日町2

岡崎城下舟あそび
春風を感じながら乙川を下る舟に乗って、岡崎城とその周辺に咲き誇る桜を楽しむことができるイベントです。 また、夜になるとライトアップされた幻想的な景色が広...

岡崎市 自然・公園

3月22日~4月6日まで


岡崎城下舟着場~オトリバーサイドテラス~潜水橋~伊賀川~岡崎城下舟着場 ※ 岡崎城下舟着場は、乙川河川敷北側(岡崎ニューグランドホテル前付近)
岡崎市康生町

春の勘八峡 桜ウィーク
春の勘八峡 桜ウィークを開催します。 期間中、民芸の森と民芸館、その間に位置する平戸橋いこいの広場では、夜桜のライトアップをはじめ、お花見だんごの販売や体...

豊田市 自然・公園 体験・観光農園

3月22日~4月6日まで


本多記念民芸の森、民芸館、平戸橋いこいの広場
豊田市平戸橋町石平60-1(本多記念民芸の森) 〒470-0331 豊田市平戸橋町波岩86-100(民芸館) 〒470-0331 豊田市平戸橋町波岩10(平戸橋いこいの広場) ※ アクセスマップは、本多記念民芸の森を指しています
3/23(日)

【スカイホール豊田】シーホース三河 ホームゲーム
ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(Bリーグ)加盟のプロバスケットボールチーム「シーホース三河」の試合が「スカイホール豊田」で行われます。...

豊田市 スポーツ
スカイホール豊田(豊田市総合体育館)
豊田市八幡町1-20

おかざき世界子ども美術博物館 「子どもたちのアール・ブリュット 2024 後期展」
おかざき世界子ども美術博物館では、2021年より、公共施設では初めてとなる障がいのある子どもたちの作品の常設展示「子どもたちのアール・ブリュット」を開催して...

岡崎市 博物館・美術館・科学館 体験・観光農園

10月5日~3月23日まで


おかざき世界子ども美術博物館 2階 第4展示室
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

旭高原元気村 雪そりゲレンデ
人工造雪機により、近場で雪遊びが楽しめます。 スキー場の片隅にあるそり広場ではなく、そり専用ゲレンデで安心して“そり遊び”を楽しみませんか?100mのゲレンデ...

豊田市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2024年12月7日(土)~2025年3月31日(月)


旭高原元気村
豊田市旭八幡町根山68-1

ストロベリーパークみふね いちご狩り
高設ゆりかご栽培&全面床コンクリート張り!土汚れを気にせず楽しめるいちご狩り農園です。 バリアフリーになっていますので、車いす・ベビーカーのお客様にも安...

豊田市 自然・公園 体験・観光農園

2024年12月13日~2025年6月上旬頃


豊田市御船町東山畑34-2

岡崎の偉人と辿る LINEスタンプラリー
”記憶を失った徳川家康公”とLINEアプリのトーク画面で対話しながら、一緒にゆかりの地を巡るデジタルスタンプラリーを開催します! 家康公の記憶を取り戻すため、...

岡崎市 自然・公園 神社・仏閣 歴史・文化 体験・観光農園

12月20日~3月23日まで


岡崎市内10スポット ※ LINEに展開されるストーリーに沿って、下記の番号順にスポットを巡る必要があります。 1.東照公産湯の井戸:スタート地点 2.岡崎城天守 3.松應寺 4.伊賀八幡宮 5.大樹寺 6.法蔵寺 7.山中八幡宮 8.龍海院 9.六所神社 10.徳川家康公像(明大寺町):ゴール地点
岡崎市康生町565-24 ※ アクセスマップは、東照公産湯の井戸を指しています

うめこう桃梨苺園(とよたいちごふぁーむ) いちご狩り
豊田市内で楽しめると好評のイチゴ狩り農園が、「うめこう桃梨苺園」です。 イチゴ狩りで楽しめるのは、酸味が少なく甘みの強いことで人気のある「あきひめ」。1月...

豊田市 体験・観光農園

2025年1月3日~5月中旬


【1号園】豊田市乙部町前田23 【2号園】豊田市貝津町奥洞1-4 ※ アクセスマップは、1号園を指しています

豊田市民芸館 「おいしい民窯 -食のうつわ-」
「民窯(みんよう)」とは、日々の生活のなかで使う器や道具などを焼く窯、またはそのやきもの自体を指します。日本民藝館の創設者・柳宗悦(1889~1961)は「普段...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月11日~5月25日まで


豊田市民芸館 第1、2民芸館
豊田市平戸橋町波岩86-100

岡崎の偉人と辿る LINEスタンプラリー 第2弾
”記憶を失った徳川家康公”とLINEアプリのトーク画面で対話しながら、一緒にゆかりの地を巡るデジタルスタンプラリー第2弾! 家康公の記憶を取り戻すため、各スポッ...

岡崎市 自然・公園 神社・仏閣 歴史・文化 体験・観光農園

1月14日~3月23日まで


岡崎市内10スポット ※ LINEに展開されるストーリーに沿って、下記の番号順にスポットを巡る必要があります。 1.酒井忠次像:スタート地点 2.本多忠勝像 3.西岸寺 4.井田八幡宮 5.回向院 6.本多忠勝誕生地 7.八柱神社 8.総持尼寺 9.築山屋敷址 10.岡崎城:ゴール地点
岡崎市唐沢町1丁目30-1 ※ アクセスマップは、酒井忠次像を指しています

豊田市博物館 特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて2023年で10年が過ぎ、世界中でますます注目の高まる和食を、バラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~4月6日まで


豊田市博物館 展示室1・2
豊田市小坂本町5丁目80(豊田市美術館北隣)

豊田市美術館 企画展「玉山拓郎:FLOOR」
玉山拓郎は絵画制作を出発点としながら、早くから立体的な造形や光、映像、音を組み合わせたインスタレーションを展開してきた、現在最も注目を集める作家の一人で...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

豊田市美術館 髙橋節郎館リニューアルオープン記念 髙橋節郎展-我逢人 われ人に逢うなり-
漆芸家・髙橋節郎(たかはし せつろう、1914-2007年)の芸術を紹介する豊田市美術館髙橋節郎館は、1995年11月11日に開館しました。この度2024年1月から約1年かけて改...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

知立市歴史民俗資料館 ミニ展示「おひなさま」
3月3日のひなまつりは雛人形を飾り、女の子の健やかな成長を願う行事です。知立市歴史民俗資料館でも、大正〜昭和期のおひなさまを展示します。 また、各館連携イ...

知立市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月1日~3月25日まで


知立市歴史民俗資料館 1階展示室
知立市南新地2-3-3

いなぶ旧暦のひな祭り2025
アスリートや各家庭の守り雛、福よせ雛、土雛、御殿雛など、様々なお雛様が、いなぶで皆さまをお待ちしています。 いなぶの町を彩る春色のお雛様を是非ご覧ください。

豊田市 歴史・文化

2月1日~4月3日まで


道の駅「どんぐりの里いなぶ』周辺~旧街道沿い (どんぐり工房、稲武交流館、まちなか会場)
豊田市武節町針原15番地(どんぐり工房) ※ アクセスマップは、どんぐり工房を指しています

西尾市資料館 企画展「子供五節供」
西尾市資料館にて企画展「子供五節供」を開催します。 節句とは、季節の変わり目に無病息災や子孫繁栄を祈り、神様にお供物をしたり邪気を祓ったりする行事です。...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月1日~4月6日まで


西尾市資料館 企画ゾーン
西尾市錦城町229

安城市歴史博物館 歴博福よせ雛
企画展「季節を祝う」の開催にあわせて、桃の節句や端午の節句など五節句におこなう伝統行事を雛たちが紹介します。 ひな祭りやこどもの日の様子を「福よせ雛」でお...

安城市 自然・公園 歴史・文化

2月8日~3月23日まで


安城市歴史博物館 エントランス
安城市安城町城堀30(安祥文化のさと内)

安城市歴史博物館 企画展「季節を祝う」
古代中国の暦法では太陽の運行に従って冬至・春分・夏至・秋分を設け、その中間に立春・立夏・立秋・立冬を置き、季節の始まりとしました。「暦の上では春ですが」...

安城市 自然・公園 神社・仏閣 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月8日~3月23日まで


安城市歴史博物館
安城市安城町城堀30番地(安祥文化のさと内)

平芝公園梅まつり
広さ6.28万㎡の広大な平芝公園には、寒紅梅など37種、約530本の梅の木があります。種類によって開花の時期が異なるため、2月中旬から3月中旬の長い間梅の花が見られ...

豊田市 自然・公園

2月15日~3月30日まで


平芝公園
豊田市平芝町5丁目(平芝公園)

西尾市岩瀬文庫 特別展「隠れた宝、再発見。」
現在、『新編西尾市史』の編さんが進行中です。その過程では、地域に残された歴史資料の発掘と再検証が精力的に行われてきました。これらは西尾の先人たちの生きた...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月22日~5月18日まで


西尾市岩瀬文庫
西尾市亀沢町480

デンパーク 屋外BBQガーデン「ピクニック」
今年も手ぶらでバーベキューを楽しめる施設「ピクニック」がデンパークに登場!! 食材、グリル、炭、テント、テーブル、椅子などBBQに必要な道具はすべて会場側で...

安城市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2025年3月~12月の土日祝


安城産業文化公園 デンパーク (クラブハウス横 屋外BBQガーデン)
安城市赤松町梶1

碧南海浜水族館 春の企画展「花より”だんごうお”」
春といえば桜、桜といえばお花見。お花見をテーマに、「花」や「だんご」にちなんだ魚を展示します! ぜひ、ご家族でお越しください。

碧南市 動物園・水族館・遊園地

3月8日~4月13日まで


碧南海浜水族館 エントランス水槽横
碧南市浜町2-3

第48回 安城桜まつり
安城公園には約170本の桜の木(ソメイヨシノ)があり、市内屈指の桜の名所でもあります。毎年3月下旬頃から桜まつりが行われ、花見を楽しむ大勢の人で賑わい、例年...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


◎ 安城公園(桜町) ◎ 城山公園(桜井町) ◎ 日の出公園(日の出町) ◎ きどはし公園(木戸町)
安城市桜町289-1(安城公園) 〒444-1154 安城市桜井町城阿原59(城山公園) 〒446-0033 安城市日の出町2(日の出公園) 〒444-1163 安城市木戸町西屋敷38-6(きどはし公園) ※ アクセスマップは、安城公園を指しています

あんじょうのさくら2025キャンペーン
安城桜まつり期間中に、インスタグラムを活用したフォトコンテストを開催します。 安城市観光協会公式インスタグラムアカウント(@anjo_kanko_kyokai)をフォローし...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


安城市内の桜を撮影
安城市桜町18-23 ※ アクセスマップは安城市観光協会を指しています

おかざき世界子ども美術博物館 第36回リトルアーティスト展
リトルアーティスト絵画コンクールの優秀作品を展示します。世界の有名美術家10代の作品と合わせてご覧ください。

岡崎市 博物館・美術館・科学館 体験・観光農園

3月15日~4月13日まで


おかざき世界子ども美術博物館
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

西尾六万石桜まつり
西尾の中心地を流れるみどり川の神下橋から五條橋までの700mに約250本のソメイヨシノが咲き誇ります。 今年のまつり期間中は、みどり川の桜並木に加え、歴史公園も...

西尾市 自然・公園

3月20日~4月6日まで


【ライトアップ】みどり川桜並木、歴史公園 【イベント】みどり川会場、歴史公園会場、本町会場
西尾市永楽町3丁目45(みどり川会場) 〒445-0853 西尾市錦城町231-1(西尾市歴史公園) ※ アクセスマップは、みどり川会場を指しています

明石公園桜まつり
碧南のこども遊園地として親しまれている明石公園にて、約250本のソメイヨシノが見ごろを迎えます。 桜のなかを通るおとぎ列車や、桜を一望できる観覧車など、春の...

碧南市 自然・公園 動物園・水族館・遊園地

3月21日~4月6日まで


明石公園
碧南市明石町6-11

2025保田ヶ池公園桜まつり
保田ヶ池公園にて桜まつりを開催します。 桜のライトアップや水上からお花見ができるカヌー体験、3月29日(土)・30日(日)、4月5日(土)・6日(日)はキッチンカーも出...

みよし市

3月21日~4月13日まで


保田ヶ池公園
みよし市三好町蜂ヶ池18-15

碧南と#珈琲日和スタンプラリー
碧南市の花まつり期間に合わせ、珈琲を味わうスタンプラリーを開催します! 市内の参加店舗17店で、珈琲または珈琲のおともを注文してスタンプを獲得。紙版とWEB版...

碧南市 その他

3月21日~6月8日まで


市内17店舗 Restaurant&Cafe K庵、九重味淋直営 石川八郎治商店、 Tre Rose、Cafe マグノリアの小径、 農家れすとらん葉菜の舎、珈琲館 蔵人、食堂コラボ、 笑売飯場 あすなろ、coffee&cake vivova.、 cafe kiyo、BLISS COFFEE、COZYな時、 テリーヌ専門店 L、mon coeur、 いこいどころ、豊喜珈琲店、珈味香流
碧南市松本町28 ※ アクセスマップは、碧南市観光協会を指しています

碧南3大花まつりインスタグラムフォトコンテスト2025
桜まつり、藤まつり、花しょうぶまつりのインスタグラムを活用したフォトコンテストを開催します。 碧南市観光協会公式アカウント(@show_boo_hekinan)をフォロ...

碧南市 自然・公園 歴史・文化

3月21日~6月8日まで


碧南3大花まつり ・桜まつり in 明石公園 ・藤まつり in 広藤園 ・花しょうぶまつり in 油ヶ渕遊園地・応仁寺
碧南市松本町28(碧南市役所) ※ アクセスマップは、碧南市観光協会を指しています

大山千本桜ライトアップ
大山緑地では、3月下旬頃から4月上旬にかけて薄墨桜やソメイヨシノなど、さまざまな種類の桜が見ごろを迎えます。 桜の開花に合わせてライトアップが行われ、夕暮...

高浜市 自然・公園 体験・観光農園

3月22日~4月6日まで


大山緑地
高浜市春日町2

岡崎城下舟あそび
春風を感じながら乙川を下る舟に乗って、岡崎城とその周辺に咲き誇る桜を楽しむことができるイベントです。 また、夜になるとライトアップされた幻想的な景色が広...

岡崎市 自然・公園

3月22日~4月6日まで


岡崎城下舟着場~オトリバーサイドテラス~潜水橋~伊賀川~岡崎城下舟着場 ※ 岡崎城下舟着場は、乙川河川敷北側(岡崎ニューグランドホテル前付近)
岡崎市康生町

春の勘八峡 桜ウィーク
春の勘八峡 桜ウィークを開催します。 期間中、民芸の森と民芸館、その間に位置する平戸橋いこいの広場では、夜桜のライトアップをはじめ、お花見だんごの販売や体...

豊田市 自然・公園 体験・観光農園

3月22日~4月6日まで


本多記念民芸の森、民芸館、平戸橋いこいの広場
豊田市平戸橋町石平60-1(本多記念民芸の森) 〒470-0331 豊田市平戸橋町波岩86-100(民芸館) 〒470-0331 豊田市平戸橋町波岩10(平戸橋いこいの広場) ※ アクセスマップは、本多記念民芸の森を指しています
3/24(月)

旭高原元気村 雪そりゲレンデ
人工造雪機により、近場で雪遊びが楽しめます。 スキー場の片隅にあるそり広場ではなく、そり専用ゲレンデで安心して“そり遊び”を楽しみませんか?100mのゲレンデ...

豊田市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2024年12月7日(土)~2025年3月31日(月)


旭高原元気村
豊田市旭八幡町根山68-1

ストロベリーパークみふね いちご狩り
高設ゆりかご栽培&全面床コンクリート張り!土汚れを気にせず楽しめるいちご狩り農園です。 バリアフリーになっていますので、車いす・ベビーカーのお客様にも安...

豊田市 自然・公園 体験・観光農園

2024年12月13日~2025年6月上旬頃


豊田市御船町東山畑34-2

うめこう桃梨苺園(とよたいちごふぁーむ) いちご狩り
豊田市内で楽しめると好評のイチゴ狩り農園が、「うめこう桃梨苺園」です。 イチゴ狩りで楽しめるのは、酸味が少なく甘みの強いことで人気のある「あきひめ」。1月...

豊田市 体験・観光農園

2025年1月3日~5月中旬


【1号園】豊田市乙部町前田23 【2号園】豊田市貝津町奥洞1-4 ※ アクセスマップは、1号園を指しています

豊田市民芸館 「おいしい民窯 -食のうつわ-」
「民窯(みんよう)」とは、日々の生活のなかで使う器や道具などを焼く窯、またはそのやきもの自体を指します。日本民藝館の創設者・柳宗悦(1889~1961)は「普段...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月11日~5月25日まで


豊田市民芸館 第1、2民芸館
豊田市平戸橋町波岩86-100

豊田市博物館 特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて2023年で10年が過ぎ、世界中でますます注目の高まる和食を、バラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~4月6日まで


豊田市博物館 展示室1・2
豊田市小坂本町5丁目80(豊田市美術館北隣)

豊田市美術館 企画展「玉山拓郎:FLOOR」
玉山拓郎は絵画制作を出発点としながら、早くから立体的な造形や光、映像、音を組み合わせたインスタレーションを展開してきた、現在最も注目を集める作家の一人で...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

豊田市美術館 髙橋節郎館リニューアルオープン記念 髙橋節郎展-我逢人 われ人に逢うなり-
漆芸家・髙橋節郎(たかはし せつろう、1914-2007年)の芸術を紹介する豊田市美術館髙橋節郎館は、1995年11月11日に開館しました。この度2024年1月から約1年かけて改...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

知立市歴史民俗資料館 ミニ展示「おひなさま」
3月3日のひなまつりは雛人形を飾り、女の子の健やかな成長を願う行事です。知立市歴史民俗資料館でも、大正〜昭和期のおひなさまを展示します。 また、各館連携イ...

知立市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月1日~3月25日まで


知立市歴史民俗資料館 1階展示室
知立市南新地2-3-3

いなぶ旧暦のひな祭り2025
アスリートや各家庭の守り雛、福よせ雛、土雛、御殿雛など、様々なお雛様が、いなぶで皆さまをお待ちしています。 いなぶの町を彩る春色のお雛様を是非ご覧ください。

豊田市 歴史・文化

2月1日~4月3日まで


道の駅「どんぐりの里いなぶ』周辺~旧街道沿い (どんぐり工房、稲武交流館、まちなか会場)
豊田市武節町針原15番地(どんぐり工房) ※ アクセスマップは、どんぐり工房を指しています

西尾市資料館 企画展「子供五節供」
西尾市資料館にて企画展「子供五節供」を開催します。 節句とは、季節の変わり目に無病息災や子孫繁栄を祈り、神様にお供物をしたり邪気を祓ったりする行事です。...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月1日~4月6日まで


西尾市資料館 企画ゾーン
西尾市錦城町229

平芝公園梅まつり
広さ6.28万㎡の広大な平芝公園には、寒紅梅など37種、約530本の梅の木があります。種類によって開花の時期が異なるため、2月中旬から3月中旬の長い間梅の花が見られ...

豊田市 自然・公園

2月15日~3月30日まで


平芝公園
豊田市平芝町5丁目(平芝公園)

西尾市岩瀬文庫 特別展「隠れた宝、再発見。」
現在、『新編西尾市史』の編さんが進行中です。その過程では、地域に残された歴史資料の発掘と再検証が精力的に行われてきました。これらは西尾の先人たちの生きた...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月22日~5月18日まで


西尾市岩瀬文庫
西尾市亀沢町480

デンパーク 屋外BBQガーデン「ピクニック」
今年も手ぶらでバーベキューを楽しめる施設「ピクニック」がデンパークに登場!! 食材、グリル、炭、テント、テーブル、椅子などBBQに必要な道具はすべて会場側で...

安城市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2025年3月~12月の土日祝


安城産業文化公園 デンパーク (クラブハウス横 屋外BBQガーデン)
安城市赤松町梶1

碧南海浜水族館 春の企画展「花より”だんごうお”」
春といえば桜、桜といえばお花見。お花見をテーマに、「花」や「だんご」にちなんだ魚を展示します! ぜひ、ご家族でお越しください。

碧南市 動物園・水族館・遊園地

3月8日~4月13日まで


碧南海浜水族館 エントランス水槽横
碧南市浜町2-3

第48回 安城桜まつり
安城公園には約170本の桜の木(ソメイヨシノ)があり、市内屈指の桜の名所でもあります。毎年3月下旬頃から桜まつりが行われ、花見を楽しむ大勢の人で賑わい、例年...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


◎ 安城公園(桜町) ◎ 城山公園(桜井町) ◎ 日の出公園(日の出町) ◎ きどはし公園(木戸町)
安城市桜町289-1(安城公園) 〒444-1154 安城市桜井町城阿原59(城山公園) 〒446-0033 安城市日の出町2(日の出公園) 〒444-1163 安城市木戸町西屋敷38-6(きどはし公園) ※ アクセスマップは、安城公園を指しています

あんじょうのさくら2025キャンペーン
安城桜まつり期間中に、インスタグラムを活用したフォトコンテストを開催します。 安城市観光協会公式インスタグラムアカウント(@anjo_kanko_kyokai)をフォローし...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


安城市内の桜を撮影
安城市桜町18-23 ※ アクセスマップは安城市観光協会を指しています

おかざき世界子ども美術博物館 第36回リトルアーティスト展
リトルアーティスト絵画コンクールの優秀作品を展示します。世界の有名美術家10代の作品と合わせてご覧ください。

岡崎市 博物館・美術館・科学館 体験・観光農園

3月15日~4月13日まで


おかざき世界子ども美術博物館
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

西尾六万石桜まつり
西尾の中心地を流れるみどり川の神下橋から五條橋までの700mに約250本のソメイヨシノが咲き誇ります。 今年のまつり期間中は、みどり川の桜並木に加え、歴史公園も...

西尾市 自然・公園

3月20日~4月6日まで


【ライトアップ】みどり川桜並木、歴史公園 【イベント】みどり川会場、歴史公園会場、本町会場
西尾市永楽町3丁目45(みどり川会場) 〒445-0853 西尾市錦城町231-1(西尾市歴史公園) ※ アクセスマップは、みどり川会場を指しています

明石公園桜まつり
碧南のこども遊園地として親しまれている明石公園にて、約250本のソメイヨシノが見ごろを迎えます。 桜のなかを通るおとぎ列車や、桜を一望できる観覧車など、春の...

碧南市 自然・公園 動物園・水族館・遊園地

3月21日~4月6日まで


明石公園
碧南市明石町6-11

2025保田ヶ池公園桜まつり
保田ヶ池公園にて桜まつりを開催します。 桜のライトアップや水上からお花見ができるカヌー体験、3月29日(土)・30日(日)、4月5日(土)・6日(日)はキッチンカーも出...

みよし市

3月21日~4月13日まで


保田ヶ池公園
みよし市三好町蜂ヶ池18-15

碧南と#珈琲日和スタンプラリー
碧南市の花まつり期間に合わせ、珈琲を味わうスタンプラリーを開催します! 市内の参加店舗17店で、珈琲または珈琲のおともを注文してスタンプを獲得。紙版とWEB版...

碧南市 その他

3月21日~6月8日まで


市内17店舗 Restaurant&Cafe K庵、九重味淋直営 石川八郎治商店、 Tre Rose、Cafe マグノリアの小径、 農家れすとらん葉菜の舎、珈琲館 蔵人、食堂コラボ、 笑売飯場 あすなろ、coffee&cake vivova.、 cafe kiyo、BLISS COFFEE、COZYな時、 テリーヌ専門店 L、mon coeur、 いこいどころ、豊喜珈琲店、珈味香流
碧南市松本町28 ※ アクセスマップは、碧南市観光協会を指しています

碧南3大花まつりインスタグラムフォトコンテスト2025
桜まつり、藤まつり、花しょうぶまつりのインスタグラムを活用したフォトコンテストを開催します。 碧南市観光協会公式アカウント(@show_boo_hekinan)をフォロ...

碧南市 自然・公園 歴史・文化

3月21日~6月8日まで


碧南3大花まつり ・桜まつり in 明石公園 ・藤まつり in 広藤園 ・花しょうぶまつり in 油ヶ渕遊園地・応仁寺
碧南市松本町28(碧南市役所) ※ アクセスマップは、碧南市観光協会を指しています

大山千本桜ライトアップ
大山緑地では、3月下旬頃から4月上旬にかけて薄墨桜やソメイヨシノなど、さまざまな種類の桜が見ごろを迎えます。 桜の開花に合わせてライトアップが行われ、夕暮...

高浜市 自然・公園 体験・観光農園

3月22日~4月6日まで


大山緑地
高浜市春日町2

岡崎城下舟あそび
春風を感じながら乙川を下る舟に乗って、岡崎城とその周辺に咲き誇る桜を楽しむことができるイベントです。 また、夜になるとライトアップされた幻想的な景色が広...

岡崎市 自然・公園

3月22日~4月6日まで


岡崎城下舟着場~オトリバーサイドテラス~潜水橋~伊賀川~岡崎城下舟着場 ※ 岡崎城下舟着場は、乙川河川敷北側(岡崎ニューグランドホテル前付近)
岡崎市康生町

春の勘八峡 桜ウィーク
春の勘八峡 桜ウィークを開催します。 期間中、民芸の森と民芸館、その間に位置する平戸橋いこいの広場では、夜桜のライトアップをはじめ、お花見だんごの販売や体...

豊田市 自然・公園 体験・観光農園

3月22日~4月6日まで


本多記念民芸の森、民芸館、平戸橋いこいの広場
豊田市平戸橋町石平60-1(本多記念民芸の森) 〒470-0331 豊田市平戸橋町波岩86-100(民芸館) 〒470-0331 豊田市平戸橋町波岩10(平戸橋いこいの広場) ※ アクセスマップは、本多記念民芸の森を指しています
3/25(火)

旭高原元気村 雪そりゲレンデ
人工造雪機により、近場で雪遊びが楽しめます。 スキー場の片隅にあるそり広場ではなく、そり専用ゲレンデで安心して“そり遊び”を楽しみませんか?100mのゲレンデ...

豊田市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2024年12月7日(土)~2025年3月31日(月)


旭高原元気村
豊田市旭八幡町根山68-1

ストロベリーパークみふね いちご狩り
高設ゆりかご栽培&全面床コンクリート張り!土汚れを気にせず楽しめるいちご狩り農園です。 バリアフリーになっていますので、車いす・ベビーカーのお客様にも安...

豊田市 自然・公園 体験・観光農園

2024年12月13日~2025年6月上旬頃


豊田市御船町東山畑34-2

うめこう桃梨苺園(とよたいちごふぁーむ) いちご狩り
豊田市内で楽しめると好評のイチゴ狩り農園が、「うめこう桃梨苺園」です。 イチゴ狩りで楽しめるのは、酸味が少なく甘みの強いことで人気のある「あきひめ」。1月...

豊田市 体験・観光農園

2025年1月3日~5月中旬


【1号園】豊田市乙部町前田23 【2号園】豊田市貝津町奥洞1-4 ※ アクセスマップは、1号園を指しています

豊田市民芸館 「おいしい民窯 -食のうつわ-」
「民窯(みんよう)」とは、日々の生活のなかで使う器や道具などを焼く窯、またはそのやきもの自体を指します。日本民藝館の創設者・柳宗悦(1889~1961)は「普段...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月11日~5月25日まで


豊田市民芸館 第1、2民芸館
豊田市平戸橋町波岩86-100

豊田市博物館 特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて2023年で10年が過ぎ、世界中でますます注目の高まる和食を、バラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~4月6日まで


豊田市博物館 展示室1・2
豊田市小坂本町5丁目80(豊田市美術館北隣)

豊田市美術館 企画展「玉山拓郎:FLOOR」
玉山拓郎は絵画制作を出発点としながら、早くから立体的な造形や光、映像、音を組み合わせたインスタレーションを展開してきた、現在最も注目を集める作家の一人で...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

豊田市美術館 髙橋節郎館リニューアルオープン記念 髙橋節郎展-我逢人 われ人に逢うなり-
漆芸家・髙橋節郎(たかはし せつろう、1914-2007年)の芸術を紹介する豊田市美術館髙橋節郎館は、1995年11月11日に開館しました。この度2024年1月から約1年かけて改...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

知立市歴史民俗資料館 ミニ展示「おひなさま」
3月3日のひなまつりは雛人形を飾り、女の子の健やかな成長を願う行事です。知立市歴史民俗資料館でも、大正〜昭和期のおひなさまを展示します。 また、各館連携イ...

知立市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月1日~3月25日まで


知立市歴史民俗資料館 1階展示室
知立市南新地2-3-3

いなぶ旧暦のひな祭り2025
アスリートや各家庭の守り雛、福よせ雛、土雛、御殿雛など、様々なお雛様が、いなぶで皆さまをお待ちしています。 いなぶの町を彩る春色のお雛様を是非ご覧ください。

豊田市 歴史・文化

2月1日~4月3日まで


道の駅「どんぐりの里いなぶ』周辺~旧街道沿い (どんぐり工房、稲武交流館、まちなか会場)
豊田市武節町針原15番地(どんぐり工房) ※ アクセスマップは、どんぐり工房を指しています

西尾市資料館 企画展「子供五節供」
西尾市資料館にて企画展「子供五節供」を開催します。 節句とは、季節の変わり目に無病息災や子孫繁栄を祈り、神様にお供物をしたり邪気を祓ったりする行事です。...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月1日~4月6日まで


西尾市資料館 企画ゾーン
西尾市錦城町229

平芝公園梅まつり
広さ6.28万㎡の広大な平芝公園には、寒紅梅など37種、約530本の梅の木があります。種類によって開花の時期が異なるため、2月中旬から3月中旬の長い間梅の花が見られ...

豊田市 自然・公園

2月15日~3月30日まで


平芝公園
豊田市平芝町5丁目(平芝公園)

西尾市岩瀬文庫 特別展「隠れた宝、再発見。」
現在、『新編西尾市史』の編さんが進行中です。その過程では、地域に残された歴史資料の発掘と再検証が精力的に行われてきました。これらは西尾の先人たちの生きた...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月22日~5月18日まで


西尾市岩瀬文庫
西尾市亀沢町480

デンパーク 屋外BBQガーデン「ピクニック」
今年も手ぶらでバーベキューを楽しめる施設「ピクニック」がデンパークに登場!! 食材、グリル、炭、テント、テーブル、椅子などBBQに必要な道具はすべて会場側で...

安城市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2025年3月~12月の土日祝


安城産業文化公園 デンパーク (クラブハウス横 屋外BBQガーデン)
安城市赤松町梶1

碧南海浜水族館 春の企画展「花より”だんごうお”」
春といえば桜、桜といえばお花見。お花見をテーマに、「花」や「だんご」にちなんだ魚を展示します! ぜひ、ご家族でお越しください。

碧南市 動物園・水族館・遊園地

3月8日~4月13日まで


碧南海浜水族館 エントランス水槽横
碧南市浜町2-3

第48回 安城桜まつり
安城公園には約170本の桜の木(ソメイヨシノ)があり、市内屈指の桜の名所でもあります。毎年3月下旬頃から桜まつりが行われ、花見を楽しむ大勢の人で賑わい、例年...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


◎ 安城公園(桜町) ◎ 城山公園(桜井町) ◎ 日の出公園(日の出町) ◎ きどはし公園(木戸町)
安城市桜町289-1(安城公園) 〒444-1154 安城市桜井町城阿原59(城山公園) 〒446-0033 安城市日の出町2(日の出公園) 〒444-1163 安城市木戸町西屋敷38-6(きどはし公園) ※ アクセスマップは、安城公園を指しています

あんじょうのさくら2025キャンペーン
安城桜まつり期間中に、インスタグラムを活用したフォトコンテストを開催します。 安城市観光協会公式インスタグラムアカウント(@anjo_kanko_kyokai)をフォローし...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


安城市内の桜を撮影
安城市桜町18-23 ※ アクセスマップは安城市観光協会を指しています

おかざき世界子ども美術博物館 第36回リトルアーティスト展
リトルアーティスト絵画コンクールの優秀作品を展示します。世界の有名美術家10代の作品と合わせてご覧ください。

岡崎市 博物館・美術館・科学館 体験・観光農園

3月15日~4月13日まで


おかざき世界子ども美術博物館
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

西尾六万石桜まつり
西尾の中心地を流れるみどり川の神下橋から五條橋までの700mに約250本のソメイヨシノが咲き誇ります。 今年のまつり期間中は、みどり川の桜並木に加え、歴史公園も...

西尾市 自然・公園

3月20日~4月6日まで


【ライトアップ】みどり川桜並木、歴史公園 【イベント】みどり川会場、歴史公園会場、本町会場
西尾市永楽町3丁目45(みどり川会場) 〒445-0853 西尾市錦城町231-1(西尾市歴史公園) ※ アクセスマップは、みどり川会場を指しています

明石公園桜まつり
碧南のこども遊園地として親しまれている明石公園にて、約250本のソメイヨシノが見ごろを迎えます。 桜のなかを通るおとぎ列車や、桜を一望できる観覧車など、春の...

碧南市 自然・公園 動物園・水族館・遊園地

3月21日~4月6日まで


明石公園
碧南市明石町6-11

2025保田ヶ池公園桜まつり
保田ヶ池公園にて桜まつりを開催します。 桜のライトアップや水上からお花見ができるカヌー体験、3月29日(土)・30日(日)、4月5日(土)・6日(日)はキッチンカーも出...

みよし市

3月21日~4月13日まで


保田ヶ池公園
みよし市三好町蜂ヶ池18-15

碧南と#珈琲日和スタンプラリー
碧南市の花まつり期間に合わせ、珈琲を味わうスタンプラリーを開催します! 市内の参加店舗17店で、珈琲または珈琲のおともを注文してスタンプを獲得。紙版とWEB版...

碧南市 その他

3月21日~6月8日まで


市内17店舗 Restaurant&Cafe K庵、九重味淋直営 石川八郎治商店、 Tre Rose、Cafe マグノリアの小径、 農家れすとらん葉菜の舎、珈琲館 蔵人、食堂コラボ、 笑売飯場 あすなろ、coffee&cake vivova.、 cafe kiyo、BLISS COFFEE、COZYな時、 テリーヌ専門店 L、mon coeur、 いこいどころ、豊喜珈琲店、珈味香流
碧南市松本町28 ※ アクセスマップは、碧南市観光協会を指しています

碧南3大花まつりインスタグラムフォトコンテスト2025
桜まつり、藤まつり、花しょうぶまつりのインスタグラムを活用したフォトコンテストを開催します。 碧南市観光協会公式アカウント(@show_boo_hekinan)をフォロ...

碧南市 自然・公園 歴史・文化

3月21日~6月8日まで


碧南3大花まつり ・桜まつり in 明石公園 ・藤まつり in 広藤園 ・花しょうぶまつり in 油ヶ渕遊園地・応仁寺
碧南市松本町28(碧南市役所) ※ アクセスマップは、碧南市観光協会を指しています

大山千本桜ライトアップ
大山緑地では、3月下旬頃から4月上旬にかけて薄墨桜やソメイヨシノなど、さまざまな種類の桜が見ごろを迎えます。 桜の開花に合わせてライトアップが行われ、夕暮...

高浜市 自然・公園 体験・観光農園

3月22日~4月6日まで


大山緑地
高浜市春日町2

岡崎城下舟あそび
春風を感じながら乙川を下る舟に乗って、岡崎城とその周辺に咲き誇る桜を楽しむことができるイベントです。 また、夜になるとライトアップされた幻想的な景色が広...

岡崎市 自然・公園

3月22日~4月6日まで


岡崎城下舟着場~オトリバーサイドテラス~潜水橋~伊賀川~岡崎城下舟着場 ※ 岡崎城下舟着場は、乙川河川敷北側(岡崎ニューグランドホテル前付近)
岡崎市康生町

春の勘八峡 桜ウィーク
春の勘八峡 桜ウィークを開催します。 期間中、民芸の森と民芸館、その間に位置する平戸橋いこいの広場では、夜桜のライトアップをはじめ、お花見だんごの販売や体...

豊田市 自然・公園 体験・観光農園

3月22日~4月6日まで


本多記念民芸の森、民芸館、平戸橋いこいの広場
豊田市平戸橋町石平60-1(本多記念民芸の森) 〒470-0331 豊田市平戸橋町波岩86-100(民芸館) 〒470-0331 豊田市平戸橋町波岩10(平戸橋いこいの広場) ※ アクセスマップは、本多記念民芸の森を指しています

刈谷桜まつり(亀城公園)
刈谷の桜の名所「亀城公園」で毎年開催されるイベントです。北の名所「洲原公園」と並ぶ西の名所で、桜まつり開催期間中は毎年多くの花見客が来場します。 公園内...

刈谷市 自然・公園

3月25日~4月6日まで


亀城公園
刈谷市城町1-1-1(亀城公園)

刈谷桜まつり(洲原公園)
刈谷の桜の名所「洲原公園」で毎年開催されるイベントです。西の名所「亀城公園」と並ぶ北の名所で、例年多くの花見客が来場する人気のスポットです。桜まつり開催...

刈谷市 自然・公園

3月25日~4月6日まで


洲原公園
刈谷市井ケ谷町洲原4-1(洲原公園)
3/26(水)

旭高原元気村 雪そりゲレンデ
人工造雪機により、近場で雪遊びが楽しめます。 スキー場の片隅にあるそり広場ではなく、そり専用ゲレンデで安心して“そり遊び”を楽しみませんか?100mのゲレンデ...

豊田市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2024年12月7日(土)~2025年3月31日(月)


旭高原元気村
豊田市旭八幡町根山68-1

ストロベリーパークみふね いちご狩り
高設ゆりかご栽培&全面床コンクリート張り!土汚れを気にせず楽しめるいちご狩り農園です。 バリアフリーになっていますので、車いす・ベビーカーのお客様にも安...

豊田市 自然・公園 体験・観光農園

2024年12月13日~2025年6月上旬頃


豊田市御船町東山畑34-2

うめこう桃梨苺園(とよたいちごふぁーむ) いちご狩り
豊田市内で楽しめると好評のイチゴ狩り農園が、「うめこう桃梨苺園」です。 イチゴ狩りで楽しめるのは、酸味が少なく甘みの強いことで人気のある「あきひめ」。1月...

豊田市 体験・観光農園

2025年1月3日~5月中旬


【1号園】豊田市乙部町前田23 【2号園】豊田市貝津町奥洞1-4 ※ アクセスマップは、1号園を指しています

豊田市民芸館 「おいしい民窯 -食のうつわ-」
「民窯(みんよう)」とは、日々の生活のなかで使う器や道具などを焼く窯、またはそのやきもの自体を指します。日本民藝館の創設者・柳宗悦(1889~1961)は「普段...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月11日~5月25日まで


豊田市民芸館 第1、2民芸館
豊田市平戸橋町波岩86-100

豊田市博物館 特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて2023年で10年が過ぎ、世界中でますます注目の高まる和食を、バラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~4月6日まで


豊田市博物館 展示室1・2
豊田市小坂本町5丁目80(豊田市美術館北隣)

豊田市美術館 企画展「玉山拓郎:FLOOR」
玉山拓郎は絵画制作を出発点としながら、早くから立体的な造形や光、映像、音を組み合わせたインスタレーションを展開してきた、現在最も注目を集める作家の一人で...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

豊田市美術館 髙橋節郎館リニューアルオープン記念 髙橋節郎展-我逢人 われ人に逢うなり-
漆芸家・髙橋節郎(たかはし せつろう、1914-2007年)の芸術を紹介する豊田市美術館髙橋節郎館は、1995年11月11日に開館しました。この度2024年1月から約1年かけて改...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

いなぶ旧暦のひな祭り2025
アスリートや各家庭の守り雛、福よせ雛、土雛、御殿雛など、様々なお雛様が、いなぶで皆さまをお待ちしています。 いなぶの町を彩る春色のお雛様を是非ご覧ください。

豊田市 歴史・文化

2月1日~4月3日まで


道の駅「どんぐりの里いなぶ』周辺~旧街道沿い (どんぐり工房、稲武交流館、まちなか会場)
豊田市武節町針原15番地(どんぐり工房) ※ アクセスマップは、どんぐり工房を指しています

西尾市資料館 企画展「子供五節供」
西尾市資料館にて企画展「子供五節供」を開催します。 節句とは、季節の変わり目に無病息災や子孫繁栄を祈り、神様にお供物をしたり邪気を祓ったりする行事です。...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月1日~4月6日まで


西尾市資料館 企画ゾーン
西尾市錦城町229

平芝公園梅まつり
広さ6.28万㎡の広大な平芝公園には、寒紅梅など37種、約530本の梅の木があります。種類によって開花の時期が異なるため、2月中旬から3月中旬の長い間梅の花が見られ...

豊田市 自然・公園

2月15日~3月30日まで


平芝公園
豊田市平芝町5丁目(平芝公園)

西尾市岩瀬文庫 特別展「隠れた宝、再発見。」
現在、『新編西尾市史』の編さんが進行中です。その過程では、地域に残された歴史資料の発掘と再検証が精力的に行われてきました。これらは西尾の先人たちの生きた...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月22日~5月18日まで


西尾市岩瀬文庫
西尾市亀沢町480

デンパーク 屋外BBQガーデン「ピクニック」
今年も手ぶらでバーベキューを楽しめる施設「ピクニック」がデンパークに登場!! 食材、グリル、炭、テント、テーブル、椅子などBBQに必要な道具はすべて会場側で...

安城市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2025年3月~12月の土日祝


安城産業文化公園 デンパーク (クラブハウス横 屋外BBQガーデン)
安城市赤松町梶1

碧南海浜水族館 春の企画展「花より”だんごうお”」
春といえば桜、桜といえばお花見。お花見をテーマに、「花」や「だんご」にちなんだ魚を展示します! ぜひ、ご家族でお越しください。

碧南市 動物園・水族館・遊園地

3月8日~4月13日まで


碧南海浜水族館 エントランス水槽横
碧南市浜町2-3

第48回 安城桜まつり
安城公園には約170本の桜の木(ソメイヨシノ)があり、市内屈指の桜の名所でもあります。毎年3月下旬頃から桜まつりが行われ、花見を楽しむ大勢の人で賑わい、例年...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


◎ 安城公園(桜町) ◎ 城山公園(桜井町) ◎ 日の出公園(日の出町) ◎ きどはし公園(木戸町)
安城市桜町289-1(安城公園) 〒444-1154 安城市桜井町城阿原59(城山公園) 〒446-0033 安城市日の出町2(日の出公園) 〒444-1163 安城市木戸町西屋敷38-6(きどはし公園) ※ アクセスマップは、安城公園を指しています

あんじょうのさくら2025キャンペーン
安城桜まつり期間中に、インスタグラムを活用したフォトコンテストを開催します。 安城市観光協会公式インスタグラムアカウント(@anjo_kanko_kyokai)をフォローし...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


安城市内の桜を撮影
安城市桜町18-23 ※ アクセスマップは安城市観光協会を指しています

おかざき世界子ども美術博物館 第36回リトルアーティスト展
リトルアーティスト絵画コンクールの優秀作品を展示します。世界の有名美術家10代の作品と合わせてご覧ください。

岡崎市 博物館・美術館・科学館 体験・観光農園

3月15日~4月13日まで


おかざき世界子ども美術博物館
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

西尾六万石桜まつり
西尾の中心地を流れるみどり川の神下橋から五條橋までの700mに約250本のソメイヨシノが咲き誇ります。 今年のまつり期間中は、みどり川の桜並木に加え、歴史公園も...

西尾市 自然・公園

3月20日~4月6日まで


【ライトアップ】みどり川桜並木、歴史公園 【イベント】みどり川会場、歴史公園会場、本町会場
西尾市永楽町3丁目45(みどり川会場) 〒445-0853 西尾市錦城町231-1(西尾市歴史公園) ※ アクセスマップは、みどり川会場を指しています

明石公園桜まつり
碧南のこども遊園地として親しまれている明石公園にて、約250本のソメイヨシノが見ごろを迎えます。 桜のなかを通るおとぎ列車や、桜を一望できる観覧車など、春の...

碧南市 自然・公園 動物園・水族館・遊園地

3月21日~4月6日まで


明石公園
碧南市明石町6-11

2025保田ヶ池公園桜まつり
保田ヶ池公園にて桜まつりを開催します。 桜のライトアップや水上からお花見ができるカヌー体験、3月29日(土)・30日(日)、4月5日(土)・6日(日)はキッチンカーも出...

みよし市

3月21日~4月13日まで


保田ヶ池公園
みよし市三好町蜂ヶ池18-15

碧南と#珈琲日和スタンプラリー
碧南市の花まつり期間に合わせ、珈琲を味わうスタンプラリーを開催します! 市内の参加店舗17店で、珈琲または珈琲のおともを注文してスタンプを獲得。紙版とWEB版...

碧南市 その他

3月21日~6月8日まで


市内17店舗 Restaurant&Cafe K庵、九重味淋直営 石川八郎治商店、 Tre Rose、Cafe マグノリアの小径、 農家れすとらん葉菜の舎、珈琲館 蔵人、食堂コラボ、 笑売飯場 あすなろ、coffee&cake vivova.、 cafe kiyo、BLISS COFFEE、COZYな時、 テリーヌ専門店 L、mon coeur、 いこいどころ、豊喜珈琲店、珈味香流
碧南市松本町28 ※ アクセスマップは、碧南市観光協会を指しています

碧南3大花まつりインスタグラムフォトコンテスト2025
桜まつり、藤まつり、花しょうぶまつりのインスタグラムを活用したフォトコンテストを開催します。 碧南市観光協会公式アカウント(@show_boo_hekinan)をフォロ...

碧南市 自然・公園 歴史・文化

3月21日~6月8日まで


碧南3大花まつり ・桜まつり in 明石公園 ・藤まつり in 広藤園 ・花しょうぶまつり in 油ヶ渕遊園地・応仁寺
碧南市松本町28(碧南市役所) ※ アクセスマップは、碧南市観光協会を指しています

大山千本桜ライトアップ
大山緑地では、3月下旬頃から4月上旬にかけて薄墨桜やソメイヨシノなど、さまざまな種類の桜が見ごろを迎えます。 桜の開花に合わせてライトアップが行われ、夕暮...

高浜市 自然・公園 体験・観光農園

3月22日~4月6日まで


大山緑地
高浜市春日町2

岡崎城下舟あそび
春風を感じながら乙川を下る舟に乗って、岡崎城とその周辺に咲き誇る桜を楽しむことができるイベントです。 また、夜になるとライトアップされた幻想的な景色が広...

岡崎市 自然・公園

3月22日~4月6日まで


岡崎城下舟着場~オトリバーサイドテラス~潜水橋~伊賀川~岡崎城下舟着場 ※ 岡崎城下舟着場は、乙川河川敷北側(岡崎ニューグランドホテル前付近)
岡崎市康生町

春の勘八峡 桜ウィーク
春の勘八峡 桜ウィークを開催します。 期間中、民芸の森と民芸館、その間に位置する平戸橋いこいの広場では、夜桜のライトアップをはじめ、お花見だんごの販売や体...

豊田市 自然・公園 体験・観光農園

3月22日~4月6日まで


本多記念民芸の森、民芸館、平戸橋いこいの広場
豊田市平戸橋町石平60-1(本多記念民芸の森) 〒470-0331 豊田市平戸橋町波岩86-100(民芸館) 〒470-0331 豊田市平戸橋町波岩10(平戸橋いこいの広場) ※ アクセスマップは、本多記念民芸の森を指しています

刈谷桜まつり(亀城公園)
刈谷の桜の名所「亀城公園」で毎年開催されるイベントです。北の名所「洲原公園」と並ぶ西の名所で、桜まつり開催期間中は毎年多くの花見客が来場します。 公園内...

刈谷市 自然・公園

3月25日~4月6日まで


亀城公園
刈谷市城町1-1-1(亀城公園)

刈谷桜まつり(洲原公園)
刈谷の桜の名所「洲原公園」で毎年開催されるイベントです。西の名所「亀城公園」と並ぶ北の名所で、例年多くの花見客が来場する人気のスポットです。桜まつり開催...

刈谷市 自然・公園

3月25日~4月6日まで


洲原公園
刈谷市井ケ谷町洲原4-1(洲原公園)

岡崎の桜まつり
岡崎城と桜のコラボレーションは必見! 日本さくら名所100選の一つである岡崎城のある岡崎公園とその周辺の乙川及び伊賀川堤を中心に、約800本のソメイヨシノが咲...

岡崎市 自然・公園

3月26日~4月6日まで


岡崎城公園及びその周辺の乙川、伊賀川など
岡崎市康生町561-1
3/27(木)

旭高原元気村 雪そりゲレンデ
人工造雪機により、近場で雪遊びが楽しめます。 スキー場の片隅にあるそり広場ではなく、そり専用ゲレンデで安心して“そり遊び”を楽しみませんか?100mのゲレンデ...

豊田市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2024年12月7日(土)~2025年3月31日(月)


旭高原元気村
豊田市旭八幡町根山68-1

ストロベリーパークみふね いちご狩り
高設ゆりかご栽培&全面床コンクリート張り!土汚れを気にせず楽しめるいちご狩り農園です。 バリアフリーになっていますので、車いす・ベビーカーのお客様にも安...

豊田市 自然・公園 体験・観光農園

2024年12月13日~2025年6月上旬頃


豊田市御船町東山畑34-2

うめこう桃梨苺園(とよたいちごふぁーむ) いちご狩り
豊田市内で楽しめると好評のイチゴ狩り農園が、「うめこう桃梨苺園」です。 イチゴ狩りで楽しめるのは、酸味が少なく甘みの強いことで人気のある「あきひめ」。1月...

豊田市 体験・観光農園

2025年1月3日~5月中旬


【1号園】豊田市乙部町前田23 【2号園】豊田市貝津町奥洞1-4 ※ アクセスマップは、1号園を指しています

豊田市民芸館 「おいしい民窯 -食のうつわ-」
「民窯(みんよう)」とは、日々の生活のなかで使う器や道具などを焼く窯、またはそのやきもの自体を指します。日本民藝館の創設者・柳宗悦(1889~1961)は「普段...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月11日~5月25日まで


豊田市民芸館 第1、2民芸館
豊田市平戸橋町波岩86-100

豊田市博物館 特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて2023年で10年が過ぎ、世界中でますます注目の高まる和食を、バラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~4月6日まで


豊田市博物館 展示室1・2
豊田市小坂本町5丁目80(豊田市美術館北隣)

豊田市美術館 企画展「玉山拓郎:FLOOR」
玉山拓郎は絵画制作を出発点としながら、早くから立体的な造形や光、映像、音を組み合わせたインスタレーションを展開してきた、現在最も注目を集める作家の一人で...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

豊田市美術館 髙橋節郎館リニューアルオープン記念 髙橋節郎展-我逢人 われ人に逢うなり-
漆芸家・髙橋節郎(たかはし せつろう、1914-2007年)の芸術を紹介する豊田市美術館髙橋節郎館は、1995年11月11日に開館しました。この度2024年1月から約1年かけて改...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

いなぶ旧暦のひな祭り2025
アスリートや各家庭の守り雛、福よせ雛、土雛、御殿雛など、様々なお雛様が、いなぶで皆さまをお待ちしています。 いなぶの町を彩る春色のお雛様を是非ご覧ください。

豊田市 歴史・文化

2月1日~4月3日まで


道の駅「どんぐりの里いなぶ』周辺~旧街道沿い (どんぐり工房、稲武交流館、まちなか会場)
豊田市武節町針原15番地(どんぐり工房) ※ アクセスマップは、どんぐり工房を指しています

西尾市資料館 企画展「子供五節供」
西尾市資料館にて企画展「子供五節供」を開催します。 節句とは、季節の変わり目に無病息災や子孫繁栄を祈り、神様にお供物をしたり邪気を祓ったりする行事です。...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月1日~4月6日まで


西尾市資料館 企画ゾーン
西尾市錦城町229

平芝公園梅まつり
広さ6.28万㎡の広大な平芝公園には、寒紅梅など37種、約530本の梅の木があります。種類によって開花の時期が異なるため、2月中旬から3月中旬の長い間梅の花が見られ...

豊田市 自然・公園

2月15日~3月30日まで


平芝公園
豊田市平芝町5丁目(平芝公園)

西尾市岩瀬文庫 特別展「隠れた宝、再発見。」
現在、『新編西尾市史』の編さんが進行中です。その過程では、地域に残された歴史資料の発掘と再検証が精力的に行われてきました。これらは西尾の先人たちの生きた...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月22日~5月18日まで


西尾市岩瀬文庫
西尾市亀沢町480

デンパーク 屋外BBQガーデン「ピクニック」
今年も手ぶらでバーベキューを楽しめる施設「ピクニック」がデンパークに登場!! 食材、グリル、炭、テント、テーブル、椅子などBBQに必要な道具はすべて会場側で...

安城市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2025年3月~12月の土日祝


安城産業文化公園 デンパーク (クラブハウス横 屋外BBQガーデン)
安城市赤松町梶1

碧南海浜水族館 春の企画展「花より”だんごうお”」
春といえば桜、桜といえばお花見。お花見をテーマに、「花」や「だんご」にちなんだ魚を展示します! ぜひ、ご家族でお越しください。

碧南市 動物園・水族館・遊園地

3月8日~4月13日まで


碧南海浜水族館 エントランス水槽横
碧南市浜町2-3

第48回 安城桜まつり
安城公園には約170本の桜の木(ソメイヨシノ)があり、市内屈指の桜の名所でもあります。毎年3月下旬頃から桜まつりが行われ、花見を楽しむ大勢の人で賑わい、例年...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


◎ 安城公園(桜町) ◎ 城山公園(桜井町) ◎ 日の出公園(日の出町) ◎ きどはし公園(木戸町)
安城市桜町289-1(安城公園) 〒444-1154 安城市桜井町城阿原59(城山公園) 〒446-0033 安城市日の出町2(日の出公園) 〒444-1163 安城市木戸町西屋敷38-6(きどはし公園) ※ アクセスマップは、安城公園を指しています

あんじょうのさくら2025キャンペーン
安城桜まつり期間中に、インスタグラムを活用したフォトコンテストを開催します。 安城市観光協会公式インスタグラムアカウント(@anjo_kanko_kyokai)をフォローし...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


安城市内の桜を撮影
安城市桜町18-23 ※ アクセスマップは安城市観光協会を指しています

おかざき世界子ども美術博物館 第36回リトルアーティスト展
リトルアーティスト絵画コンクールの優秀作品を展示します。世界の有名美術家10代の作品と合わせてご覧ください。

岡崎市 博物館・美術館・科学館 体験・観光農園

3月15日~4月13日まで


おかざき世界子ども美術博物館
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

西尾六万石桜まつり
西尾の中心地を流れるみどり川の神下橋から五條橋までの700mに約250本のソメイヨシノが咲き誇ります。 今年のまつり期間中は、みどり川の桜並木に加え、歴史公園も...

西尾市 自然・公園

3月20日~4月6日まで


【ライトアップ】みどり川桜並木、歴史公園 【イベント】みどり川会場、歴史公園会場、本町会場
西尾市永楽町3丁目45(みどり川会場) 〒445-0853 西尾市錦城町231-1(西尾市歴史公園) ※ アクセスマップは、みどり川会場を指しています

明石公園桜まつり
碧南のこども遊園地として親しまれている明石公園にて、約250本のソメイヨシノが見ごろを迎えます。 桜のなかを通るおとぎ列車や、桜を一望できる観覧車など、春の...

碧南市 自然・公園 動物園・水族館・遊園地

3月21日~4月6日まで


明石公園
碧南市明石町6-11

2025保田ヶ池公園桜まつり
保田ヶ池公園にて桜まつりを開催します。 桜のライトアップや水上からお花見ができるカヌー体験、3月29日(土)・30日(日)、4月5日(土)・6日(日)はキッチンカーも出...

みよし市

3月21日~4月13日まで


保田ヶ池公園
みよし市三好町蜂ヶ池18-15

碧南と#珈琲日和スタンプラリー
碧南市の花まつり期間に合わせ、珈琲を味わうスタンプラリーを開催します! 市内の参加店舗17店で、珈琲または珈琲のおともを注文してスタンプを獲得。紙版とWEB版...

碧南市 その他

3月21日~6月8日まで


市内17店舗 Restaurant&Cafe K庵、九重味淋直営 石川八郎治商店、 Tre Rose、Cafe マグノリアの小径、 農家れすとらん葉菜の舎、珈琲館 蔵人、食堂コラボ、 笑売飯場 あすなろ、coffee&cake vivova.、 cafe kiyo、BLISS COFFEE、COZYな時、 テリーヌ専門店 L、mon coeur、 いこいどころ、豊喜珈琲店、珈味香流
碧南市松本町28 ※ アクセスマップは、碧南市観光協会を指しています

碧南3大花まつりインスタグラムフォトコンテスト2025
桜まつり、藤まつり、花しょうぶまつりのインスタグラムを活用したフォトコンテストを開催します。 碧南市観光協会公式アカウント(@show_boo_hekinan)をフォロ...

碧南市 自然・公園 歴史・文化

3月21日~6月8日まで


碧南3大花まつり ・桜まつり in 明石公園 ・藤まつり in 広藤園 ・花しょうぶまつり in 油ヶ渕遊園地・応仁寺
碧南市松本町28(碧南市役所) ※ アクセスマップは、碧南市観光協会を指しています

大山千本桜ライトアップ
大山緑地では、3月下旬頃から4月上旬にかけて薄墨桜やソメイヨシノなど、さまざまな種類の桜が見ごろを迎えます。 桜の開花に合わせてライトアップが行われ、夕暮...

高浜市 自然・公園 体験・観光農園

3月22日~4月6日まで


大山緑地
高浜市春日町2

岡崎城下舟あそび
春風を感じながら乙川を下る舟に乗って、岡崎城とその周辺に咲き誇る桜を楽しむことができるイベントです。 また、夜になるとライトアップされた幻想的な景色が広...

岡崎市 自然・公園

3月22日~4月6日まで


岡崎城下舟着場~オトリバーサイドテラス~潜水橋~伊賀川~岡崎城下舟着場 ※ 岡崎城下舟着場は、乙川河川敷北側(岡崎ニューグランドホテル前付近)
岡崎市康生町

春の勘八峡 桜ウィーク
春の勘八峡 桜ウィークを開催します。 期間中、民芸の森と民芸館、その間に位置する平戸橋いこいの広場では、夜桜のライトアップをはじめ、お花見だんごの販売や体...

豊田市 自然・公園 体験・観光農園

3月22日~4月6日まで


本多記念民芸の森、民芸館、平戸橋いこいの広場
豊田市平戸橋町石平60-1(本多記念民芸の森) 〒470-0331 豊田市平戸橋町波岩86-100(民芸館) 〒470-0331 豊田市平戸橋町波岩10(平戸橋いこいの広場) ※ アクセスマップは、本多記念民芸の森を指しています

刈谷桜まつり(亀城公園)
刈谷の桜の名所「亀城公園」で毎年開催されるイベントです。北の名所「洲原公園」と並ぶ西の名所で、桜まつり開催期間中は毎年多くの花見客が来場します。 公園内...

刈谷市 自然・公園

3月25日~4月6日まで


亀城公園
刈谷市城町1-1-1(亀城公園)

刈谷桜まつり(洲原公園)
刈谷の桜の名所「洲原公園」で毎年開催されるイベントです。西の名所「亀城公園」と並ぶ北の名所で、例年多くの花見客が来場する人気のスポットです。桜まつり開催...

刈谷市 自然・公園

3月25日~4月6日まで


洲原公園
刈谷市井ケ谷町洲原4-1(洲原公園)

岡崎の桜まつり
岡崎城と桜のコラボレーションは必見! 日本さくら名所100選の一つである岡崎城のある岡崎公園とその周辺の乙川及び伊賀川堤を中心に、約800本のソメイヨシノが咲...

岡崎市 自然・公園

3月26日~4月6日まで


岡崎城公園及びその周辺の乙川、伊賀川など
岡崎市康生町561-1
3/28(金)

旭高原元気村 雪そりゲレンデ
人工造雪機により、近場で雪遊びが楽しめます。 スキー場の片隅にあるそり広場ではなく、そり専用ゲレンデで安心して“そり遊び”を楽しみませんか?100mのゲレンデ...

豊田市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2024年12月7日(土)~2025年3月31日(月)


旭高原元気村
豊田市旭八幡町根山68-1

ストロベリーパークみふね いちご狩り
高設ゆりかご栽培&全面床コンクリート張り!土汚れを気にせず楽しめるいちご狩り農園です。 バリアフリーになっていますので、車いす・ベビーカーのお客様にも安...

豊田市 自然・公園 体験・観光農園

2024年12月13日~2025年6月上旬頃


豊田市御船町東山畑34-2

うめこう桃梨苺園(とよたいちごふぁーむ) いちご狩り
豊田市内で楽しめると好評のイチゴ狩り農園が、「うめこう桃梨苺園」です。 イチゴ狩りで楽しめるのは、酸味が少なく甘みの強いことで人気のある「あきひめ」。1月...

豊田市 体験・観光農園

2025年1月3日~5月中旬


【1号園】豊田市乙部町前田23 【2号園】豊田市貝津町奥洞1-4 ※ アクセスマップは、1号園を指しています

豊田市民芸館 「おいしい民窯 -食のうつわ-」
「民窯(みんよう)」とは、日々の生活のなかで使う器や道具などを焼く窯、またはそのやきもの自体を指します。日本民藝館の創設者・柳宗悦(1889~1961)は「普段...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月11日~5月25日まで


豊田市民芸館 第1、2民芸館
豊田市平戸橋町波岩86-100

豊田市博物館 特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて2023年で10年が過ぎ、世界中でますます注目の高まる和食を、バラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~4月6日まで


豊田市博物館 展示室1・2
豊田市小坂本町5丁目80(豊田市美術館北隣)

豊田市美術館 企画展「玉山拓郎:FLOOR」
玉山拓郎は絵画制作を出発点としながら、早くから立体的な造形や光、映像、音を組み合わせたインスタレーションを展開してきた、現在最も注目を集める作家の一人で...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

豊田市美術館 髙橋節郎館リニューアルオープン記念 髙橋節郎展-我逢人 われ人に逢うなり-
漆芸家・髙橋節郎(たかはし せつろう、1914-2007年)の芸術を紹介する豊田市美術館髙橋節郎館は、1995年11月11日に開館しました。この度2024年1月から約1年かけて改...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

いなぶ旧暦のひな祭り2025
アスリートや各家庭の守り雛、福よせ雛、土雛、御殿雛など、様々なお雛様が、いなぶで皆さまをお待ちしています。 いなぶの町を彩る春色のお雛様を是非ご覧ください。

豊田市 歴史・文化

2月1日~4月3日まで


道の駅「どんぐりの里いなぶ』周辺~旧街道沿い (どんぐり工房、稲武交流館、まちなか会場)
豊田市武節町針原15番地(どんぐり工房) ※ アクセスマップは、どんぐり工房を指しています

西尾市資料館 企画展「子供五節供」
西尾市資料館にて企画展「子供五節供」を開催します。 節句とは、季節の変わり目に無病息災や子孫繁栄を祈り、神様にお供物をしたり邪気を祓ったりする行事です。...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月1日~4月6日まで


西尾市資料館 企画ゾーン
西尾市錦城町229

平芝公園梅まつり
広さ6.28万㎡の広大な平芝公園には、寒紅梅など37種、約530本の梅の木があります。種類によって開花の時期が異なるため、2月中旬から3月中旬の長い間梅の花が見られ...

豊田市 自然・公園

2月15日~3月30日まで


平芝公園
豊田市平芝町5丁目(平芝公園)

西尾市岩瀬文庫 特別展「隠れた宝、再発見。」
現在、『新編西尾市史』の編さんが進行中です。その過程では、地域に残された歴史資料の発掘と再検証が精力的に行われてきました。これらは西尾の先人たちの生きた...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月22日~5月18日まで


西尾市岩瀬文庫
西尾市亀沢町480

デンパーク 屋外BBQガーデン「ピクニック」
今年も手ぶらでバーベキューを楽しめる施設「ピクニック」がデンパークに登場!! 食材、グリル、炭、テント、テーブル、椅子などBBQに必要な道具はすべて会場側で...

安城市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2025年3月~12月の土日祝


安城産業文化公園 デンパーク (クラブハウス横 屋外BBQガーデン)
安城市赤松町梶1

碧南海浜水族館 春の企画展「花より”だんごうお”」
春といえば桜、桜といえばお花見。お花見をテーマに、「花」や「だんご」にちなんだ魚を展示します! ぜひ、ご家族でお越しください。

碧南市 動物園・水族館・遊園地

3月8日~4月13日まで


碧南海浜水族館 エントランス水槽横
碧南市浜町2-3

第48回 安城桜まつり
安城公園には約170本の桜の木(ソメイヨシノ)があり、市内屈指の桜の名所でもあります。毎年3月下旬頃から桜まつりが行われ、花見を楽しむ大勢の人で賑わい、例年...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


◎ 安城公園(桜町) ◎ 城山公園(桜井町) ◎ 日の出公園(日の出町) ◎ きどはし公園(木戸町)
安城市桜町289-1(安城公園) 〒444-1154 安城市桜井町城阿原59(城山公園) 〒446-0033 安城市日の出町2(日の出公園) 〒444-1163 安城市木戸町西屋敷38-6(きどはし公園) ※ アクセスマップは、安城公園を指しています

あんじょうのさくら2025キャンペーン
安城桜まつり期間中に、インスタグラムを活用したフォトコンテストを開催します。 安城市観光協会公式インスタグラムアカウント(@anjo_kanko_kyokai)をフォローし...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


安城市内の桜を撮影
安城市桜町18-23 ※ アクセスマップは安城市観光協会を指しています

おかざき世界子ども美術博物館 第36回リトルアーティスト展
リトルアーティスト絵画コンクールの優秀作品を展示します。世界の有名美術家10代の作品と合わせてご覧ください。

岡崎市 博物館・美術館・科学館 体験・観光農園

3月15日~4月13日まで


おかざき世界子ども美術博物館
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

西尾六万石桜まつり
西尾の中心地を流れるみどり川の神下橋から五條橋までの700mに約250本のソメイヨシノが咲き誇ります。 今年のまつり期間中は、みどり川の桜並木に加え、歴史公園も...

西尾市 自然・公園

3月20日~4月6日まで


【ライトアップ】みどり川桜並木、歴史公園 【イベント】みどり川会場、歴史公園会場、本町会場
西尾市永楽町3丁目45(みどり川会場) 〒445-0853 西尾市錦城町231-1(西尾市歴史公園) ※ アクセスマップは、みどり川会場を指しています

明石公園桜まつり
碧南のこども遊園地として親しまれている明石公園にて、約250本のソメイヨシノが見ごろを迎えます。 桜のなかを通るおとぎ列車や、桜を一望できる観覧車など、春の...

碧南市 自然・公園 動物園・水族館・遊園地

3月21日~4月6日まで


明石公園
碧南市明石町6-11

2025保田ヶ池公園桜まつり
保田ヶ池公園にて桜まつりを開催します。 桜のライトアップや水上からお花見ができるカヌー体験、3月29日(土)・30日(日)、4月5日(土)・6日(日)はキッチンカーも出...

みよし市

3月21日~4月13日まで


保田ヶ池公園
みよし市三好町蜂ヶ池18-15

碧南と#珈琲日和スタンプラリー
碧南市の花まつり期間に合わせ、珈琲を味わうスタンプラリーを開催します! 市内の参加店舗17店で、珈琲または珈琲のおともを注文してスタンプを獲得。紙版とWEB版...

碧南市 その他

3月21日~6月8日まで


市内17店舗 Restaurant&Cafe K庵、九重味淋直営 石川八郎治商店、 Tre Rose、Cafe マグノリアの小径、 農家れすとらん葉菜の舎、珈琲館 蔵人、食堂コラボ、 笑売飯場 あすなろ、coffee&cake vivova.、 cafe kiyo、BLISS COFFEE、COZYな時、 テリーヌ専門店 L、mon coeur、 いこいどころ、豊喜珈琲店、珈味香流
碧南市松本町28 ※ アクセスマップは、碧南市観光協会を指しています

碧南3大花まつりインスタグラムフォトコンテスト2025
桜まつり、藤まつり、花しょうぶまつりのインスタグラムを活用したフォトコンテストを開催します。 碧南市観光協会公式アカウント(@show_boo_hekinan)をフォロ...

碧南市 自然・公園 歴史・文化

3月21日~6月8日まで


碧南3大花まつり ・桜まつり in 明石公園 ・藤まつり in 広藤園 ・花しょうぶまつり in 油ヶ渕遊園地・応仁寺
碧南市松本町28(碧南市役所) ※ アクセスマップは、碧南市観光協会を指しています

大山千本桜ライトアップ
大山緑地では、3月下旬頃から4月上旬にかけて薄墨桜やソメイヨシノなど、さまざまな種類の桜が見ごろを迎えます。 桜の開花に合わせてライトアップが行われ、夕暮...

高浜市 自然・公園 体験・観光農園

3月22日~4月6日まで


大山緑地
高浜市春日町2

岡崎城下舟あそび
春風を感じながら乙川を下る舟に乗って、岡崎城とその周辺に咲き誇る桜を楽しむことができるイベントです。 また、夜になるとライトアップされた幻想的な景色が広...

岡崎市 自然・公園

3月22日~4月6日まで


岡崎城下舟着場~オトリバーサイドテラス~潜水橋~伊賀川~岡崎城下舟着場 ※ 岡崎城下舟着場は、乙川河川敷北側(岡崎ニューグランドホテル前付近)
岡崎市康生町

春の勘八峡 桜ウィーク
春の勘八峡 桜ウィークを開催します。 期間中、民芸の森と民芸館、その間に位置する平戸橋いこいの広場では、夜桜のライトアップをはじめ、お花見だんごの販売や体...

豊田市 自然・公園 体験・観光農園

3月22日~4月6日まで


本多記念民芸の森、民芸館、平戸橋いこいの広場
豊田市平戸橋町石平60-1(本多記念民芸の森) 〒470-0331 豊田市平戸橋町波岩86-100(民芸館) 〒470-0331 豊田市平戸橋町波岩10(平戸橋いこいの広場) ※ アクセスマップは、本多記念民芸の森を指しています

刈谷桜まつり(亀城公園)
刈谷の桜の名所「亀城公園」で毎年開催されるイベントです。北の名所「洲原公園」と並ぶ西の名所で、桜まつり開催期間中は毎年多くの花見客が来場します。 公園内...

刈谷市 自然・公園

3月25日~4月6日まで


亀城公園
刈谷市城町1-1-1(亀城公園)

刈谷桜まつり(洲原公園)
刈谷の桜の名所「洲原公園」で毎年開催されるイベントです。西の名所「亀城公園」と並ぶ北の名所で、例年多くの花見客が来場する人気のスポットです。桜まつり開催...

刈谷市 自然・公園

3月25日~4月6日まで


洲原公園
刈谷市井ケ谷町洲原4-1(洲原公園)

岡崎の桜まつり
岡崎城と桜のコラボレーションは必見! 日本さくら名所100選の一つである岡崎城のある岡崎公園とその周辺の乙川及び伊賀川堤を中心に、約800本のソメイヨシノが咲...

岡崎市 自然・公園

3月26日~4月6日まで


岡崎城公園及びその周辺の乙川、伊賀川など
岡崎市康生町561-1

第31回 水源桜まつり
市内有数の桜の名所「水源公園」で開催される桜まつり。期間中には、郷土芸能発表会や屋台の出店、野点やフリーマーケットなどのイベントが予定されています。毎年...

豊田市 自然・公園

3月28日~4月7日まで


水源公園
豊田市水源町

一色海岸潮干狩り
遠浅で波も穏やか一色海岸。家族連れにもピッタリ!帰りには隣接する商業施設で海産物のお買い物もできます。

西尾市 キャンプ・アウトドア

2024年4月9日(火)~5月26日(日)期間中の開催日


一色海岸
西尾市一色町小薮船江東180(西三河漁業協同組合 本所) ※ アクセスマップは、西三河漁業協同組合を指しています

衣崎海岸潮干狩り
漁獲量は日本有数を誇るアサリの名産地。全国でも有数の広い干潟です! 潮騒の浜辺三河一色衣崎海岸へ、潮干狩りに行こう!

西尾市 キャンプ・アウトドア

2025年3月28日(金)~6月15日(日)期間中の開催日


ころもざき潮干狩り場
西尾市一色町松木島中切215(衣崎漁業協同組合) ※ アクセスマップは、ころもざき潮干狩り場を指しています

東はず海岸・前島潮干狩り
東幡豆海岸は、珍しいトンボロ現象が見られる、トンボロ干潟があります。 前島にかけて干潟が形成され、潮の流れが2方向からやってくるので、プランクトンが豊富に...

西尾市 キャンプ・アウトドア

2025年3月28日~8月11日期間中の開催日


東はず海岸、前島
西尾市東幡豆町新田
3/29(土)

矢田のおかげん
西尾市下矢田町の養寿寺で疫病退散祈願祭「矢田のおかげん」を開催します。 江戸時代に西尾のお殿様が疫病退散・天下泰平を願って始まった矢田のおかげん。年に一...

西尾市 神社・仏閣 歴史・文化
養寿寺(上矢田南交差点角)
西尾市下矢田町郷2

【豊田スタジアム】名古屋グランパス ホームゲーム
日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)加盟のプロサッカークラブ「名古屋グランパス」。豊田スタジアムは名古屋グランパスチームのホームスタジアムの一つです。名古屋...

豊田市 スポーツ
豊田スタジアム
豊田市千石町7-2

桜色のオニマルシェ
春日神社でオニマルシェを開催します。 春のポカポカ陽気に、千本桜をみながら謎解きやスタンプラリーをお楽しみいただけます。 会場内でお買い物をして、スタン...

高浜市
春日神社
高浜市春日町2-1-8(大山緑地内)

旭高原元気村 雪そりゲレンデ
人工造雪機により、近場で雪遊びが楽しめます。 スキー場の片隅にあるそり広場ではなく、そり専用ゲレンデで安心して“そり遊び”を楽しみませんか?100mのゲレンデ...

豊田市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2024年12月7日(土)~2025年3月31日(月)


旭高原元気村
豊田市旭八幡町根山68-1

ストロベリーパークみふね いちご狩り
高設ゆりかご栽培&全面床コンクリート張り!土汚れを気にせず楽しめるいちご狩り農園です。 バリアフリーになっていますので、車いす・ベビーカーのお客様にも安...

豊田市 自然・公園 体験・観光農園

2024年12月13日~2025年6月上旬頃


豊田市御船町東山畑34-2

うめこう桃梨苺園(とよたいちごふぁーむ) いちご狩り
豊田市内で楽しめると好評のイチゴ狩り農園が、「うめこう桃梨苺園」です。 イチゴ狩りで楽しめるのは、酸味が少なく甘みの強いことで人気のある「あきひめ」。1月...

豊田市 体験・観光農園

2025年1月3日~5月中旬


【1号園】豊田市乙部町前田23 【2号園】豊田市貝津町奥洞1-4 ※ アクセスマップは、1号園を指しています

豊田市民芸館 「おいしい民窯 -食のうつわ-」
「民窯(みんよう)」とは、日々の生活のなかで使う器や道具などを焼く窯、またはそのやきもの自体を指します。日本民藝館の創設者・柳宗悦(1889~1961)は「普段...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月11日~5月25日まで


豊田市民芸館 第1、2民芸館
豊田市平戸橋町波岩86-100

豊田市博物館 特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて2023年で10年が過ぎ、世界中でますます注目の高まる和食を、バラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~4月6日まで


豊田市博物館 展示室1・2
豊田市小坂本町5丁目80(豊田市美術館北隣)

豊田市美術館 企画展「玉山拓郎:FLOOR」
玉山拓郎は絵画制作を出発点としながら、早くから立体的な造形や光、映像、音を組み合わせたインスタレーションを展開してきた、現在最も注目を集める作家の一人で...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

豊田市美術館 髙橋節郎館リニューアルオープン記念 髙橋節郎展-我逢人 われ人に逢うなり-
漆芸家・髙橋節郎(たかはし せつろう、1914-2007年)の芸術を紹介する豊田市美術館髙橋節郎館は、1995年11月11日に開館しました。この度2024年1月から約1年かけて改...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

いなぶ旧暦のひな祭り2025
アスリートや各家庭の守り雛、福よせ雛、土雛、御殿雛など、様々なお雛様が、いなぶで皆さまをお待ちしています。 いなぶの町を彩る春色のお雛様を是非ご覧ください。

豊田市 歴史・文化

2月1日~4月3日まで


道の駅「どんぐりの里いなぶ』周辺~旧街道沿い (どんぐり工房、稲武交流館、まちなか会場)
豊田市武節町針原15番地(どんぐり工房) ※ アクセスマップは、どんぐり工房を指しています

西尾市資料館 企画展「子供五節供」
西尾市資料館にて企画展「子供五節供」を開催します。 節句とは、季節の変わり目に無病息災や子孫繁栄を祈り、神様にお供物をしたり邪気を祓ったりする行事です。...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月1日~4月6日まで


西尾市資料館 企画ゾーン
西尾市錦城町229

平芝公園梅まつり
広さ6.28万㎡の広大な平芝公園には、寒紅梅など37種、約530本の梅の木があります。種類によって開花の時期が異なるため、2月中旬から3月中旬の長い間梅の花が見られ...

豊田市 自然・公園

2月15日~3月30日まで


平芝公園
豊田市平芝町5丁目(平芝公園)

西尾市岩瀬文庫 特別展「隠れた宝、再発見。」
現在、『新編西尾市史』の編さんが進行中です。その過程では、地域に残された歴史資料の発掘と再検証が精力的に行われてきました。これらは西尾の先人たちの生きた...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月22日~5月18日まで


西尾市岩瀬文庫
西尾市亀沢町480

デンパーク 屋外BBQガーデン「ピクニック」
今年も手ぶらでバーベキューを楽しめる施設「ピクニック」がデンパークに登場!! 食材、グリル、炭、テント、テーブル、椅子などBBQに必要な道具はすべて会場側で...

安城市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2025年3月~12月の土日祝


安城産業文化公園 デンパーク (クラブハウス横 屋外BBQガーデン)
安城市赤松町梶1

碧南海浜水族館 春の企画展「花より”だんごうお”」
春といえば桜、桜といえばお花見。お花見をテーマに、「花」や「だんご」にちなんだ魚を展示します! ぜひ、ご家族でお越しください。

碧南市 動物園・水族館・遊園地

3月8日~4月13日まで


碧南海浜水族館 エントランス水槽横
碧南市浜町2-3

第48回 安城桜まつり
安城公園には約170本の桜の木(ソメイヨシノ)があり、市内屈指の桜の名所でもあります。毎年3月下旬頃から桜まつりが行われ、花見を楽しむ大勢の人で賑わい、例年...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


◎ 安城公園(桜町) ◎ 城山公園(桜井町) ◎ 日の出公園(日の出町) ◎ きどはし公園(木戸町)
安城市桜町289-1(安城公園) 〒444-1154 安城市桜井町城阿原59(城山公園) 〒446-0033 安城市日の出町2(日の出公園) 〒444-1163 安城市木戸町西屋敷38-6(きどはし公園) ※ アクセスマップは、安城公園を指しています

あんじょうのさくら2025キャンペーン
安城桜まつり期間中に、インスタグラムを活用したフォトコンテストを開催します。 安城市観光協会公式インスタグラムアカウント(@anjo_kanko_kyokai)をフォローし...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


安城市内の桜を撮影
安城市桜町18-23 ※ アクセスマップは安城市観光協会を指しています

おかざき世界子ども美術博物館 第36回リトルアーティスト展
リトルアーティスト絵画コンクールの優秀作品を展示します。世界の有名美術家10代の作品と合わせてご覧ください。

岡崎市 博物館・美術館・科学館 体験・観光農園

3月15日~4月13日まで


おかざき世界子ども美術博物館
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

西尾六万石桜まつり
西尾の中心地を流れるみどり川の神下橋から五條橋までの700mに約250本のソメイヨシノが咲き誇ります。 今年のまつり期間中は、みどり川の桜並木に加え、歴史公園も...

西尾市 自然・公園

3月20日~4月6日まで


【ライトアップ】みどり川桜並木、歴史公園 【イベント】みどり川会場、歴史公園会場、本町会場
西尾市永楽町3丁目45(みどり川会場) 〒445-0853 西尾市錦城町231-1(西尾市歴史公園) ※ アクセスマップは、みどり川会場を指しています

明石公園桜まつり
碧南のこども遊園地として親しまれている明石公園にて、約250本のソメイヨシノが見ごろを迎えます。 桜のなかを通るおとぎ列車や、桜を一望できる観覧車など、春の...

碧南市 自然・公園 動物園・水族館・遊園地

3月21日~4月6日まで


明石公園
碧南市明石町6-11

2025保田ヶ池公園桜まつり
保田ヶ池公園にて桜まつりを開催します。 桜のライトアップや水上からお花見ができるカヌー体験、3月29日(土)・30日(日)、4月5日(土)・6日(日)はキッチンカーも出...

みよし市

3月21日~4月13日まで


保田ヶ池公園
みよし市三好町蜂ヶ池18-15

碧南と#珈琲日和スタンプラリー
碧南市の花まつり期間に合わせ、珈琲を味わうスタンプラリーを開催します! 市内の参加店舗17店で、珈琲または珈琲のおともを注文してスタンプを獲得。紙版とWEB版...

碧南市 その他

3月21日~6月8日まで


市内17店舗 Restaurant&Cafe K庵、九重味淋直営 石川八郎治商店、 Tre Rose、Cafe マグノリアの小径、 農家れすとらん葉菜の舎、珈琲館 蔵人、食堂コラボ、 笑売飯場 あすなろ、coffee&cake vivova.、 cafe kiyo、BLISS COFFEE、COZYな時、 テリーヌ専門店 L、mon coeur、 いこいどころ、豊喜珈琲店、珈味香流
碧南市松本町28 ※ アクセスマップは、碧南市観光協会を指しています

碧南3大花まつりインスタグラムフォトコンテスト2025
桜まつり、藤まつり、花しょうぶまつりのインスタグラムを活用したフォトコンテストを開催します。 碧南市観光協会公式アカウント(@show_boo_hekinan)をフォロ...

碧南市 自然・公園 歴史・文化

3月21日~6月8日まで


碧南3大花まつり ・桜まつり in 明石公園 ・藤まつり in 広藤園 ・花しょうぶまつり in 油ヶ渕遊園地・応仁寺
碧南市松本町28(碧南市役所) ※ アクセスマップは、碧南市観光協会を指しています

大山千本桜ライトアップ
大山緑地では、3月下旬頃から4月上旬にかけて薄墨桜やソメイヨシノなど、さまざまな種類の桜が見ごろを迎えます。 桜の開花に合わせてライトアップが行われ、夕暮...

高浜市 自然・公園 体験・観光農園

3月22日~4月6日まで


大山緑地
高浜市春日町2

岡崎城下舟あそび
春風を感じながら乙川を下る舟に乗って、岡崎城とその周辺に咲き誇る桜を楽しむことができるイベントです。 また、夜になるとライトアップされた幻想的な景色が広...

岡崎市 自然・公園

3月22日~4月6日まで


岡崎城下舟着場~オトリバーサイドテラス~潜水橋~伊賀川~岡崎城下舟着場 ※ 岡崎城下舟着場は、乙川河川敷北側(岡崎ニューグランドホテル前付近)
岡崎市康生町

春の勘八峡 桜ウィーク
春の勘八峡 桜ウィークを開催します。 期間中、民芸の森と民芸館、その間に位置する平戸橋いこいの広場では、夜桜のライトアップをはじめ、お花見だんごの販売や体...

豊田市 自然・公園 体験・観光農園

3月22日~4月6日まで


本多記念民芸の森、民芸館、平戸橋いこいの広場
豊田市平戸橋町石平60-1(本多記念民芸の森) 〒470-0331 豊田市平戸橋町波岩86-100(民芸館) 〒470-0331 豊田市平戸橋町波岩10(平戸橋いこいの広場) ※ アクセスマップは、本多記念民芸の森を指しています

刈谷桜まつり(亀城公園)
刈谷の桜の名所「亀城公園」で毎年開催されるイベントです。北の名所「洲原公園」と並ぶ西の名所で、桜まつり開催期間中は毎年多くの花見客が来場します。 公園内...

刈谷市 自然・公園

3月25日~4月6日まで


亀城公園
刈谷市城町1-1-1(亀城公園)

刈谷桜まつり(洲原公園)
刈谷の桜の名所「洲原公園」で毎年開催されるイベントです。西の名所「亀城公園」と並ぶ北の名所で、例年多くの花見客が来場する人気のスポットです。桜まつり開催...

刈谷市 自然・公園

3月25日~4月6日まで


洲原公園
刈谷市井ケ谷町洲原4-1(洲原公園)

岡崎の桜まつり
岡崎城と桜のコラボレーションは必見! 日本さくら名所100選の一つである岡崎城のある岡崎公園とその周辺の乙川及び伊賀川堤を中心に、約800本のソメイヨシノが咲...

岡崎市 自然・公園

3月26日~4月6日まで


岡崎城公園及びその周辺の乙川、伊賀川など
岡崎市康生町561-1

第31回 水源桜まつり
市内有数の桜の名所「水源公園」で開催される桜まつり。期間中には、郷土芸能発表会や屋台の出店、野点やフリーマーケットなどのイベントが予定されています。毎年...

豊田市 自然・公園

3月28日~4月7日まで


水源公園
豊田市水源町

一色海岸潮干狩り
遠浅で波も穏やか一色海岸。家族連れにもピッタリ!帰りには隣接する商業施設で海産物のお買い物もできます。

西尾市 キャンプ・アウトドア

2024年4月9日(火)~5月26日(日)期間中の開催日


一色海岸
西尾市一色町小薮船江東180(西三河漁業協同組合 本所) ※ アクセスマップは、西三河漁業協同組合を指しています

衣崎海岸潮干狩り
漁獲量は日本有数を誇るアサリの名産地。全国でも有数の広い干潟です! 潮騒の浜辺三河一色衣崎海岸へ、潮干狩りに行こう!

西尾市 キャンプ・アウトドア

2025年3月28日(金)~6月15日(日)期間中の開催日


ころもざき潮干狩り場
西尾市一色町松木島中切215(衣崎漁業協同組合) ※ アクセスマップは、ころもざき潮干狩り場を指しています

東はず海岸・前島潮干狩り
東幡豆海岸は、珍しいトンボロ現象が見られる、トンボロ干潟があります。 前島にかけて干潟が形成され、潮の流れが2方向からやってくるので、プランクトンが豊富に...

西尾市 キャンプ・アウトドア

2025年3月28日~8月11日期間中の開催日


東はず海岸、前島
西尾市東幡豆町新田

飯野川桜並木ライトアップ2025
藤岡交流館の横を流れる飯野川沿いの約100mの桜並木ライトアップを開催します。 日中は自然光で、そして夜は幻想的な雰囲気を漂わせる色とりどりの桜をご覧くださ...

豊田市 自然・公園

3月29日~4月6日まで


飯野川桜並木(藤岡交流館前)
豊田市藤岡飯野町田中245 ※ アクセスマップは、藤岡交流館を指しています

上中のしだれ桃の開花
旭地区の上中町にある、約3,000本のしだれ桃の群生地です。 見頃に設置される臨時駐車場から、約1㎞続く散歩道の各所に、しだれ桃が美しく咲き誇っています。 ...

豊田市 自然・公園

3月29日~4月13日まで


しだれ桃の里
豊田市上中町槇ケ洞 豊田市上中町綱所(しだれ桃の里臨時駐車場)

梶島潮干狩り
テレビでも紹介されるブランドあさりで有名な梶島。梶島でとれるあさりは、普通のあさりより大きいため「大あさり」と呼ばれています。 梶島は、三河湾に浮かぶ無...

西尾市 キャンプ・アウトドア

2025年3月29日(土)~5月15日(木)期間中の開催日


梶島
西尾市吉良町宮崎馬道57番地(西三河漁業協同組合吉良支所)

西はず鳥羽海岸潮干狩り
良質なアサリの産地として知られる三河湾の潮干狩りスポットの中でも西幡豆鳥羽は人気の海岸です。 遠浅の浜辺もあるのでお子さんでも安心して貝を採ることができ...

西尾市 体験・観光農園

2025年3月29日~6月15日期間中の開催日


西はず鳥羽海岸潮干狩り場
西尾市鳥羽町十三新田1番地117(幡豆漁業協同組合)

吉田海岸潮干狩り
吉田海岸は、三河湾国定公園内に位置します。遠浅の浜辺なのでお子様とお楽しみいただけます。また、ふっくらとした良質なアサリが採れると人気の潮干狩り場です。

西尾市 キャンプ・アウトドア

2025年3月29日(土)~6月28日(土)期間中の開催日


吉田海岸潮干狩り場
西尾市一色町松木島中切215(衣崎漁業協同組合) ※ アクセスマップは、吉田海岸潮を指しています
3/30(日)

矢田のおかげん
西尾市下矢田町の養寿寺で疫病退散祈願祭「矢田のおかげん」を開催します。 江戸時代に西尾のお殿様が疫病退散・天下泰平を願って始まった矢田のおかげん。年に一...

西尾市 神社・仏閣 歴史・文化
養寿寺(上矢田南交差点角)
西尾市下矢田町郷2

旭高原元気村 雪そりゲレンデ
人工造雪機により、近場で雪遊びが楽しめます。 スキー場の片隅にあるそり広場ではなく、そり専用ゲレンデで安心して“そり遊び”を楽しみませんか?100mのゲレンデ...

豊田市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2024年12月7日(土)~2025年3月31日(月)


旭高原元気村
豊田市旭八幡町根山68-1

ストロベリーパークみふね いちご狩り
高設ゆりかご栽培&全面床コンクリート張り!土汚れを気にせず楽しめるいちご狩り農園です。 バリアフリーになっていますので、車いす・ベビーカーのお客様にも安...

豊田市 自然・公園 体験・観光農園

2024年12月13日~2025年6月上旬頃


豊田市御船町東山畑34-2

うめこう桃梨苺園(とよたいちごふぁーむ) いちご狩り
豊田市内で楽しめると好評のイチゴ狩り農園が、「うめこう桃梨苺園」です。 イチゴ狩りで楽しめるのは、酸味が少なく甘みの強いことで人気のある「あきひめ」。1月...

豊田市 体験・観光農園

2025年1月3日~5月中旬


【1号園】豊田市乙部町前田23 【2号園】豊田市貝津町奥洞1-4 ※ アクセスマップは、1号園を指しています

豊田市民芸館 「おいしい民窯 -食のうつわ-」
「民窯(みんよう)」とは、日々の生活のなかで使う器や道具などを焼く窯、またはそのやきもの自体を指します。日本民藝館の創設者・柳宗悦(1889~1961)は「普段...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月11日~5月25日まで


豊田市民芸館 第1、2民芸館
豊田市平戸橋町波岩86-100

豊田市博物館 特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて2023年で10年が過ぎ、世界中でますます注目の高まる和食を、バラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~4月6日まで


豊田市博物館 展示室1・2
豊田市小坂本町5丁目80(豊田市美術館北隣)

豊田市美術館 企画展「玉山拓郎:FLOOR」
玉山拓郎は絵画制作を出発点としながら、早くから立体的な造形や光、映像、音を組み合わせたインスタレーションを展開してきた、現在最も注目を集める作家の一人で...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

豊田市美術館 髙橋節郎館リニューアルオープン記念 髙橋節郎展-我逢人 われ人に逢うなり-
漆芸家・髙橋節郎(たかはし せつろう、1914-2007年)の芸術を紹介する豊田市美術館髙橋節郎館は、1995年11月11日に開館しました。この度2024年1月から約1年かけて改...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

いなぶ旧暦のひな祭り2025
アスリートや各家庭の守り雛、福よせ雛、土雛、御殿雛など、様々なお雛様が、いなぶで皆さまをお待ちしています。 いなぶの町を彩る春色のお雛様を是非ご覧ください。

豊田市 歴史・文化

2月1日~4月3日まで


道の駅「どんぐりの里いなぶ』周辺~旧街道沿い (どんぐり工房、稲武交流館、まちなか会場)
豊田市武節町針原15番地(どんぐり工房) ※ アクセスマップは、どんぐり工房を指しています

西尾市資料館 企画展「子供五節供」
西尾市資料館にて企画展「子供五節供」を開催します。 節句とは、季節の変わり目に無病息災や子孫繁栄を祈り、神様にお供物をしたり邪気を祓ったりする行事です。...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月1日~4月6日まで


西尾市資料館 企画ゾーン
西尾市錦城町229

平芝公園梅まつり
広さ6.28万㎡の広大な平芝公園には、寒紅梅など37種、約530本の梅の木があります。種類によって開花の時期が異なるため、2月中旬から3月中旬の長い間梅の花が見られ...

豊田市 自然・公園

2月15日~3月30日まで


平芝公園
豊田市平芝町5丁目(平芝公園)

西尾市岩瀬文庫 特別展「隠れた宝、再発見。」
現在、『新編西尾市史』の編さんが進行中です。その過程では、地域に残された歴史資料の発掘と再検証が精力的に行われてきました。これらは西尾の先人たちの生きた...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月22日~5月18日まで


西尾市岩瀬文庫
西尾市亀沢町480

デンパーク 屋外BBQガーデン「ピクニック」
今年も手ぶらでバーベキューを楽しめる施設「ピクニック」がデンパークに登場!! 食材、グリル、炭、テント、テーブル、椅子などBBQに必要な道具はすべて会場側で...

安城市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2025年3月~12月の土日祝


安城産業文化公園 デンパーク (クラブハウス横 屋外BBQガーデン)
安城市赤松町梶1

碧南海浜水族館 春の企画展「花より”だんごうお”」
春といえば桜、桜といえばお花見。お花見をテーマに、「花」や「だんご」にちなんだ魚を展示します! ぜひ、ご家族でお越しください。

碧南市 動物園・水族館・遊園地

3月8日~4月13日まで


碧南海浜水族館 エントランス水槽横
碧南市浜町2-3

第48回 安城桜まつり
安城公園には約170本の桜の木(ソメイヨシノ)があり、市内屈指の桜の名所でもあります。毎年3月下旬頃から桜まつりが行われ、花見を楽しむ大勢の人で賑わい、例年...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


◎ 安城公園(桜町) ◎ 城山公園(桜井町) ◎ 日の出公園(日の出町) ◎ きどはし公園(木戸町)
安城市桜町289-1(安城公園) 〒444-1154 安城市桜井町城阿原59(城山公園) 〒446-0033 安城市日の出町2(日の出公園) 〒444-1163 安城市木戸町西屋敷38-6(きどはし公園) ※ アクセスマップは、安城公園を指しています

あんじょうのさくら2025キャンペーン
安城桜まつり期間中に、インスタグラムを活用したフォトコンテストを開催します。 安城市観光協会公式インスタグラムアカウント(@anjo_kanko_kyokai)をフォローし...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


安城市内の桜を撮影
安城市桜町18-23 ※ アクセスマップは安城市観光協会を指しています

おかざき世界子ども美術博物館 第36回リトルアーティスト展
リトルアーティスト絵画コンクールの優秀作品を展示します。世界の有名美術家10代の作品と合わせてご覧ください。

岡崎市 博物館・美術館・科学館 体験・観光農園

3月15日~4月13日まで


おかざき世界子ども美術博物館
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

西尾六万石桜まつり
西尾の中心地を流れるみどり川の神下橋から五條橋までの700mに約250本のソメイヨシノが咲き誇ります。 今年のまつり期間中は、みどり川の桜並木に加え、歴史公園も...

西尾市 自然・公園

3月20日~4月6日まで


【ライトアップ】みどり川桜並木、歴史公園 【イベント】みどり川会場、歴史公園会場、本町会場
西尾市永楽町3丁目45(みどり川会場) 〒445-0853 西尾市錦城町231-1(西尾市歴史公園) ※ アクセスマップは、みどり川会場を指しています

明石公園桜まつり
碧南のこども遊園地として親しまれている明石公園にて、約250本のソメイヨシノが見ごろを迎えます。 桜のなかを通るおとぎ列車や、桜を一望できる観覧車など、春の...

碧南市 自然・公園 動物園・水族館・遊園地

3月21日~4月6日まで


明石公園
碧南市明石町6-11

2025保田ヶ池公園桜まつり
保田ヶ池公園にて桜まつりを開催します。 桜のライトアップや水上からお花見ができるカヌー体験、3月29日(土)・30日(日)、4月5日(土)・6日(日)はキッチンカーも出...

みよし市

3月21日~4月13日まで


保田ヶ池公園
みよし市三好町蜂ヶ池18-15

碧南と#珈琲日和スタンプラリー
碧南市の花まつり期間に合わせ、珈琲を味わうスタンプラリーを開催します! 市内の参加店舗17店で、珈琲または珈琲のおともを注文してスタンプを獲得。紙版とWEB版...

碧南市 その他

3月21日~6月8日まで


市内17店舗 Restaurant&Cafe K庵、九重味淋直営 石川八郎治商店、 Tre Rose、Cafe マグノリアの小径、 農家れすとらん葉菜の舎、珈琲館 蔵人、食堂コラボ、 笑売飯場 あすなろ、coffee&cake vivova.、 cafe kiyo、BLISS COFFEE、COZYな時、 テリーヌ専門店 L、mon coeur、 いこいどころ、豊喜珈琲店、珈味香流
碧南市松本町28 ※ アクセスマップは、碧南市観光協会を指しています

碧南3大花まつりインスタグラムフォトコンテスト2025
桜まつり、藤まつり、花しょうぶまつりのインスタグラムを活用したフォトコンテストを開催します。 碧南市観光協会公式アカウント(@show_boo_hekinan)をフォロ...

碧南市 自然・公園 歴史・文化

3月21日~6月8日まで


碧南3大花まつり ・桜まつり in 明石公園 ・藤まつり in 広藤園 ・花しょうぶまつり in 油ヶ渕遊園地・応仁寺
碧南市松本町28(碧南市役所) ※ アクセスマップは、碧南市観光協会を指しています

大山千本桜ライトアップ
大山緑地では、3月下旬頃から4月上旬にかけて薄墨桜やソメイヨシノなど、さまざまな種類の桜が見ごろを迎えます。 桜の開花に合わせてライトアップが行われ、夕暮...

高浜市 自然・公園 体験・観光農園

3月22日~4月6日まで


大山緑地
高浜市春日町2

岡崎城下舟あそび
春風を感じながら乙川を下る舟に乗って、岡崎城とその周辺に咲き誇る桜を楽しむことができるイベントです。 また、夜になるとライトアップされた幻想的な景色が広...

岡崎市 自然・公園

3月22日~4月6日まで


岡崎城下舟着場~オトリバーサイドテラス~潜水橋~伊賀川~岡崎城下舟着場 ※ 岡崎城下舟着場は、乙川河川敷北側(岡崎ニューグランドホテル前付近)
岡崎市康生町

春の勘八峡 桜ウィーク
春の勘八峡 桜ウィークを開催します。 期間中、民芸の森と民芸館、その間に位置する平戸橋いこいの広場では、夜桜のライトアップをはじめ、お花見だんごの販売や体...

豊田市 自然・公園 体験・観光農園

3月22日~4月6日まで


本多記念民芸の森、民芸館、平戸橋いこいの広場
豊田市平戸橋町石平60-1(本多記念民芸の森) 〒470-0331 豊田市平戸橋町波岩86-100(民芸館) 〒470-0331 豊田市平戸橋町波岩10(平戸橋いこいの広場) ※ アクセスマップは、本多記念民芸の森を指しています

刈谷桜まつり(亀城公園)
刈谷の桜の名所「亀城公園」で毎年開催されるイベントです。北の名所「洲原公園」と並ぶ西の名所で、桜まつり開催期間中は毎年多くの花見客が来場します。 公園内...

刈谷市 自然・公園

3月25日~4月6日まで


亀城公園
刈谷市城町1-1-1(亀城公園)

刈谷桜まつり(洲原公園)
刈谷の桜の名所「洲原公園」で毎年開催されるイベントです。西の名所「亀城公園」と並ぶ北の名所で、例年多くの花見客が来場する人気のスポットです。桜まつり開催...

刈谷市 自然・公園

3月25日~4月6日まで


洲原公園
刈谷市井ケ谷町洲原4-1(洲原公園)

岡崎の桜まつり
岡崎城と桜のコラボレーションは必見! 日本さくら名所100選の一つである岡崎城のある岡崎公園とその周辺の乙川及び伊賀川堤を中心に、約800本のソメイヨシノが咲...

岡崎市 自然・公園

3月26日~4月6日まで


岡崎城公園及びその周辺の乙川、伊賀川など
岡崎市康生町561-1

第31回 水源桜まつり
市内有数の桜の名所「水源公園」で開催される桜まつり。期間中には、郷土芸能発表会や屋台の出店、野点やフリーマーケットなどのイベントが予定されています。毎年...

豊田市 自然・公園

3月28日~4月7日まで


水源公園
豊田市水源町

一色海岸潮干狩り
遠浅で波も穏やか一色海岸。家族連れにもピッタリ!帰りには隣接する商業施設で海産物のお買い物もできます。

西尾市 キャンプ・アウトドア

2024年4月9日(火)~5月26日(日)期間中の開催日


一色海岸
西尾市一色町小薮船江東180(西三河漁業協同組合 本所) ※ アクセスマップは、西三河漁業協同組合を指しています

衣崎海岸潮干狩り
漁獲量は日本有数を誇るアサリの名産地。全国でも有数の広い干潟です! 潮騒の浜辺三河一色衣崎海岸へ、潮干狩りに行こう!

西尾市 キャンプ・アウトドア

2025年3月28日(金)~6月15日(日)期間中の開催日


ころもざき潮干狩り場
西尾市一色町松木島中切215(衣崎漁業協同組合) ※ アクセスマップは、ころもざき潮干狩り場を指しています

東はず海岸・前島潮干狩り
東幡豆海岸は、珍しいトンボロ現象が見られる、トンボロ干潟があります。 前島にかけて干潟が形成され、潮の流れが2方向からやってくるので、プランクトンが豊富に...

西尾市 キャンプ・アウトドア

2025年3月28日~8月11日期間中の開催日


東はず海岸、前島
西尾市東幡豆町新田

飯野川桜並木ライトアップ2025
藤岡交流館の横を流れる飯野川沿いの約100mの桜並木ライトアップを開催します。 日中は自然光で、そして夜は幻想的な雰囲気を漂わせる色とりどりの桜をご覧くださ...

豊田市 自然・公園

3月29日~4月6日まで


飯野川桜並木(藤岡交流館前)
豊田市藤岡飯野町田中245 ※ アクセスマップは、藤岡交流館を指しています

上中のしだれ桃の開花
旭地区の上中町にある、約3,000本のしだれ桃の群生地です。 見頃に設置される臨時駐車場から、約1㎞続く散歩道の各所に、しだれ桃が美しく咲き誇っています。 ...

豊田市 自然・公園

3月29日~4月13日まで


しだれ桃の里
豊田市上中町槇ケ洞 豊田市上中町綱所(しだれ桃の里臨時駐車場)

梶島潮干狩り
テレビでも紹介されるブランドあさりで有名な梶島。梶島でとれるあさりは、普通のあさりより大きいため「大あさり」と呼ばれています。 梶島は、三河湾に浮かぶ無...

西尾市 キャンプ・アウトドア

2025年3月29日(土)~5月15日(木)期間中の開催日


梶島
西尾市吉良町宮崎馬道57番地(西三河漁業協同組合吉良支所)

西はず鳥羽海岸潮干狩り
良質なアサリの産地として知られる三河湾の潮干狩りスポットの中でも西幡豆鳥羽は人気の海岸です。 遠浅の浜辺もあるのでお子さんでも安心して貝を採ることができ...

西尾市 体験・観光農園

2025年3月29日~6月15日期間中の開催日


西はず鳥羽海岸潮干狩り場
西尾市鳥羽町十三新田1番地117(幡豆漁業協同組合)

吉田海岸潮干狩り
吉田海岸は、三河湾国定公園内に位置します。遠浅の浜辺なのでお子様とお楽しみいただけます。また、ふっくらとした良質なアサリが採れると人気の潮干狩り場です。

西尾市 キャンプ・アウトドア

2025年3月29日(土)~6月28日(土)期間中の開催日


吉田海岸潮干狩り場
西尾市一色町松木島中切215(衣崎漁業協同組合) ※ アクセスマップは、吉田海岸潮を指しています
3/31(月)

旭高原元気村 雪そりゲレンデ
人工造雪機により、近場で雪遊びが楽しめます。 スキー場の片隅にあるそり広場ではなく、そり専用ゲレンデで安心して“そり遊び”を楽しみませんか?100mのゲレンデ...

豊田市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2024年12月7日(土)~2025年3月31日(月)


旭高原元気村
豊田市旭八幡町根山68-1

ストロベリーパークみふね いちご狩り
高設ゆりかご栽培&全面床コンクリート張り!土汚れを気にせず楽しめるいちご狩り農園です。 バリアフリーになっていますので、車いす・ベビーカーのお客様にも安...

豊田市 自然・公園 体験・観光農園

2024年12月13日~2025年6月上旬頃


豊田市御船町東山畑34-2

うめこう桃梨苺園(とよたいちごふぁーむ) いちご狩り
豊田市内で楽しめると好評のイチゴ狩り農園が、「うめこう桃梨苺園」です。 イチゴ狩りで楽しめるのは、酸味が少なく甘みの強いことで人気のある「あきひめ」。1月...

豊田市 体験・観光農園

2025年1月3日~5月中旬


【1号園】豊田市乙部町前田23 【2号園】豊田市貝津町奥洞1-4 ※ アクセスマップは、1号園を指しています

豊田市民芸館 「おいしい民窯 -食のうつわ-」
「民窯(みんよう)」とは、日々の生活のなかで使う器や道具などを焼く窯、またはそのやきもの自体を指します。日本民藝館の創設者・柳宗悦(1889~1961)は「普段...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月11日~5月25日まで


豊田市民芸館 第1、2民芸館
豊田市平戸橋町波岩86-100

豊田市博物館 特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて2023年で10年が過ぎ、世界中でますます注目の高まる和食を、バラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~4月6日まで


豊田市博物館 展示室1・2
豊田市小坂本町5丁目80(豊田市美術館北隣)

豊田市美術館 企画展「玉山拓郎:FLOOR」
玉山拓郎は絵画制作を出発点としながら、早くから立体的な造形や光、映像、音を組み合わせたインスタレーションを展開してきた、現在最も注目を集める作家の一人で...

豊田市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

豊田市美術館 髙橋節郎館リニューアルオープン記念 髙橋節郎展-我逢人 われ人に逢うなり-
漆芸家・髙橋節郎(たかはし せつろう、1914-2007年)の芸術を紹介する豊田市美術館髙橋節郎館は、1995年11月11日に開館しました。この度2024年1月から約1年かけて改...

豊田市 博物館・美術館・科学館

1月18日~5月18日まで


豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

いなぶ旧暦のひな祭り2025
アスリートや各家庭の守り雛、福よせ雛、土雛、御殿雛など、様々なお雛様が、いなぶで皆さまをお待ちしています。 いなぶの町を彩る春色のお雛様を是非ご覧ください。

豊田市 歴史・文化

2月1日~4月3日まで


道の駅「どんぐりの里いなぶ』周辺~旧街道沿い (どんぐり工房、稲武交流館、まちなか会場)
豊田市武節町針原15番地(どんぐり工房) ※ アクセスマップは、どんぐり工房を指しています

西尾市資料館 企画展「子供五節供」
西尾市資料館にて企画展「子供五節供」を開催します。 節句とは、季節の変わり目に無病息災や子孫繁栄を祈り、神様にお供物をしたり邪気を祓ったりする行事です。...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月1日~4月6日まで


西尾市資料館 企画ゾーン
西尾市錦城町229

西尾市岩瀬文庫 特別展「隠れた宝、再発見。」
現在、『新編西尾市史』の編さんが進行中です。その過程では、地域に残された歴史資料の発掘と再検証が精力的に行われてきました。これらは西尾の先人たちの生きた...

西尾市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月22日~5月18日まで


西尾市岩瀬文庫
西尾市亀沢町480

デンパーク 屋外BBQガーデン「ピクニック」
今年も手ぶらでバーベキューを楽しめる施設「ピクニック」がデンパークに登場!! 食材、グリル、炭、テント、テーブル、椅子などBBQに必要な道具はすべて会場側で...

安城市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園

2025年3月~12月の土日祝


安城産業文化公園 デンパーク (クラブハウス横 屋外BBQガーデン)
安城市赤松町梶1

碧南海浜水族館 春の企画展「花より”だんごうお”」
春といえば桜、桜といえばお花見。お花見をテーマに、「花」や「だんご」にちなんだ魚を展示します! ぜひ、ご家族でお越しください。

碧南市 動物園・水族館・遊園地

3月8日~4月13日まで


碧南海浜水族館 エントランス水槽横
碧南市浜町2-3

第48回 安城桜まつり
安城公園には約170本の桜の木(ソメイヨシノ)があり、市内屈指の桜の名所でもあります。毎年3月下旬頃から桜まつりが行われ、花見を楽しむ大勢の人で賑わい、例年...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


◎ 安城公園(桜町) ◎ 城山公園(桜井町) ◎ 日の出公園(日の出町) ◎ きどはし公園(木戸町)
安城市桜町289-1(安城公園) 〒444-1154 安城市桜井町城阿原59(城山公園) 〒446-0033 安城市日の出町2(日の出公園) 〒444-1163 安城市木戸町西屋敷38-6(きどはし公園) ※ アクセスマップは、安城公園を指しています

あんじょうのさくら2025キャンペーン
安城桜まつり期間中に、インスタグラムを活用したフォトコンテストを開催します。 安城市観光協会公式インスタグラムアカウント(@anjo_kanko_kyokai)をフォローし...

安城市 自然・公園

3月14日~4月8日まで


安城市内の桜を撮影
安城市桜町18-23 ※ アクセスマップは安城市観光協会を指しています

おかざき世界子ども美術博物館 第36回リトルアーティスト展
リトルアーティスト絵画コンクールの優秀作品を展示します。世界の有名美術家10代の作品と合わせてご覧ください。

岡崎市 博物館・美術館・科学館 体験・観光農園

3月15日~4月13日まで


おかざき世界子ども美術博物館
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

西尾六万石桜まつり
西尾の中心地を流れるみどり川の神下橋から五條橋までの700mに約250本のソメイヨシノが咲き誇ります。 今年のまつり期間中は、みどり川の桜並木に加え、歴史公園も...

西尾市 自然・公園

3月20日~4月6日まで


【ライトアップ】みどり川桜並木、歴史公園 【イベント】みどり川会場、歴史公園会場、本町会場
西尾市永楽町3丁目45(みどり川会場) 〒445-0853 西尾市錦城町231-1(西尾市歴史公園) ※ アクセスマップは、みどり川会場を指しています

明石公園桜まつり
碧南のこども遊園地として親しまれている明石公園にて、約250本のソメイヨシノが見ごろを迎えます。 桜のなかを通るおとぎ列車や、桜を一望できる観覧車など、春の...

碧南市 自然・公園 動物園・水族館・遊園地

3月21日~4月6日まで


明石公園
碧南市明石町6-11

2025保田ヶ池公園桜まつり
保田ヶ池公園にて桜まつりを開催します。 桜のライトアップや水上からお花見ができるカヌー体験、3月29日(土)・30日(日)、4月5日(土)・6日(日)はキッチンカーも出...

みよし市

3月21日~4月13日まで


保田ヶ池公園
みよし市三好町蜂ヶ池18-15

碧南と#珈琲日和スタンプラリー
碧南市の花まつり期間に合わせ、珈琲を味わうスタンプラリーを開催します! 市内の参加店舗17店で、珈琲または珈琲のおともを注文してスタンプを獲得。紙版とWEB版...

碧南市 その他

3月21日~6月8日まで


市内17店舗 Restaurant&Cafe K庵、九重味淋直営 石川八郎治商店、 Tre Rose、Cafe マグノリアの小径、 農家れすとらん葉菜の舎、珈琲館 蔵人、食堂コラボ、 笑売飯場 あすなろ、coffee&cake vivova.、 cafe kiyo、BLISS COFFEE、COZYな時、 テリーヌ専門店 L、mon coeur、 いこいどころ、豊喜珈琲店、珈味香流
碧南市松本町28 ※ アクセスマップは、碧南市観光協会を指しています

碧南3大花まつりインスタグラムフォトコンテスト2025
桜まつり、藤まつり、花しょうぶまつりのインスタグラムを活用したフォトコンテストを開催します。 碧南市観光協会公式アカウント(@show_boo_hekinan)をフォロ...

碧南市 自然・公園 歴史・文化

3月21日~6月8日まで


碧南3大花まつり ・桜まつり in 明石公園 ・藤まつり in 広藤園 ・花しょうぶまつり in 油ヶ渕遊園地・応仁寺
碧南市松本町28(碧南市役所) ※ アクセスマップは、碧南市観光協会を指しています

大山千本桜ライトアップ
大山緑地では、3月下旬頃から4月上旬にかけて薄墨桜やソメイヨシノなど、さまざまな種類の桜が見ごろを迎えます。 桜の開花に合わせてライトアップが行われ、夕暮...

高浜市 自然・公園 体験・観光農園

3月22日~4月6日まで


大山緑地
高浜市春日町2

岡崎城下舟あそび
春風を感じながら乙川を下る舟に乗って、岡崎城とその周辺に咲き誇る桜を楽しむことができるイベントです。 また、夜になるとライトアップされた幻想的な景色が広...

岡崎市 自然・公園

3月22日~4月6日まで


岡崎城下舟着場~オトリバーサイドテラス~潜水橋~伊賀川~岡崎城下舟着場 ※ 岡崎城下舟着場は、乙川河川敷北側(岡崎ニューグランドホテル前付近)
岡崎市康生町

春の勘八峡 桜ウィーク
春の勘八峡 桜ウィークを開催します。 期間中、民芸の森と民芸館、その間に位置する平戸橋いこいの広場では、夜桜のライトアップをはじめ、お花見だんごの販売や体...

豊田市 自然・公園 体験・観光農園

3月22日~4月6日まで


本多記念民芸の森、民芸館、平戸橋いこいの広場
豊田市平戸橋町石平60-1(本多記念民芸の森) 〒470-0331 豊田市平戸橋町波岩86-100(民芸館) 〒470-0331 豊田市平戸橋町波岩10(平戸橋いこいの広場) ※ アクセスマップは、本多記念民芸の森を指しています

刈谷桜まつり(亀城公園)
刈谷の桜の名所「亀城公園」で毎年開催されるイベントです。北の名所「洲原公園」と並ぶ西の名所で、桜まつり開催期間中は毎年多くの花見客が来場します。 公園内...

刈谷市 自然・公園

3月25日~4月6日まで


亀城公園
刈谷市城町1-1-1(亀城公園)

刈谷桜まつり(洲原公園)
刈谷の桜の名所「洲原公園」で毎年開催されるイベントです。西の名所「亀城公園」と並ぶ北の名所で、例年多くの花見客が来場する人気のスポットです。桜まつり開催...

刈谷市 自然・公園

3月25日~4月6日まで


洲原公園
刈谷市井ケ谷町洲原4-1(洲原公園)

岡崎の桜まつり
岡崎城と桜のコラボレーションは必見! 日本さくら名所100選の一つである岡崎城のある岡崎公園とその周辺の乙川及び伊賀川堤を中心に、約800本のソメイヨシノが咲...

岡崎市 自然・公園

3月26日~4月6日まで


岡崎城公園及びその周辺の乙川、伊賀川など
岡崎市康生町561-1

第31回 水源桜まつり
市内有数の桜の名所「水源公園」で開催される桜まつり。期間中には、郷土芸能発表会や屋台の出店、野点やフリーマーケットなどのイベントが予定されています。毎年...

豊田市 自然・公園

3月28日~4月7日まで


水源公園
豊田市水源町

一色海岸潮干狩り
遠浅で波も穏やか一色海岸。家族連れにもピッタリ!帰りには隣接する商業施設で海産物のお買い物もできます。

西尾市 キャンプ・アウトドア

2024年4月9日(火)~5月26日(日)期間中の開催日


一色海岸
西尾市一色町小薮船江東180(西三河漁業協同組合 本所) ※ アクセスマップは、西三河漁業協同組合を指しています

衣崎海岸潮干狩り
漁獲量は日本有数を誇るアサリの名産地。全国でも有数の広い干潟です! 潮騒の浜辺三河一色衣崎海岸へ、潮干狩りに行こう!

西尾市 キャンプ・アウトドア

2025年3月28日(金)~6月15日(日)期間中の開催日


ころもざき潮干狩り場
西尾市一色町松木島中切215(衣崎漁業協同組合) ※ アクセスマップは、ころもざき潮干狩り場を指しています

東はず海岸・前島潮干狩り
東幡豆海岸は、珍しいトンボロ現象が見られる、トンボロ干潟があります。 前島にかけて干潟が形成され、潮の流れが2方向からやってくるので、プランクトンが豊富に...

西尾市 キャンプ・アウトドア

2025年3月28日~8月11日期間中の開催日


東はず海岸、前島
西尾市東幡豆町新田

飯野川桜並木ライトアップ2025
藤岡交流館の横を流れる飯野川沿いの約100mの桜並木ライトアップを開催します。 日中は自然光で、そして夜は幻想的な雰囲気を漂わせる色とりどりの桜をご覧くださ...

豊田市 自然・公園

3月29日~4月6日まで


飯野川桜並木(藤岡交流館前)
豊田市藤岡飯野町田中245 ※ アクセスマップは、藤岡交流館を指しています

上中のしだれ桃の開花
旭地区の上中町にある、約3,000本のしだれ桃の群生地です。 見頃に設置される臨時駐車場から、約1㎞続く散歩道の各所に、しだれ桃が美しく咲き誇っています。 ...

豊田市 自然・公園

3月29日~4月13日まで


しだれ桃の里
豊田市上中町槇ケ洞 豊田市上中町綱所(しだれ桃の里臨時駐車場)

梶島潮干狩り
テレビでも紹介されるブランドあさりで有名な梶島。梶島でとれるあさりは、普通のあさりより大きいため「大あさり」と呼ばれています。 梶島は、三河湾に浮かぶ無...

西尾市 キャンプ・アウトドア

2025年3月29日(土)~5月15日(木)期間中の開催日


梶島
西尾市吉良町宮崎馬道57番地(西三河漁業協同組合吉良支所)

西はず鳥羽海岸潮干狩り
良質なアサリの産地として知られる三河湾の潮干狩りスポットの中でも西幡豆鳥羽は人気の海岸です。 遠浅の浜辺もあるのでお子さんでも安心して貝を採ることができ...

西尾市 体験・観光農園

2025年3月29日~6月15日期間中の開催日


西はず鳥羽海岸潮干狩り場
西尾市鳥羽町十三新田1番地117(幡豆漁業協同組合)

吉田海岸潮干狩り
吉田海岸は、三河湾国定公園内に位置します。遠浅の浜辺なのでお子様とお楽しみいただけます。また、ふっくらとした良質なアサリが採れると人気の潮干狩り場です。

西尾市 キャンプ・アウトドア

2025年3月29日(土)~6月28日(土)期間中の開催日


吉田海岸潮干狩り場
西尾市一色町松木島中切215(衣崎漁業協同組合) ※ アクセスマップは、吉田海岸潮を指しています
上旬

岩津天満宮 梅まつり
菅原道真公を祀る岩津天満宮は、学問の神様としてよく知られ、進学祈願の参詣者が年中参拝します。とりわけ1月の初天神には多数の祈願者で岩津の町全体がにぎわい...

岡崎市 自然・公園 神社・仏閣
岩津天満宮
岡崎市岩津町字東山53

あざぶ梅の里
梅栽培が行われることになった「あざぶ梅の里」と呼ばれるこの地は、三好池北側のウォーキングコースに隣接。約8ヘクタールの栽培面積を誇り、多い年には8トンもの...

みよし市 自然・公園
三好池北側のウォーキングコースに隣接
みよし市莇生町梅ノ里地内

【2027年まで中止】南公園 梅まつり
南公園では、初春恒例の梅まつりを行います。南公園では葵梅林に20品種約200本の梅が咲いています。 梅まつり期間中には、みなどんや大道芸人が登場します。 また...

岡崎市 自然・公園
南公園 葵梅林
岡崎市若松町萱林1番地1

カタクリ群生
香嵐渓のカタクリの花は、香嵐渓の飯盛山の北西向き斜面の約5,000㎡に群生地があります。 例年開花は、3月中旬頃で3月下旬まで見られます。(その年によって早まる...

豊田市 自然・公園
香嵐渓
豊田市足助町
中旬

岩津天満宮 梅まつり
菅原道真公を祀る岩津天満宮は、学問の神様としてよく知られ、進学祈願の参詣者が年中参拝します。とりわけ1月の初天神には多数の祈願者で岩津の町全体がにぎわい...

岡崎市 自然・公園 神社・仏閣
岩津天満宮
岡崎市岩津町字東山53

カタクリ群生
香嵐渓のカタクリの花は、香嵐渓の飯盛山の北西向き斜面の約5,000㎡に群生地があります。 例年開花は、3月中旬頃で3月下旬まで見られます。(その年によって早まる...

豊田市 自然・公園
香嵐渓
豊田市足助町

細口公園 梅の園
市の南部にある細口池を含む地区公園です。 3月中旬には梅、3下旬から4月上旬には桜が咲く自然の美しい公園です。 梅の園にある休憩施設で、たくさんの梅に囲まれ...

みよし市
細口公園
みよし市明知細口地内

三好池の桜
三好公園の三好池周辺に約2,000本の桜が咲き、見応え十分です。家族揃ってお花見を楽しまれる方も多く人気の高いお花見スポットです。三好池を巡るトリムコース(約...

みよし市 自然・公園
三好公園内三好池
みよし市三好町池ノ原1
下旬

カタクリ群生
香嵐渓のカタクリの花は、香嵐渓の飯盛山の北西向き斜面の約5,000㎡に群生地があります。 例年開花は、3月中旬頃で3月下旬まで見られます。(その年によって早まる...

豊田市 自然・公園
香嵐渓
豊田市足助町

三好池の桜
三好公園の三好池周辺に約2,000本の桜が咲き、見応え十分です。家族揃ってお花見を楽しまれる方も多く人気の高いお花見スポットです。三好池を巡るトリムコース(約...

みよし市 自然・公園
三好公園内三好池
みよし市三好町池ノ原1

【2027年まで中止】南公園はるフェスタ
今年も南公園はるフェスタとみなどん誕生祭を開催します。南公園のマスコットキャラクター「みなどん」も今年で9歳♪ お誕生日会とともに春の南公園を存分にお楽し...

岡崎市 自然・公園
遊園地なかよしの塔前広場および南公園全域
岡崎市若松町萱林1-1

金剛寺のしだれ桜
しだれ桜とも呼ばれている樹齢300年の桜です。昭和49年2月藤岡の銘木に指定されました。 3月下旬から4月上旬にかけて美しい花を咲かせます。

豊田市 自然・公園 神社・仏閣
金剛寺
豊田市北一色町

愛知県緑化センター サクラとユキヤナギ
愛知県緑化センターでは、毎年3月末から4月上旬にかけて、ユキヤナギ(雪柳)が見頃をむかえます。 一面に雪の降り積もったように咲く花が、満開を迎えた桜の淡い...

豊田市 自然・公園 キャンプ・アウトドア 体験・観光農園
愛知県緑化センター
豊田市西中山町猿田21-1

奥山田しだれ桜
天然記念物に指定されている奥山田のしだれ桜は、1300年ほど前に持統天皇が村積山へ行幸した際に、お手植えになったと伝えられるエドヒガン桜の逸品です。 ソメイ...

岡崎市 自然・公園
奥山田町公民館前
岡崎市奥山田町屋下28

松平郷のミズバショウ
春の訪れをつげるミズバショウ。 松平郷園地のトンボ池内では開園時におよそ50株のミズバショウが植栽されており、春頃になると咲きはじめます。他に園地内の氷池...

豊田市 自然・公園
松平郷園地
豊田市松平町地内

【開催中止】佐久島大浦海岸潮干狩り
佐久島のアサリは江戸時代から島アサリとして知られる、あさりのブランド品です!

西尾市 キャンプ・アウトドア
佐久島大浦海岸
西尾市一色町佐久島東屋敷87(西三河漁業協同組合佐久島支所)
終了イベント

いけ花諸流展 終了
文化協会に所属するいけ花の各流派が一堂に会し、華やかに彩ります。

知立市 博物館・美術館・科学館

3月1日 、3月2日

知立市文化会館(パティオ池鯉鮒)2F ギャラリー
知立市上重原町間瀬口116

オトマルシェ 終了
岡崎市のオトリバーサイドテラスで定期朝市を開催します。 「丁寧な手仕事による美しいモノ、美味しいモノ」 をコンセプトに、作り手から使い手へ伝えていきます。...

岡崎市 その他

毎月1日開催


oto riverside terrace(オトリバーサイドテラス)
岡崎市上明大寺町2丁目14-1

おかざき世界子ども美術博物館 特別展「安藤昇と森慎吾のやわらかいかたち-世界は土でできている-」 終了
本展は岡崎市新収蔵品のお披露目として、安藤の動物作品91点、森の車とバイクの作品56点、合計147点を紹介するものです。土の自由さを最大限に生かした経験と熟練の...

岡崎市 自然・公園 博物館・美術館・科学館

6月29日~3月9日まで


おかざき世界子ども美術博物館 1階 第3展示室
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

コーヒーのあるひととき。刈谷スタンプラリーVol.4 終了
しっかりと目を覚ましたい朝、リラックスしたい時、気持ちを切り替えたい時、どんなときでも私たちのかたわらにある”コーヒー”。 そんな日常に寄り添う一杯が飲め...

刈谷市 その他

11月25日~3月14日まで


【参加店舗】 ・ NOBI COFFEE ROASTERS   (ノビ コーヒー ロースターズ) ・ Cafe Heisei (カフェ ヘイセイ) ・ CAFE LAMA (カフェ ラマ) ・ SUGI COFFEE ROASTING 刈谷店   (スギ コーヒー ロースティング カリヤテン) ・ カフェ シュエット ・ BRASSERIE usagi (ブラッスリー ウサギ) ・ 櫻舘 (サクラカン) ・ Café Nation (カフェ ネイション) ・ 焙煎工房ベア (バイセンコウボウ ベア)
刈谷市東陽町1-1 ※ アクセスマップは、刈谷市観光協会を指しています

おかざき世界子ども美術博物館 わくわく鉄道博物館2024 ~世界のスピードトレインとジオラマの世界~ 終了
本展では世界のスピードトレインをご紹介します。日本の新幹線ではリニアが誕生しようとしていますが、世界に目を向けると、フランス、ドイツ、台湾、中国、アメリ...

岡崎市 博物館・美術館・科学館 体験・観光農園

12月7日~3月9日まで


おかざき世界子ども美術博物館 1階 企画展示室
岡崎市岡町鳥居戸1-1

奥殿陣屋 ひな人形展示 終了
昭和の雛人形や賑やかな雰囲気を演出してくれる吊るしびなが飾られます。特に御殿の付いているお雛様は、保存状態も良く、見られた方から驚嘆の声が上がることもあ...

岡崎市 自然・公園 歴史・文化

2月1日~3月9日まで


奥殿陣屋書院
岡崎市奥殿町字雑谷下10

愛知県内の博物館・資料館などをめぐる ひなまつりスタンプ・シールラリー 終了
愛知県内の博物館・資料館の参加施設を巡って、ひなまつりスタンプ・シールを集めよう! 集めたスタンプまたはシールの数に応じて、参加施設で記念品を受け取るこ...

刈谷市 歴史・文化 博物館・美術館・科学館

2月1日~3月9日まで


愛知県内の博物館、資料館など34ヵ所 ※ 参加施設は、公式サイトよりご確認ください 【西三河の参加施設】 ■Bブロック 刈谷市郷土資料館、知立市歴史民俗資料館 ■Cブロック 豊田市民芸館、旧松本家長屋門(豊田市)、 みよし市立歴史民俗資料館 幸田町郷土資料館 ■Eブロック 岡崎市旧本多忠次邸、岡崎むかし館、 奥殿陣屋(岡崎市)、安城市歴史博物館、 丈山苑(安城市)、西尾市資料館、 西尾市岩瀬文庫、旧糟谷邸(西尾市)
刈谷市城町1-25-1(刈谷市郷土資料館) 〒472-0053 知立市南新地2丁目3-3(知立市歴史民俗資料館) 〒470-0331 豊田市平戸橋町波岩86-100(豊田市民芸館) 〒471-0017 豊田市寺部町2-39-15(旧松本家長屋門) 〒470-0224 みよし市三好町陣取山44-1(みよし市立歴史民俗資料館) 〒444-0124 額田郡幸田町大字深溝字清水36-1(幸田町郷土資料館) 〒444-0011 欠町字足延40-1(旧本多忠次邸) 〒444-0059 岡崎市康生通西4-71(岡崎むかし館(岡崎市図書館交流プラザりぶら1階)) 〒444-2108 岡崎市奥殿町字雑谷下10(奥殿陣屋) 〒446-0026 安城市安城町城堀30(安城市歴史博物館) 〒444-1221 安城市和泉町中本郷180-1(丈山苑) 〒445-0864 西尾市錦城町229(西尾市資料館) 〒445-0847 西尾市亀沢町480(西尾市岩瀬文庫) 〒444-0524 西尾市下矢田町郷2(旧糟谷邸(養寿寺境内)) ※ アクセスマップは、刈谷市郷土資料館を指しています

旧本多忠次邸のひなまつり 終了
3月3日は上巳の節句。桃の節句とも呼ばれ子供たちの健やかな成長を願う「ひなまつり」として定着しています。 昭和の洋館・旧本多忠次邸にもお雛様を飾ります。春...

岡崎市 歴史・文化

2月4日~3月9日まで


旧本多忠次邸
岡崎市欠町足延40-1(旧本多忠次邸)

紙屋鈴木家のおひなたち 終了
足助の町並みで開催される「中馬のおひなさんin足助」(主催:豊田市足助観光協会)にあわせて、国指定重要文化財の旧鈴木家住宅で紙屋鈴木家ゆかりのお雛様を展示...

豊田市 歴史・文化

2月7日~3月9日まで


豊田市足助町本町20

令和6年度文化財展「碧南と鉄道」 終了
碧南市域を縦断する名鉄三河線は、三河鉄道として大正3年(1914)2月5日に産声をあげました。 大正15年(1926)9月1日に大浜港(碧南)~神谷(松木島)まで延伸す...

碧南市 歴史・文化 スポーツ

2月8日~3月6日まで


碧南市文化会館 1階 展示室1
碧南市源氏神明町4(碧南市文化会館)

中馬のおひなさん in 足助 終了
「足助観光協会」「本町区民館(土びな会場)」「足助中馬館」を拠点として、街道沿いの家々に、衣装びなや土びななどが展示されます。 『おひなさんマップ』を見な...

豊田市 歴史・文化

2月8日~3月9日まで


足助重伝建の町並み一帯と香嵐渓
豊田市足助町宮平34−1(豊田市足助観光協会)

安城市民ギャラリー 市民ギャラリー企画展「丸山今朝三展~永遠なる自然との対峙~」 終了
これまで安城市では、地元ゆかりの美術作家の作品を収集してきました。今回の展示では、令和7年に80歳を迎える丸山今朝三氏の画業を紹介します。丸山氏は、昭和20年...

安城市 自然・公園 神社・仏閣 歴史・文化 博物館・美術館・科学館 体験・観光農園

2月15日~3月1日まで


安城市民ギャラリー展示室D・E
安城市安城町城堀30(安祥文化のさと内)

人形小路 雛めぐり 終了
3月3日をはさんで人形小路は雛一色に、江戸時代・明治・昭和の雛人形の展示や福よせ雛が公開されます。期間中の週末には一般公募に応募したちびっ子たちがひな人形1...

高浜市 歴史・文化

2月22日~3月9日まで


人形小路一帯
高浜市屋敷町(名鉄吉浜駅前一帯) ※ アクセスマップは、JAあいち中央 吉浜支店を指しています

リアル謎解きゲーム~謎の孤島と宝の地図~&海鮮バーベキュー 終了
東幡豆海岸のトンボロ干潟が出現する日に、沖にある「前島」に渡り「宝探し」を楽しむ本格謎解きツアーです。 トンボロ干潟を舞台に謎を解き明かし、隠されたお宝...

西尾市 自然・公園 キャンプ・アウトドア

3月2日

東幡豆海岸(トンボロ干潟) 【集合場所】東幡豆海岸・潮干狩り場
西尾市東幡豆町新田44-3

中田裸祭り 終了
3月第1日曜日に行われる中田裸祭りは、国府宮を起源とする「裸祭り」。祭り当日は1kmほど離れた中田大国霊神社に向け、大鏡餅が出発します。途中、田んぼで余興...

豊田市 神社・仏閣

3月2日

中田区民会館、中田八幡社
豊田市中田町神池2(中田八幡社)他

紙屋鈴木家スタディーズ「天然香料で自分だけの香り袋づくり」【事前申込制】 終了
紙屋鈴木家の歴代当主が嗜んだ香道で用いられる香木とともに、古くから伝わる天然香料があります。香りの歴史や特徴について解説を聞き、各自で天然香料を調合して...

豊田市 歴史・文化 体験・施設

3月9日

旧鈴木家住宅
豊田市足助町本町20

39の市 終了
「アートの島」として知られる佐久島で春と秋に開催される39(さく)の市! 島の旬のものや佐久島がすきな出店者さんのつくる、おいしいもの、かわいいものが集まった...

西尾市 自然・公園 産業観光

3月9日

佐久島大浦海水浴場 ※ 佐久島東港下船
西尾市一色町佐久島

不乗森神社 湯立神事 終了
五穀豊穣、無病息災を祈願する神事。平安中期頃に始まったといわれ、戦国時代に一時中断したものの、宝暦6(1756)年に復活。安城市民族無形文化財に指定されていま...

安城市 神社・仏閣 歴史・文化

3月9日

不乗森神社
安城市里町森38

STREET&PARK MARKET 終了
毎月第3土曜日に開催されるマーケット。 ハンドメイドの雑貨やアクセサリー、アンティークや独自にセレクトされた古書や、オーガニックやこだわりの食材を使ったお...

豊田市 自然・公園 その他

3月15日

桜城址公園、豊田参合館1Fアトリウム ※ 会場が都度、変更追加になる場合があります
豊田市元城町1-51(桜城址公園)

モノマルシェ 終了
毎月15日、西尾駅からすぐのみどり川河畔沿で「人に、地球に、未来に、みんなに良いマルシェ」が開催されます。 「衣食住」を豊かに、健康的にさせてくれる、オー...

西尾市

毎月15日開催


西尾市みどり川河畔
西尾市桜木町(みどり川河畔) ※ アクセスマップは、みどり川河畔を指しています