MENU

見る・遊ぶ・体験する

安城市
関連キーワード :
自然・公園
神社・仏閣
歴史・文化
博物館・美術館・科学館

安城市歴史博物館 特別展「安城譜代2 三河本多一族」
(あんじょうしれきしはくぶつかん とくべつてん「あんじょうふだい2 みかわほんだいちぞく」)

Google Mapsで ここへ行く

Myたびノートに追加する

Myたびノートを見る

※各種イベントにおいて、内容の変更や中止・延期される可能性がございます。
最新の情報を公式サイト等でご確認の上、お出かけください。
  • 安城市歴史博物館 特別展「安城譜代2 三河本多一族」

本多氏は安城譜代として、代々安城松平家に仕え、一族から多くの譜代大名や旗本家を出しました。『寛政重修諸家譜』などの系譜類によると、本多氏は豊後国本多の助秀からはじまり、のちに尾張、三河と移ってきたと伝えられています。
本多氏はさまざまな系統に分かれていますが、今回の特別展ではそのうち五家を取り上げます。徳川四天王の一人である本多忠勝の一族(中務大輔家)、小川(安城市小川町)で出生したとも伝えられる本多正信の一族はもとより、特に本展では鬼作左と称された本多重次の作左衛門家、家康から田原城を与えられた豊後守家、さらに三河国伊奈を本拠地とした伊奈本多家について焦点を当てて紹介します。
本多氏に関わる様々な資料から、その活躍や一族の広がりをご覧ください。

関連事業
◆記念講演会「本多中務大輔家の本家と分家について」
日時:9月30日(土)14:00~
講師:堀江 登志実氏(岡崎市文化財保護審議会委員)
定員:60名(定員を超えた場合は抽選)
参加費:無料
申込:8月1日(火)~9月9日(土) 往復はがきでの申込は、9月9日(土)必着
申込方法:あいち電子申請システム又は往復はがきでお申し込みください。往復はがきの場合はイベント名・氏名・郵便番号・住所・電話番号・抽選に漏れた場合のリモート聴講の希望を明記し、歴史博物館(〒446-0026安城町城堀30)まで。※ はがき1枚につき1名申込受付となります。

◆記念講演会「越前のふたつの本多家 -福井藩家老・丸岡藩主-」
日時:10月21日(土)14:00~
講師:角 明浩氏(坂井市龍翔博物館学芸員)
定員:60名(定員を超えた場合は抽選)
参加費:無料
申込:9月1日(金)~30日(土) 往復はがきでの申込は、9月30日(土)必着
申込方法:あいち電子申請システム又は往復はがきでお申し込みください。往復はがきの場合はイベント名・氏名・郵便番号・住所・電話番号・抽選に漏れた場合のリモート聴講の希望を明記し、歴史博物館(〒446-0026安城町城堀30)まで。※ はがき1枚につき1名申込受付となります。

◆関連イベント
「家紋のステンシルで小物づくり体験」
日時:9月16日(土)~10月29日(日)9:00~16:30(※ 休館日を除く)
費用:100円~300円(※ 小物による)

「謎解きクイズラリー『智将・本多正信にチャレンジ!』」
日時:9月16日(土)~10月29日(日)9:00~15:30(※ 休館日を除く)
費用:1キット100円 ※ 別途観覧料必要(中学生以下無料)

「講話『鷹をとおして知ったこと ~鷹狩りの歴史と文化~』」
日時:9月23日(土)14:00~15:00
定員:20名(先着順)
費用:無料
講師:ごまきち氏(鷹狩実践者・漫画家)
申込:9月2日(土)9:00~電話受付

「本多忠勝の父祖・安城合戦をめぐるウォーキング」
日時:10月22日(日)10:00~12:00
定員:20名(先着順)
費用:600円(観覧券付)
申込:10月1日(日)9:00~電話受付

◆展示解説
日時:9月18日(月・祝)9:00~受付/10月7日(土)9:00~受付
定員:先着15名(※ 当日先着順)

特別展「安城譜代2 三河本多一族」チラシ (PDFファイル:1.66MB)

概要

所在地
〒446-0026
安城市安城町城堀30(安祥文化のさと内)
料金
【観覧料】600円(中学生以下無料)
[全国の本多さん割引]
会期中、ホンダ姓のお客様、身分証提示で特別展観覧料100円割引
[きもの・ゆかた割引]
会期中、和装でご来館のお客様 特別展観覧料100円割引
[岡崎大河ドラマ館割引]
会期中、大河ドラマ館入場券(半券)の提示で特別展観覧料100円割引
[学生割引]
会期中、学生証提示で特別展観覧料100円割引
※ 他の割引券との併用はできません
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
開催時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)
電話番号
0566-77-6655(安城市歴史博物館)
駐車場
無料(230台)
トイレ
有り
定休日
毎週月曜日
開催場所
安城市歴史博物館
開催時期
2023年9月16日(土)~10月29日(日)
関連リンク
安城市歴史博物館公式サイト 展覧会詳細ページ
  • 多目的トイレ
  • 駐車場
  • 飲食店
  • バスのりば
  • Wi-Fi

アクセスMAPを開く

アクセス・MAP

一緒に回れるスポットを検索

表示スポット一覧

アクセス方法

  • 電車

    電車でのアクセス

    ◎ 名鉄西尾線「南安城」駅より、東へ徒歩約10分
    ◎ JR東海道線「安城」駅より、あんくるバス(1番系統安祥線)川島行きに乗車し
     「歴史博物館前」下車すぐ

  • 車

    車でのアクセス

    JR「安城」駅より、東に向かい車で約5分。「安城町清水」の交差点を通り過ぎ、右側に歴史博物館

スマートフォンで スポット情報を共有する

QRコード

周辺情報

こんなスポットもおすすめです