- 
                                          2024年08月20日 岡崎市夏休みの宿題は終わりましたか?自由研究に「たまご工場&らんパーク見学会」おススメです!
 夏休み特別企画! 太田商店のたまご工場&らんパークの見学会を開催します。 工場見学では、太田商店のブランド卵「ランニングエッグ」の美味しさの秘… 続きを読む 
- 
                                          2024年08月20日 豊田市「夏休みの工作・自由研究におすすめ!体験施設5選」のご紹介!
 お盆休みが明けると、子どもたちの夏休みのもあと少し。最後まで夏休みを楽しみたいけど宿題もやらなくちゃ... とお悩みのみなさんにおススメ!子どもた… 続きを読む 
- 
                                          2024年08月20日 西尾市「ハワイアンフェスティバル in 吉良ワイキキビーチ」開催のお知らせ
 毎年夏の恒例イベントとして好評な“ハワイアンフェスティバルin吉良ワイキキビーチ”は、吉良ワイキキビーチの特設ステージで開催されます。 大好評のタ… 続きを読む 
- 
                                          2024年08月19日 岡崎市ボウケンノモリ オカザキ「ボウケン 清夏祭」開催中!
 2024年8月26日(月)まで、夏休みイベントを開催中! ボウケンノモリ オカザキは2023年の秋にオープンしてから初めての夏を迎えました。ボウケンノモリが… 続きを読む 
- 
                                          2024年08月19日 幸田町「愛知やきものヒストリー2024」開催中!
 幸田町郷土資料館は「愛知やきものヒストリー2024」に参加しています。 愛知県は、瀬戸や常滑といった日本を代表するやきものの産地であり、やきもの作… 続きを読む 
- 
                                          2024年08月19日 みよし市夏季企画展「チョウとクワガタムシに魅せられて ~石原コレクションを中心に~」開催中!
 東郷町在住の石原伸宏(いしはら・のぶひろ)さんが、当館に寄託されている日本全国で採集したクワガタムシやチョウなどの昆虫標本などを展示しています。 … 続きを読む 
- 
                                          2024年08月19日 西尾市「三河一色大提灯まつり」開催のお知らせ
 450年以上の歴史を誇る三河一色諏訪神社のお祭りで、県の有形民俗文化財にも指定されています。 期間中に掲げられる全長6~10メートルの巨大な提灯6組12… 続きを読む 
- 
                                          2024年08月19日 知立市「弘法さん命日」開催のお知らせ
 毎月旧暦21日の命日には、参道に多くのお店が並び、県内外からの善男善女の参拝で賑わいます。 弘法さん命日は、知立市内の交通渋滞が予想されます。 … 続きを読む 
- 
                                          2024年08月19日 安城市「ナイトミュージアム」開催のお知らせ
 夜の博物館へ行こう! 8月30日(金)~9月1日(日)の3日間は、安城市歴史博物館・安城市民ギャラリー・安城市埋蔵文化財センターを20:30(入館は20:00)まで… 続きを読む 
- 
                                          2024年08月16日 高浜市なないろ10周年記念「なないろフェスタ」開催のお知らせ
 東浦町、刈谷市、知立市、高浜市が共同で運営する市民活動情報サイト「つながるねット」と合同で開催する、東浦町総合ボランティアセンター(なないろ)10… 続きを読む 
- 
                                          2024年08月16日 岡崎市森で元気いっぱい遊ぼう!愛知県野外教育センターのイベント「わくわく体験 森の遊び場」をご紹介します!
 森の遊び場で遊ぼう! 愛知県野外教育センターでは、アスレチックやマスつかみ,謎解きオリエンテーリングなど楽しい企画が待っています。秋の一日、森の… 続きを読む 
- 
                                          2024年08月16日 刈谷市「野田雨乞笠おどり」開催のお知らせ
 野田八幡宮で正徳2年(1712)から300年の歴史を誇る民俗文化財指定の伝統行事です。2人1組の踊り手が太鼓を中に向かい合い「つつろ」という呼ばれる短い… 続きを読む 
















