最新の情報を公式サイト等でご確認の上、お出かけください。
『足を助ける』と書いて『あすけ』。
南北朝時代(14世紀)に記された、「足助八幡宮縁起」には病気平癒の霊験訳があり、その中に足腰の治癒に関する事も記されており、足助八幡宮は創建以来、武運長久・家内安全・病気平癒のみならず、足腰の健康・災難除け・交通安全などの御神徳顕著なる神社として篤く信仰されていました。その八幡宮で、神事『除災足まつり神事』が行われます。
足健康祭では、藁で編んだ大ぞうり神輿が登場し、掛け声を掛けながら足助の町中を練り歩き、昇殿参拝にて祈願します。
ぞうりのスタンプが押されたカラフルな「足まつり限定御朱印」も人気です。
◎スケジュール
9:20 ぞうり御輿行列が今朝平橋を出発
9:30 足健康祭(神事)
10:00 ぞうり御輿行列が香嵐渓信号交差点を足助八幡宮にむけて出発
10:10 ぞうり御輿が足助八幡宮に到着
10:15 三州足助太鼓による演奏
10:30 除災布裂き神事
11:00 お汁粉のふるまい
スポーツ選手とのふれあい(サインや写真撮影)
10:50~14:00に一般向けの参拝が受けられます(初穂料千円)
足まつり チラシ (PDFファイル:872.08KB)
◎第1回 足まつり 香嵐渓ぐるっと1周マラソン"エントリー受付中!
約2㎞コース
いわしみず駐車場付近~東海自然歩道~薫楓橋~香嵐渓広場~栗の木茶屋まえ~待月橋~香嵐渓観光センター
【日程】2023年3月19日(日) 13:00スタート
※ 雨天中止
【受付場所】足助神社まえ(足助八幡宮となり)受付は11:30~12:30
【参加条件】小学4年生以上
【費用】参加費無料
【駐車場】有料
【お申込み】お電話またはFAXで足助観光協会へ(先着100名)
【申込締切】2023年3月15日(水)まで
マラソン概要 (PDFファイル:423.34KB)
マラソン参加申込書(一般) (PDFファイル:201.61KB)
こちらのコラムで紹介しています!
いざ行こう♪ とよた・足のパワスポ!
健康は幸せの原点です。そして、健康は足元から。
いつまでも、どこまでも楽しく歩いていくために、大切な「足」にまつわる場所に出かけてみませんか。
「足を助ける」と書く足助(あすけ)周辺には、足の神社をはじめ様々なパワースポットがありますよ。
- 所在地
- 〒444-2424
豊田市足助町宮ノ後12番地 - 料金
- 【昇殿参拝料金】
大人1名 1,000円(お守り付き)
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください - 開催時間
- 9:20~14:00
- 電話番号
- ◎0565-62-1272(豊田市 足助観光協会)
◎0565-62-0516(足助八幡宮)
- 駐車場
- 有料・香嵐渓駐車場
- 開催場所
- 足助八幡宮
- 開催時期
- 2023年3月19日(日)
- 関連リンク
-
豊田市足助観光協会公式サイト 足健康祭(足まつり)詳細ページ
豊田市足助観光協会公式サイト 足助八幡宮 詳細ページ
コラム<足助地区>いざ行こう♪ とよた・足のパワスポ!
-
◎名鉄豊田線「浄水」駅より、とよたおいでんバスさなげ足助線(百年草行)に乗換え、「香嵐渓」バス停下車。徒歩すぐ
◎名鉄三河線/豊田線「豊田市」駅より、名鉄バス矢並線(足助行)に乗換え、「香嵐渓」バス停下車。徒歩すぐ
◎名鉄本線「東岡崎」駅より、名鉄バス岡崎・足助線(足助行)に乗換え、「香嵐渓」バス停下車。徒歩すぐ
※ 東岡崎経由でのお帰りのバスの便は、平日19:00以降はありませんのでご注意ください -
◎猿投グリーンロード「力石IC」から約15分
◎東海環状自動車道「豊田勘八IC」から約20分