- 関連キーワード :
 - 自然・公園
 - 神社・仏閣
 - 体験・観光農園
 - 自然
 - 体験・施設
 
                    ご朱印めぐり企画第5弾 中馬街道足助宿~七夕ご朱印めぐり~                    
(ごしゅいんめぐりきかくだい5だん ちゅうまかいどうあすけじゅく~たなばたごしゅいんめぐり~)                                    
            最新の情報を公式サイト等でご確認の上、お出かけください。
                                        平成23年に「重要伝統的建造物群保存地区」に選定され10周年を迎えた足助の古い町並み。ご予約いただいた100名様に、足助の中馬街道(古い町並み)に点在するパワースポット8ケ所の限定御朱印を集めながら町並み散策を楽しめます。
足助八幡宮にある受付で名札と地図を受け取り、8枚のご朱印を歩いて集め、最終のお釜稲荷社で“香嵐渓ピンバッチ”と“足助オリジナルタオル”をもらいます。地蔵堂では七夕の短冊に願いを書くお楽しみも。帰りには、足助の商品券を使ってお食事やお茶などを楽しめます。                
【対象】子どもから大人まで 
    ※ お付き添いは自由
    ※ ペット同伴は不可
【申し込み】2022年6月13日(月)9:00~
      電話またはFAXで豊田市足助観光協会へ連絡 
      ※ 定員になり次第受付終了(定員:先着100人)
本町旧田口家では「萬屋の商い-製茶とその販売-」開催中
- 所在地
 - 〒444-2424
豊田市足助町宮ノ後12−12
※ マップは受付の足助八幡宮を指しています。 - 料金
 - 【参加費】2,500円/人
(8か所のご朱印、足助で使える500円分の商品券、足助塩お土産付き。完歩賞としてピンバッチ、タオルを進呈)
※ ご朱印の記帳はせず、別紙でお渡しします
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください - 開催時間
 - 10:00~13:00
(受付は9:30~10:00まで) - 電話番号
 - 0565-62-1272(豊田市足助観光協会)
【FAX】0565-62-0424
※ 木曜日定休 - 駐車場
 - 有料・市営駐車場(500円)
 - 開催場所
 - 足助の古い町並みと香嵐渓
足助八幡宮、足助神社、香積寺、馬頭観音、本町地蔵堂、本町庚申堂、慶安寺、お釜稲荷社 - 開催時期
 - 2022年7月3日(日)
※ 雨天決行 - コロナ感染防止対策
 - 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクの着用や手指の消毒等の基本的な感染防止対策を行います
 - 関連リンク
 - 豊田市足助観光協会公式サイト 中馬街道足助宿~七夕ご朱印めぐり~ 詳細ページ
 
- 
                        


◎名鉄豊田線「浄水」駅より、とよたおいでんバスさなげ足助線(百年草行)に乗換え、「香嵐渓」バス停下車。徒歩すぐ
◎名鉄三河線/豊田線「豊田市」駅より、名鉄バス矢並線(足助行)に乗換え、「香嵐渓」バス停下車。徒歩すぐ
◎名鉄本線「東岡崎」駅より、名鉄バス岡崎・足助線(足助行)に乗換え、「香嵐渓」バス停下車。徒歩すぐ
※ 東岡崎経由でのお帰りのバスの便は、平日19:00以降はありませんのでご注意ください - 
                        


◎猿投グリーンロード「力石IC」より約15分
◎東海環状自動車道「豊田勘八IC」より約20分 



















                    
                    
                    








