MENU

見る・遊ぶ・体験する

西尾市
関連キーワード :
歴史・文化
博物館・美術館・科学館

西尾市資料館 企画展「子供五節供」
(にしおししりょうかん きかくてん「こどもごせっく」)

Google Mapsで ここへ行く

Myたびノートに追加する

Myたびノートを見る

※各種イベントにおいて、内容の変更や中止・延期される可能性がございます。
最新の情報を公式サイト等でご確認の上、お出かけください。
  • 西尾市資料館 企画展「子供五節供」

西尾市資料館にて企画展「子供五節供」を開催します。
節句とは、季節の変わり目に無病息災や子孫繁栄を祈り、神様にお供物をしたり邪気を祓ったりする行事です。江戸幕府は、3月3日の上巳の節句を含む五つの節句を式日として制定しました。これらの日はいつの時代の子供達にとっても嬉しい特別な1日であり、江戸時代の浮世絵には、節句の日に季節を取り入れたさまざまな遊びを楽しむ子供たちの姿が生き生きと描かれています。
本展では、節供を楽しむ江戸時代の子供たちの様子と、西尾市域で行われてきた五節供の過ごし方を紹介します。
また、講演会やいがまんじゅう作り体験なども行います。

西尾市資料館 企画展「ひなまつりのお菓子 ~西尾といがまんじゅう~」チラシ

◆講演会「古書に見る江戸時代の子供観」
【日 時】2月16日(日)午後2時~
【場 所】西尾市中央ふれあいセンター講義室 
【定 員】100人(申込先着順)
【講 師】塩村耕氏(名古屋大学名誉教授)
【申 込】1月11日(土)午前9時から西尾市資料館受付窓口または電話にて。Googleフォームでもお申し込みいただけます。
Googleフォームでのお申し込みはこちら

◆つくろう!いがまんじゅう
西三河地方でひなまつりによく食べられるいがまんじゅうを作ります。
【日 時】2月22日(土) 午前14時~ 
【場 所】子育て・多世代交流プラザ キッチンスタジオ
     (一色町一色前新田195) 
【対 象】小学生とその保護者 
【定 員】8組(申込先着順)
【講 師】角谷多恵氏 
【参加費】800円 
【持ち物】バンダナまたは三角巾、エプロン、ふきん2枚
【申 込】1月11日(土)午前9時から西尾市資料館受付窓口または電話にて。

◆浮世絵ペーパークラフトで節句人形をつくろう
江戸時代の「遊べる浮世絵」で節句人形をつくります。
【日 時】2月24日(月・祝)、3月30日(日)
     午前9時~12時の時間内自由参加 
【場 所】西尾市資料館 企画展ゾーン
【対 象】どなたでも ※小学3年生以下は保護者同伴
【申 込】不要

◆展示解説
【日 時】3月2日(日) 午後2時30分~ 
【場 所】西尾市資料館企画展ゾーン
【申 込】不要

◆愛知県内の博物館・資料館などをめぐる ひなまつりスタンプ・シールラリー
集めたスタンプ・シールの数に応じて記念品をプレゼントします。
【日時】2025年2月1日(土)〜3月9日(日)
※ スタンプラリーのシートは各参加館にて配布しております。
※ 詳しくは >>「愛知県内の博物館・資料館などをめぐる ひなまつりスタンプ・シールラリー」西三河ぐるっとナビイベント情報

概要

所在地
〒445-0864
西尾市錦城町229
料金
観覧料無料
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
開催時間
9:00〜17:00
※ 4月は18:00まで
電話番号
0563-56-6191(西尾市資料館)
駐車場
無料・50台(西尾市歴史公園駐車場)
トイレ
有り
定休日
月曜日(祝日は除く)
※ 2/24開館
開催場所
西尾市資料館 企画ゾーン
開催時期
2025年2月1日(土)〜4月6日(日)
関連リンク
西尾市資料館公式サイト 企画展「子供五節供」詳細ページ
  • 駐車場
  • バスのりば

アクセスMAPを開く

アクセス・MAP

一緒に回れるスポットを検索

表示スポット一覧

アクセス方法

  • 電車

    電車でのアクセス

    名鉄「西尾駅」より徒歩20分 
    または、六万石くるりんバス「歴史公園北」下車

周辺情報

こんなスポットもおすすめです