※各種イベントにおいて、内容の変更や中止・延期される可能性がございます。
最新の情報を公式サイト等でご確認の上、お出かけください。
最新の情報を公式サイト等でご確認の上、お出かけください。
高月院はもとの名を「寂静寺」ともいい、寛立上人が在原信重(親氏の妻の父親)の援護を受けて1367年に建立したといわれます。高月院になったのは、親氏が1377年に本尊阿弥陀仏をはじめ堂・塔のすべてを寄進してからと伝えられます。
その後、家康から寺領100石が寄進され、明治維新まで時の将軍から厚い保護を受けてきました。
境内には、松平家墓所があり、親氏、泰親、親忠夫人の墓が並んでいます。また、現在の山門や本堂は1641年に徳川家光によって建立され多くの文化財が残っています。
松平の里観光マップpdf (PDFファイル:8.34MB)
- 所在地
- 〒444-2202
豊田市松平町寒ケ入44 - 料金
- 拝観無料
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください - 営業時間
- 拝観終日
- 電話番号
- 0565-58-1623
- 駐車場
- 無料・70台
- トイレ
- 有
- 定休日
- 無休
- 関連リンク
-
松平観光協会 公式サイト「高月院」詳細ページ
高月院チャンネル(Youtube)
-
名鉄三河線/豊田線「豊田市」駅より、とよたおいでんバス下山・豊田線大沼行きに乗換え、「松平郷」バス停下車。徒歩約5分
-
東海環状自動車道「豊田松平IC」より約15分