2024年11月25日
安城市安城市歴史博物館 特別展「地震と災難 -宝永地震から三河地震まで-」開催のお知らせ
三河地震が発生してから2025年1月で80年になります。現在も地震は日本各地で頻発しており、時代を問わず人々は地震によって被害を受けてきました。特に近世以降は、残された史料から地震発生からその後の対応を断片的に知ることができます。
近世後期には大地震が続き、火災や河川閉塞、津波などの二次災害が被災地を襲いました。いずれも藩や民の記録に残され、被害の実態や救済措置の一端を知ることができます。
近代に入ると行政による対応や民間による支援などが行われていきます。大きな震災は社会の変化の起点にもなり、都市計画や物流にも影響を与えました。
本展では、近世から近代にかけての地震災害を中心に、人々が災難を克服していく様子を紹介します。
【開催期間】2024年11月30日(土)~2025年1月19日(日)
【開催時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
【開催場所】安城市歴史博物館
「安城市歴史博物館 特別展「地震と災難 -宝永地震から三河地震まで-」」西三河ぐるっとナビイベント情報
- SDGsイベント「CMCのど自慢」開催のお知らせ
- 「新春オニマルシェ」開催のお知らせ
- 「LINEきーぼースタンプ」プレゼントのご案内
- 刈谷市美術館 コレクション展「おしゃべりな絵?!」開催のお知らせ
- 「第78回はず夢ウォークはず夢ウォーク - 海・山・民話にであうみち - 鳥羽火祭りの里・吉良饗庭塩の里コース」開催のお知らせ
- 佐々木順一郎コレクション「ポスターでたどる日本アニメ映画の世界展」開催のお知らせ
- 「豊田市博物館 de プロジェクションマッピング」開催のお知らせ
- 「刈谷デジタルクーポン「K-pon」」実施中!
- 「岡崎の偉人と辿る LINEスタンプラリー 第2弾」がスタートしました!
- 「第22回 安城凧あげ大会」開催のお知らせ