日本には豊かな四季があり、日本人は、四季とともに生きています。
春は作物の種をまき、夏は天災や疫病にあわないように祈りを捧げ、秋の実りに感謝して、寒さの厳しい冬には魂を鍛錬する…祈りを捧げる各地の祭りは、見る者にとっても魂が揺すぶられるドラマがあります。
西三河には、1年を通じて実に様々なお祭りが行われています。西三河の豊かな自然と祭りを支える人々の思いを感じてみませんか。それはきっと、心に響く体験になるはずです。
春は稲を植える季節で、各地で豊作を祈る祭りが行われています。また、温暖な西三河では「広藤園藤まつり」(碧南市)「刈谷の花まつり」(刈谷市)「幸田しだれ桜まつり」(幸田町)など各地で花を愛でるまつりが数多く催されています。
-
岡崎市 多目的トイレ お土産・売店 駐車場 飲食店
2023.03.25, 2023.03.26
南公園はるフェスタ
岡崎市南公園では、今年も「はるフェスタ」が開催されます。開催期間中…続きを読む
-
岡崎市 駐車場
2023.04.01, 2023.04.02
岡崎将棋まつり
棋界のトップスターが集結する岡崎名物「将棋まつり」。 第30回の節目…続きを読む
-
岡崎市 駐車場
2022.04.30
スコシズツ.マーケット
「できることから少しずつ持続可能な暮らしかた」がコンセプトのサステ…続きを読む
-
2023.03.11
シャボン玉×光の融合 THE BUBBLE
-
2021.04.24
【第1回中止】愛環ぶらっとウォーキング
-
2023.04.22
スプリングフェア2023 舞い上がれ!岡崎っ子
-
2021.03.13
Kagoda Coenkai
-
2023.03.19
第6回トレランフェス岡崎
-
2023.05.13, 2023.05.14
能見神明宮大祭
夏になると、日照りや洪水などの天災が起き、それによって疫病が流行したりしました。そのため、この時期の祭りは、「万燈祭」(刈谷市)、「三河一色大提灯まつり」(西尾市)など疫病や天災を払うことを目的としたものが多いのです。各地で行われる「納涼花火大会」や日本三大七夕として有名な「安城七夕まつり」(安城市)など暑い日中を避けて、涼しく祭りを楽しみます。
-
岡崎市 駐車場 飲食店
2023.06.17
HOTARU NIGHTーホタルナイトー
ウッドデザインパークで「HOTARU NIGHT-ホタルナイトー」を開催します…続きを読む
-
岡崎市 駐車場
2023.07.19, 2023.07.20, 2023.08.05
菅生まつり
菅生神社の主祭神、須佐之男命(スサノオノミコト)への疫病除けを祈願…続きを読む
-
岡崎市 駐車場 バスのりば
2022.06.30
夏越の祓・輪くぐり神事
蘇民将来(そみんしょうらい)が日本中を旅していた須佐之男命を助けた…続きを読む
-
2023.08.05
岡崎城下家康公夏まつり第75回花火大会
-
2023.08.11, 2023.08.15, 2023.09.03, 2023.09.10, 2023.09.23
岡崎城下家康公夏まつり
-
2023.07.29, 2023.07.30
第24回 元気ッス!へきなん
-
2023.07.22
衣浦みなとまつり花火大会
-
2023.08.27
野田雨乞笠おどり
-
2023.08.18, 2023.08.19
刈谷わんさか祭り2023
秋は山々が赤や黄色に色づく季節で、いわゆる「行楽シーズン」にあたります。この時期は、各所で紅葉をメインとした「もみじまつり」が行われており、中でも「香嵐渓」(豊田市)は屈指の名所として知られています。また、桜と紅葉が同時に満開になる「小原四季桜まつり」(豊田市)も珍しい花の名所もあります。
-
岡崎市
2022.11.26
岡崎泰平の祈り
顔を見て、共に笑いあえる日常を。 青く光るLEDの球「いのり星®」を乙…続きを読む
-
岡崎市 飲食店
2021.10.30, 2021.10.31
東海エコフェスタ2021秋
過去10年間に渡りモリコロパークで人気を集めてきたイベントが岡崎へ上…続きを読む
-
岡崎市 お土産・売店 飲食店
2022.10.08, 2022.10.09
AUTUMN EVENT 川ぐらし
ONE RIVERな秋企画を開催! 額田の方々と連携し乙川流域の魅力を五感…続きを読む
-
2022.11.05, 2022.11.06
岡崎ジャズストリート2022
-
2022.10.08
ストライダーエンジョイカップ
-
2022.11.04, 2022.11.05, 2022.11.06
2022岡崎城下家康公秋まつり
-
2022.11.12, 2022.11.13
おかざきクルまつり2022 with フォーラムエイト・ラリージャパン2022
-
2022.10.08, 2022.10.09
鶴ヶ崎区祭礼(山車まつり)
-
2019.09.28
林泉寺開山忌
農閑期である冬は、厳しい寒さに耐えながら魂を鍛錬する季節。大根で作った大根を腰にぶらさげ五穀豊穣を祈念する「てんてこ祭り」(西尾市)や、炎が主役となる「鳥羽の火祭り」(西尾市)が行われています。「滝山寺の鬼祭り」(岡崎市)「鬼みちまつり」(高浜市)など鬼が登場する祭りが多いのもこの季節の特徴。心の鬼を追い払い、心も身体もきれいになって、再び春を迎える準備をするのです。
-
岡崎市 多目的トイレ お土産・売店 駐車場 飲食店
2022.02.03
岩津天満宮 節分祭
立春を翌日にひかえた2月3日、季節の節目となる節分祭を執り行います。…続きを読む
-
岡崎市 駐車場
2023.02.03
岡崎天満宮 節分祭(豆まき)
「節分(せつぶん)」は、元来「立春」「立夏」「立秋」「立冬」という…続きを読む
-
岡崎市
2023.02.12
滝山寺 鬼まつり
鎌倉時代から800年続く、天下泰平・五穀豊穣のお祭りです。 松明を運…続きを読む
-
2022.12.17, 2022.12.18, 2022.12.24, 2022.12.26
第10回家康公生誕祭
-
2023.02.03
伊賀八幡宮 節分厄除祭
-
2023.02.03
【一部行事中止】菅生神社 節分祭
-
2022.01.08, 2022.01.09
くるまルシェin岡崎城
-
2022.02.03
六所神社 節分祭(節分厄除祈祷)
-
2023.01.03
山中八幡宮デンデンガッサリ