MENU

見る・遊ぶ・体験する

豊田市
関連キーワード :
歴史・文化
体験・観光農園

豊田しもやまラリー2024
(豊田しもやまラリー2024)

Google Mapsで ここへ行く

Myたびノートに追加する

Myたびノートを見る

※各種イベントにおいて、内容の変更や中止・延期される可能性がございます。
最新の情報を公式サイト等でご確認の上、お出かけください。
  • 豊田しもやまラリー2024
  • 豊田しもやまラリー2024
  • 豊田しもやまラリー2024

今年で3回目の地域ラリー大会!
豊田しもやまラリーは、
2024年JAF中部・近畿ラリー選手権 第1戦
2024年JMRC中部ラリーチャンピオンシリーズ 第1戦
2024年JMRC中部ラリーチャレンジシリーズ第1戦
の地域ラリー大会です。
会場では、大型のビジョンカーでのSS観戦、勝田範彦選手のトークショー、地元しもやまラリー実行委員会開催のクイズ大会、地元グルメの飲食ブースや、WRC2024のステッカー配布など、大会とあわせて会場滞在を満喫できるプログラム満載です。
未来のWRCドライバーが豊田しもやまラリーから羽ばたくかもしれません!みんなで選手たちを応援しましょう!

豊田しもやまラリー案内チラシ (PDFファイル:1.75MB)

イベントのご紹介

豊田しもやまラリー

■セレモニアルスタート&スペシャルステージ観戦
●セレモニアルスタート
9:30~ゲートを走り抜ける出場選手を応援しましょう!

●2本のスペシャルステージ(タイムアタック区間)走行をビジョンカーの大型スクリーンで観戦!
09:30~スペシャルステージ1回目
12:30~スペシャルステージ2回目
※ 画像は昨年開催時の様子です。

豊田しもやまラリー

■ラリーをより楽しめるステージイベント
10:30~ステージイベント開催
●勝田範彦選手トークショー
●しもやまラリー実行委員会によるクイズ大会
予定
※ 画像は昨年開催時の様子です。

豊田しもやまラリー

出店予定
●飲食ブース
うなぎの三河(うなぎ)
山遊里(ソーセージ)
五平餅部会(五平餅)
ニワトリトヤギト(洋菓子)
もものみせ(お餅)

●出展ブース
しもやまラリー実行委員会
豊田市 交通安全防犯課
豊田市 防災対策課
豊田市 ラリーまちづくり推進課
※ 画像は昨年開催時の様子です。

前日開催イベントのご案内
ラリードライバー勝田範彦選手と巡る『WRC三河湖SS満喫日帰りツアー』

豊田しもやまラリーの前日(5/18)、スペシャルゲストに「勝田範彦選手」を招き、イベントツアーを実施します。フォーラムエイト・ラリージャパン2023三河湖SSで走行したコースを勝田選手の解説を聞きながら巡るバスツアー、ラリー講座やサービスパーク見学、質問コーナーやお楽しみ抽選会もある夕食会など一日たっぷりとラリーの世界をお楽しみいただけます。
※ 詳しくは、 「WRC三河湖SS満喫日帰りツアー」豊田市の公式観光サイト「ツーリズムとよた」>> よりご覧ください

概要

所在地
〒444-3242
豊田市大沼町越田和37-1(豊田市役所・下山支所)
〒444-3207
豊田市大桑町コンデ嶋13-14(豊田市立巴ケ丘小学校)

※ アクセスマップは豊田市役所・下山支所を示しています
料金
無料
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
開催時間
【5月19日】9:00~14:00
電話番号
0565-90-2111
(豊田市地域振興部 下山支所 地域振興担当)
駐車場
※ イベント会場付近に駐車場はありません
※ 当日午前8時から、豊田市役所・下山支所内の駐車場から会場まで無料シャトルバスを15分間隔で運行しますのでご利用ください
開催場所
豊田市立巴ケ丘小学校下広場
開催時期
2024年5月19(日)
※ 5月18日(土)はレッキ
関連リンク
フォーラムエイト・ラリージャパン2024 公式サイト
  • 駐車場
  • バスのりば

アクセスMAPを開く

アクセス・MAP

一緒に回れるスポットを検索

表示スポット一覧

アクセス方法

  • 電車

    電車でのアクセス

    名鉄名古屋本線「名鉄名古屋」駅から「知立」駅で乗り換え、三河線「豊田市駅」下車。下山・豊田線とよたおいでんバスに「豊田市」乗車、「下山支所」で下車。徒歩約1分。

  • 車

    車でのアクセス

    東海環状自動車道「豊田松平IC」より約20分
    ※ 下山支所駐車場までの案内です
    ※ 下山支所駐車場より無料シャトルバスをご利用ください
    <シャトルバス>
    当日8:00~下山支所駐車場から会場まで無料シャトルバスが15分間隔で運行

スマートフォンで スポット情報を共有する

QRコード

周辺情報

こんなスポットもおすすめです