※各種イベントにおいて、内容の変更や中止・延期される可能性がございます。
最新の情報を公式サイト等でご確認の上、お出かけください。
最新の情報を公式サイト等でご確認の上、お出かけください。
岡崎3大まつりの一つといわれる大祭です。「御神輿渡御」「山車宮入り」などの祭礼行事は、江戸時代中期からほぼ変わらず、現在に受け継がれてきました。祭りのクライマックスは「山車宮入り」で、一斉に提灯に点灯された8台の山車が高張提灯を先頭に各町を回り神明宮へ向かいます。
行事内容
【5月7日(土)】
9:30 山車の御祓い
10:00 山車の曳き出し、宵祭り会場へ移動
10:30 前日祭
13:30 乙女の舞奉納
15:00 稚児行列
17:00 宵祭開始
19:20 子供連花火・神前花火奉納
【5月8日(日)】
8:00 御神輿渡御
12:00 例大祭
13:00 山車町曳き
13:30 乙女の舞奉納
15:30 境内余興
19:20 山車宮入り出発
5月9日(月)
15:00 終祭
※ 天候、諸事情等により変更・中止となる場合があります。
- 所在地
- 〒444-0063
岡崎市元能見町42-1
- 電話番号
- 0564-22-6706(能見神明宮)
- 開催場所
- 例年、神明宮氏子区域一沿(11ヶ町)
- 開催時期
- 2022年5月7日(土)、8日(日)
<例年5月第2土曜・日曜日> - 関連リンク
-
能見神明宮公式サイト
岡崎市観光協会公式サイト 能見神明宮大祭 詳細ページ
-
◎名鉄「東岡崎」駅から、名鉄バスに乗り換え「神明社前」下車。徒歩5分
-
◎東名高速道路「岡崎IC」より約10分
◎伊勢湾岸自動車道「豊田南IC」より約25分