※各種イベントにおいて、内容の変更や中止・延期される可能性がございます。
最新の情報を公式サイト等でご確認の上、お出かけください。
最新の情報を公式サイト等でご確認の上、お出かけください。
岡崎の中心に鎮座する天神様で豆まき
「節分(せつぶん)」は、元来「立春」「立夏」「立秋」「立冬」という各季節の始まりの日の前日のことをいいます。つまり節分は年4回あります。中でも、立春の前日の節分は、立春からその年が始まることもあり、特に重要視され、豆まきなどの追難(ついな)行事も行われます。厄除招福・無病息災・延命長寿・家内安全祈願の追難祈祷を行います。
空くじなしの福引きもありますので、ご家族やご友人とお誘い合わせの上、ぜひご参拝ください。
※ 御祈祷を受けられた方は、追難祈祷神札、福豆をお下がりとしていただけます。
※ 豆まきは、年男・年女に限らず、御祈祷を受けた方全員が参加できます。もちろん子供さんも参加いただけます。
- 所在地
- 〒444-0015
岡崎市中町字北野1番地 - 料金
- 【祈祷料】
[当日券] 2,000円、[前売券]1,500円
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください - 開催時間
- 13:30~17:00
- 電話番号
- 0564-21-4345(岡崎天満宮社務所)
- 駐車場
- 有り(20台)
- トイレ
- 有り
- 開催場所
- 岡崎天満宮境内
- 開催時期
- 2025年2月2日(日)
- 関連リンク
-
岡崎天満宮公式サイト
岡崎市観光協会公式サイト 岡崎天満宮「節分祭(豆まき)」詳細ページ
-
名鉄本線「東岡崎」駅下車、タクシー利用が一番です。
名鉄バス御利用の場合は、東岡崎駅バスターミナル2番のりばから、康生町・若宮町経由のバスに乗り、「市役所口」下車、徒歩約10分または、中町循環バスに乗り、「東別院前」下車、徒歩約2分 -
東名高速「岡崎IC」より、R1を市役所方面へ
R1岡崎市役所の交差点を北へ約500m