最新の情報を公式サイト等でご確認の上、お出かけください。
「巴川金魚花火」は、大正時代から昭和30年頃にかけて、巴川の松生嶋付近で行われていた松平地区の伝統行事である金魚花火を復活開催したイベントです。
毎年8月中旬ごろに開催され、花火の前には地元男性がこの地域に昔から伝わる「雲助道中」を歌いながら九久平商店街を練り歩きます。迫力の手筒花火や、打上げ花火、巴川を流れる優雅で綺麗な金魚花火を楽しめます。
巴川金魚花火を楽しもう♪
◆バザー 17:00~
たくさんの露天にキッチンカー。美味しい食べ物やたくさんありますよ!ゲームやおもちゃも楽しもう♪
◆雲助道中 17:30~ ※ 天候により中止となる場合があります
かつて、御神輿に金魚花火を入れて庚申堂から生松島まで練り歩き、そこから金魚花火を流していました。
今は御神輿に花火は入っていませんが、雲助道中の練り歩きがなければ巴川花火は始まりません。
是非、沿道で声援を送ってくださいね!
◆ステージ 18:00~ ※ 天候により変更となる場合があります
少林寺拳法、フラダンス、和太鼓演奏をお楽しみください♪
◆花火 19:45~ ※ 進行状況により前後する場合があります
巴川を優雅に泳ぐ金魚花火、勇壮な手筒花火、目の前で弾ける打ち上げ花火。
手筒花火は地元松平郷手筒保存会による打ち上げです。みんあで「ワッショイ!ワッショイ!」と応援しましょう。
巴川金魚花火 チラシ (PDFファイル:3.2MB)
- 所在地
- 〒444-2216
豊田市九久平町簗場27-1
※ アクセスマップは九久平公民館を指しています - 開催時間
- 17:00~21:00
- 電話番号
- 0565-77-8089(松平観光協会)
- 駐車場
- 無料・松平中学校グラウンド、九之平小学校グラウンド
※ 駐車場に限りがある為、乗り合わせてお越しください
※ 松平体育館には駐車できません(花火の観覧は可) - トイレ
- 有り
- 開催場所
- 新港橋、コメジ・ソシオ、九久平公民館 周辺
- 開催時期
- 2024年8月10日(土)
※ 延期の場合あり
予備日:8月11日(日)、12日(月・祝)、17日(土) - 注意事項
- ・天候や川の増水により延期、または内容が変更となる場合があります
・道路を横断する際には、横断歩道や歩道橋を必ず渡ってください
・進入禁止エリアには、絶対入らないでください
-
◎名鉄「東岡崎」駅から名鉄バス(足助行)に乗り換え、「名鉄バス「九久平」下車、徒歩約5分
-
◎東海環状自動車道「豊田松平IC」より約5分
◎伊勢湾岸自動車道「豊田東IC」より約15分