MENU

西三河市町別トピックス

西三河市町別トピックス一覧

【知立市】
  • 知立祭り

    2017年05月02日

    知立市

    知立まつり が開催されます


    知立神社の祭礼である「知立まつり」は、初夏を飾る一大風物詩で、1年おきに本祭りと間祭りが5月2日、3日に行われます。 知立まつりの歴史は古く、江戸… 続きを読む

  • 史跡八橋かきつばたまつり

    2017年03月29日

    知立市

    史跡八橋かきつばたまつり が開催されます。


    「史跡八橋かきつばたまつり」は歴史も古く約60年前から行われており、 全国から約20万人程の観光客が訪れます。 八橋のかきつばたは、平安の歌人“在… 続きを読む

  • 第52回ミスかきつばたコンテスト

    2017年03月01日

    知立市

    第52回ミスかきつばたコンテスト


    今年の「ミスかきつばた」のコンテストをパティオ池鯉鮒(知立市文化会館)のかきつばたホールにて一般の方々も見学することができます。 続きを読む

  • 「弘法さん命日」次回は 2月17日 (金)

    2017年01月25日

    知立市

    「弘法さん命日」次回は 2月17日 (金)


    弘法さん命日(御祥当命日)弘法山 遍照院 三河三弘法第1番札所である遍照院には、弘法大師の自像三体のうちの一体「見返弘法大師」と呼ばれる本尊が祀… 続きを読む

  • 弘法さん命日

    2016年12月20日

    知立市

    「弘法さん命日」次回は 1月18日 (水)


    弘法さん命日(御祥当命日)弘法山 遍照院 三河三弘法第1番札所である遍照院には、弘法大師の自像三体のうちの一体「見返弘法大師」と呼ばれる本尊が祀… 続きを読む

  • 祝「山・鉾・屋台行事」ユネスコ無形文化遺産登録決定

    2016年12月01日

    知立市

    祝「山・鉾・屋台行事」ユネスコ無形文化遺産登録決定


    12月1日、ユネスコ無形文化遺産保護条約第11回政府間委員会において、日本から提案した「山・鉾・屋台行事」の代表一覧表記載に関する審議が行われ、登録… 続きを読む

  • 弘法さん命日(御祥当命日)弘法山 遍照院

    2016年11月11日

    知立市

    「弘法さん命日」次回は11/20(日)


    弘法さん命日(御祥当命日)弘法山 遍照院 三河三弘法第1番札所である遍照院には、弘法大師の自像三体のうちの一体「見返弘法大師」と呼ばれる本尊が祀… 続きを読む

  • 弘法さん命日(御祥当命日)弘法山 遍照院

    2016年09月05日

    知立市

    弘法さん命日(御祥当命日)弘法山 遍照院


    三河三弘法第1番札所である遍照院には、弘法大師の自像三体のうちの一体「見返弘法大師」と呼ばれる本尊が祀られており、2番札所は刈谷市一ツ木町の西福… 続きを読む

  • 知立よいとこ祭り

    2016年07月22日

    知立市

    第17回知立よいとこ祭りが8月20日(土)に開催されます♪(ボランティア募集中)


    活力と潤いのある知立市を築いていくため、市民相互の心がふれあい、地域が一つとなって躍る、知立市の観光事業最大のイベント「知立よいとこ祭り」が8月… 続きを読む

  • 愛知県知立市の弘法さんの命日(遍照院および弘法通り)

    2016年07月08日

    知立市

    弘法さん命日(御祥当命日)


    三河三弘法第1番札所である遍照院には、弘法大師の自像三体のうちの一体「見返弘法大師」と呼ばれる本尊が祀られており、2番札所は刈谷市一ツ木町の西福… 続きを読む

  • 知立公園花しょうぶまつり

    2016年06月03日

    知立市

    知立公園花しょうぶまつり開催中!


    知立公園の花しょうぶは、3回にわたって明治神宮から下賜されたもので、 明治天皇並びに昭憲大后御遺愛の品種が植えられたものです。 開花に合わせて花… 続きを読む

  • 史跡八橋かきつばたまつり

    2016年04月28日

    知立市

    史跡八橋かきつばたまつり


    かきつばたまつりは、歴史も古く約60年前から行われており、期間は4月27日から5月26日までで、全国から約15万人程の観光客が訪れます。 期間中は、いつ… 続きを読む

前のページへ

次のページへ

最新の記事

西三河市町別

月別アーカイブ