最新の情報を公式サイト等でご確認の上、お出かけください。
昭和55年竣工の旧商工会議所を増改築している。外観は透明感あるガラスと墨色タイル張りで、現代建物でありつつも、歴史的街並みに融和している。第16回愛知まちなみ建築賞、第19回BELCA賞ベストリフォーム部門等受賞。
__展覧会情報_
企画展「美術と風土 アーティストが触れた伊那谷展」
2023年9月5日(火)~10月9日(月・祝)
「伊那谷」とは、南アルプスと中央アルプスに囲まれた長野県の南信地方の一部を指す言葉で、そこには北の諏訪湖から出た水が周囲の山々から出てくる水流を合流させて流れる天竜川が南下し、その南端は天竜峡と呼ばれる険しい渓谷によって囲まれた地域が中心を成しています。
ここは万葉集をはじめ歌に詠まれた地であり、源氏物語には園原の帚木(ははきぎ)が巻名になっていたり、近世には大浜・棚尾村で製造された塩が矢作川水運と中馬により飯田・伊那まで送られており、碧南市とも関わりがありました。
また明治には富岡鉄斎が二度にわたって近くの遺跡を訪ねたという記録があるほか、飯田は近代日本画の礎を築いた菱田春草の生誕地でもあります。
本展は美術研究者・学芸員・ギャラリストによって選ばれた近畿・東海そして伊那谷などを中心に活躍する20名の造形作家に訪れていただき、この地域が持つ特有の風土(気候や地勢)や生活、歴史や文化に実際に触れて得たインスピレーションを手掛かりに制作された作品を中心に出品してもらって一つの展覧会に構成したものです。出品作家と鑑賞者そしてその仲介者たちがお互いに交流を深め、新たなるものを生み出す契機とする現代美術展です。
[観覧料]
一般500(400)円、高大生300(240)円、中学生以下無料
※( )は20名以上の団体料金。市内在住・在学の高校生、市内在住の65歳以上の方、各種障がい者手帳をお持ちの方と介助者1名は無料
関連イベント
1.非日常体験ツアー アートと抹茶を愉しむ!
美術館と哲学たいけん村無我苑を回る鑑賞バスツアー。
【日時】9月8日(金) 11:00~15:00(昼食は各自) 【集合場所】藤井達吉現代美術館 【定員】20人(先着順)
【料金】500円(お土産、呈茶付き) 【申込】氏名/電話番号/参加人数を美術館に事前にお電話ください。
美術館では学芸員、無我苑では茶畑和也氏(イラストレーター)による説明もあります。昼食は、美術館内の喫茶コーナーのランチや館外周辺の飲食施設をご利用ください。
2.敬老の日ワークショップ ドライフラワーでブーケをつくろう
自分で選んだドライフラワーでブーケを作り、藤井達吉の図案スタンプでメッセージカードを作成。参加者は無料で企画展を観覧できます!
【日時】9月10日(日) 10:00~/10:30~/11:00~/13:00~/13:30~/14:00~ 【会場】美術館 地下1階 創作室
【定員】各20人(先着順) 【対象】どなたでも(小学生未満は保護者同伴) 【料金】1つ800円
【講師】フラワーショップ晴~SUN~ 磯貝氏・石川氏 【申込】氏名/電話番号/参加人数を美術館にお電話ください。
3.朝活美術館
美術館1階喫茶コーナー「むぎの家」でモーニングを食べながら、学芸員が作品説明など展示の裏話をします。
【日時】9月22日(金) 10:00~11:30 【定員】20人(先着順)
【料金】900円(入館料、モーニング代を含む) 【申込】9月1日(金)10:00~20日(水)17:00まで
4.美術を感じてネイルアート
展示を鑑賞後、伊那谷地区の自然をイメージした色で、1級ネイリストが両手にネイルをします。大浜・棚尾村で製造された塩が飯田・伊那まで送られたことから、塩をイメージしたラメを1か所施します。
【日時】9月23日(土) 10:00~/11:30~/13:00~/14:30~のいずれか 【定員】各回1名・計4人程度(先着順)
【料金】5,500円(観覧料、ジェルネイルオフを含む) 【申込】9月1日(金)10:00~20日(水)17:00まで
◆ギャラリートーク
展覧会担当学芸員による展示説明です。
【日時】9月16日(土) 14:00~約30分
予約不要。観覧券をお持ちの上、2階ロビーにお集まりください。
◆プレゼント特典
「林繭子 伊那谷-2 2022年 の絵柄」絵はがきプレゼント
【日時】9月5日(火)~10日(日) 10:00~17:00 【定員】500枚(先着順・なくなり次第、配布終了)
◆その他
美術館オリジナルグッズ「サコッシュ」のカプセルトイ(1個500円)を引くと、碧南海浜水族館に入場できるチケットが数量限定で入っています。お楽しみに!
【期間】9月5日(火)~10月9日(月・祝) 【場所】美術館 1階 自動ドア周辺 (カプセルトイの機械)
- 所在地
- 〒447-0847
碧南市音羽町一丁目1番地 - 料金
- 常設展は無料
※ 企画展の観覧料は展覧会ごとに異なります
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください - 営業時間
- 10:00~18:00
(入場は閉館の30分前まで) - 電話番号
- 0566-48-6602
- 駐車場
- 無料
空いていない場合は臨海公園駐車場を利用 - トイレ
- 有り
- 定休日
- 月曜日(休日にあたる場合はその翌日)
年末年始(12月29日~1月1日) - 関連リンク
- 碧南市藤井達吉現代美術館公式サイト
-
名古屋鉄道三河線碧南駅より徒歩6分
-
知多半島道路 半田中央ICよりR247経由、車で15分