※各種イベントにおいて、内容の変更や中止・延期される可能性がございます。
最新の情報を公式サイト等でご確認の上、お出かけください。
最新の情報を公式サイト等でご確認の上、お出かけください。
日本を代表する古書ミュージアム
西尾市岩瀬文庫は、明治41年に西尾市須田町の実業家である岩瀬弥助が、本を通した社会貢献を志して創設した古典籍中心の私立図書館として誕生しました。戦後に西尾市の施設となり、平成15年4月に日本初の「古書の博物館」としてリニューアル 、19年12月7日に登録博物館となり、20年5月6日には創立100周年を迎えました。重要文化財をふくむ古典籍から近代の実用書まで、幅広い分野と時代の蔵書8万冊余りを保存・公開し、日本の本の長い歴史やゆたかな文化について体験しながら学べるユニークな展示を行なっています。
__展覧会情報__
企画展100回記念特別展(前期) 「江戸の出版文化と蔦屋重三郎~日本出版物語~」
開催期間:2025年5月24日(土)~8月24日(日)
「商業出版がはじまり、かつてない大量の本が生み出され、庶民の様々な文化が花開いた江戸時代。江戸の出版プロデューサー・蔦重こと蔦屋重三郎は、その立役者のひとりでした。「古典籍の博物館」である岩瀬文庫は、蔦重が出版した書物をはじめ、江戸の出版に関する書物を豊富に所蔵しています。
記念すべき100回目の展示となる本展では、岩瀬文庫の蔵書を通して、江戸時代の出版が発展していく様子を追うとともに、蔦重の活躍を紹介します。蔦重をはじめ江戸時代の人々が紡いできた出版の“物語”をご覧ください。
- 所在地
- 〒445-0847
西尾市亀沢町480 - 料金
- 無料
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください - 営業時間
- 9:00~17:00
(閲覧室は午後4時まで・申請は3時半まで) - 電話番号
- 0563-56-2459
- 駐車場
- 80台(市立図書館と共用)
- トイレ
- 車椅子トイレ・オストメイト
- 定休日
- 月曜日(月曜日が祝日の場合は開館)
館内整理日(7月から9月を除く毎月第3木曜日)
年末年始
特別整理期間
※ 西三河南部に暴風警報が発令された場合は安全のため臨時閉館します - その他
- バス専用駐車場はありません。平日のマイクロバス、中型バスの場合は事前にご連絡いただければ臨時駐車場内に場所を確保します。ただし、土日や大型バス、低床バスの場合は駐車場に停められませんので、駐車場前の道路に一時停車して乗降し、歴史公園駐車場などへ移動して駐車してください。
- 関連リンク
-
西尾市岩瀬文庫公式サイト
西尾市公式サイト 六万石くるりんバス 詳細ページ
-
◎ 名鉄西尾線「西尾駅」より徒歩20分
◎ 名鉄西尾線「西尾駅」よりバスまたはタクシーで10分
※ 西尾市内を巡回する六万石くるりんバス市街地線の「図書館・岩瀬文庫西」停留所もぜひご利用ください。
※ 西尾駅観光案内所で、レンタサイクルを借りることもできます。 -
◎【名古屋方面】国道23号「小島・江原IC」より約10分
◎【岡崎方面】東名「岡崎IC」より約45分